見出し画像

今の気分をそのまま受け入れる

私は、自分の気分の変化が大きいと思っています。ちょっとしたことで、自己嫌悪になったり、イライラしたりして、1日中穏やかに過ごせることなんてほぼ有りません。

かと言って、周りの人に心配されるほど落ち込んだり、当たり散らしたりすることは出来ません。(というか、人にその状態を見せることに抵抗があるのかも知れませんが、、、)どうにか自分でコントロールする必要があります。

まず、今どんな気分なのか把握します。忙し過ぎて疲れている、やることが溜まっていて焦燥感のため落ち着かない、上手くいかなくてイライラする、等々。

私の場合はそこで自己否定に陥ります。こんなことで疲れるなんて自分の能力が足りないからだ、これが終わらないと生きてる価値もない、イライラしている自分は最低だ、ありとあらゆる方向から自分を非難します。それが抑うつ状態に繋がると考えました。

しかし、実際には完璧な人間はいない訳ですから、頑張ったら疲れるのは当然だし、限られた時間の中で全てを終わらせることは無理なことがあります。努力をしている人が理想の自分とギャップを感じることも当たり前の感情です。

そこで、感情をそのまま受け入れてるようにしました。自分を責めたくなる気持ちは一旦横に置いて、何の評価も下さずに、ただ今の気分を見つめるだけ。

すると、自然と対処方法が見つかったりします。早く寝よう、3食きっちり食事をとろう、音楽を聴いて落ち着こう、予定を変更しよう、等々。自分の機嫌を取るのが上手な人は、こういう時はこう対処するという方法を沢山持っているのでしょう。

私の経験上、自分を責めても良いことは一つもありません。(これに気付くまでに時間がかかりました。責めていない自分にも罪悪感を覚えるほどに)自分を責めても、誰も喜んでくれません。良い評価も得られません。心の中のことなので、他人には分かりません。

自分を1番大切にしてくれるのは自分だけです。ネガティブな時こそ温かい言葉で癒やしてあげたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?