へいよー

へいよー

最近の記事

私の過去

はいこんにちわ。私です。 今日から毎日自分の過去を綴って行くので、暇な人は見てね 友達がやっててパクりました笑 初回は小学一年生からです。どうぞ 一章 小学生時代 私は小学一年生になった。これまでの幼稚園とは違い、勉強するところと聞いて、ウキウキの入学だった。 入学式の写真ではお母さんの前でにっこり笑う私がいた。これからの学校生活を楽しみにしているようだ。 黄色い帽子とピカピカのランドセルに身を包んだ。ランドセルはイオンで緑色だった。ホントは青とかいいなって、思

    • ご飯粒を残しちゃダメー

      年々、歳をとる。そうすると毎回思う。おとなになったなあーと。ありますよね?みなさん、 そんな時に一丁前に考えるわけですよ。親のこういうとこよかったなとか。この躾が今に生きてるわーみたいな。 なので今回は親の教育について考えたいのですが、個人的に自分が一番躾というか子育ての正解だと思うのは、、、、、 と思いながらもどうなんだろ。まず正解って何って話だよね。 そんなこんなで正解とかいう目線ではなく自分が子供にこうしたいという目線で描くのがいいのだと気づいた。天才!! そ

      • やりたくないことは後回し

        こんにちわ昨日サボってしまった私です。さてさて今回はみんながやりがちで私がよくする後回しに関してです。 自分は昔からやりたくないことを後回しにする性格で、課題はいつもギリギリでやってきました。 そんな中でも今現在が一番追い詰めれれています。3ヶ月雨にわたる課題が何もしてなっかたり、年明け前の課題の期限が明日だったり、自己分析したいなあーとか思っていたり。。。 いつもなんでやらなかったのって思うけどその時に戻っても結局やらないんだろうなあーと思う私なのであります。結局自分

        私の過去

          初のしっかりした帰省

          こんにちは。みなさん。お元気でしたか。年末年始をおえたみなさんは、まるでワインレッドのようになってるでしょう。 さて、わたしごとではありますが、今回の年末年始は大学生になって初めてまったりした帰省でした(^^) 今まではというと、別名金の皿と言う名のお寿司屋さんで年越しながらせっせっせと働いておりました。まるで文化祭のような雰囲気だったので、また後日たくさん書けるでしょう🤮 そんなこんなで、29-1.5まで長い期間帰省して思ったことは、友達と遊びすぎちゃだめぇぇーーー!

          初のしっかりした帰省

          お正月休み。

          お正月休み。

          コメダで話すこと

          名古屋に帰ると毎回2日に一回くらいのペースでコメダで茶をしばいているわたくしたち。 そんなこんなで今回もコメダに行ってきました😇いやーいいね、やっぱりという感想笑 なんとなくコメダの良さを箇条書きしてきます。 ・たばこがいけるあの雰囲気あの純喫茶感が残る感じがやっぱり好き😘新しいとこは綺麗すぎて嫌だし、前千種の近くで行ったところは灰皿にマッチ常備で驚き百倍なり。 ・ドリンク楽しい実際コーヒーの味はわからん笑。おいしいかは謎であるが、あの味はコメダである。そしてなんとい

          コメダで話すこと

          アウトプットの継続

          もう2日目にして、書くことがない。なんということだろう。 今日はなぜ、こんなに誰も見てない中でこのような場を作り出しているかを書いて行きたい。 その理由はすばり!メモの魔力とアウトプット大全を読んだからである。※正確にはアウトプット大全は読んでない笑 これらの本から、自分のアウトプットのしなさを痛感し、また書くことによって日々の生活の物事に対して感じる力をより強く持とうとしている。 そんな中描き始めて思うのは、他の人書き方うまくね!そしてみんなビジョン持ちすぎじゃね!

          アウトプットの継続

          抱負

          2020年。新しい年のはじまり。21歳になって世間では東京オリンピックの年になる。自分は四年生になる年で今年が終わる頃には新しい道が開かれるだろう そういうことで、私は毎日投稿することを始めたいと思います! 今まで続けた野球という習慣が終わり、新しいことを継続して、自分が少しだけでも成長していけるように、日々感じたことをアウトプットする場にしたいと思います! そんなこんなで、今年は和歌山県の白浜で年越しを迎えたので、その写真でお別れしたいと思います! 今年の目標は