見出し画像

長期戦を戦い抜くために、8割の力でいかに結果を出すかを考える

ヘイヨーさん、基本的に「短期決戦型」なんですよ。

短い戦いは得意なんだけど、長く続く戦いが苦手。特に「毎日同じ作業を続ける」ってのが大の苦手!

なので、長期戦を戦い抜くために、新しい能力を身につける必要がありました。そこで身につけたのが「8割の力で戦う」です。


短期決戦のコツって全力を出すことなんですよ。持てる力の全てを使って、なるべく短い期間で勝負を決める。でも、長期戦でこの戦法を使うと、疲れ果てちゃうんですよ。

わかりやすいようにnoteにします?

noteの更新って、初期の頃は毎日全力を投じて、自分にできる限界に挑戦してたんですよ。コメントなんかも、可能な限り懇切丁寧に返信して、誰かがコメントしてくれてるのに気がついたら即座にコメントを返す!

たぶん、2~3ヶ月くらいはそれを続けたと思うんですけど。やっぱり続かないんですよ。それじゃあ。

そこで、途中から切り替えたんですよ。戦法を。「8割の力で、どこまで読者を満足させられるか?」みたいな戦法に。

これ、なんでも同じですよ。たとえば、家事とか育児なんかでも。毎日毎日、凝った料理なんか作れやしませんよ。家の中を隅から隅までピカピカに掃除したりもできません。子供の世話に人生の全てをかけられないんです。そこで「手を抜くこと」を覚えるわけです。

8割の力で作った料理で「どこまで家族を喜ばせるか?」とか「なるべく栄養のバランスが取れたものを」みたいなことを目指すんです。


この戦法、何がいいかというと…

毎日8割の力で継続してたら、段々上手くなってくるんですよ。

わかりやすいように点数で表すと、初日に8割の力で作った料理が60点だったとするでしょ?でも、料理にも慣れてくるので、10日もすると80点くらい取れるようになってくるんです。さらに100日くらいやってると、初日のレベルの120点くらい取れるようになるんですよ。不思議なことに。

なので、一見すると手抜きに思えるかもしれないけれど、全然問題ないんです。事実、手を抜いてるのかもしれないけれど、いいんですよ。短期決戦じゃないんだから。長期戦なんだから。


もう1つコツがあるとすれば…

たまに全力を出すんです。普段80%くらいの力で戦っておいて、余力を残しておく。で、10日1度くらい自分の限界に挑戦する!あるいは、新しいことに挑戦する!

これによってマンネリ化を防ぐこともできるし、限界を突破することもできるんです。

ほんとに毎日80%でしか戦ってないと全く成長しなくなりますからね。


よかったら、みなさんも参考にしてみてください♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。