見出し画像

ゲットした知識を【一生もの】にするコツ

何かをはじめたい。仕事を効率的にすすめたい。趣味を極めたい。

そう思ったら、スマホでリサーチしたり、先輩にしつもんしたり、コミュニティに参加したりすると【情報】が手に入ります。

人間が生きている中で【インプット】は毎日することのひとつです。

今回は、わたしたちの【】に記憶として残す方法を紹介します。

結論は、題名にかきましたが詳しく書きます。

記憶と脳のしくみ

世の中の情報を【記憶】として脳内にのこすには順序があります。

まず、記憶の倉庫というのが大きく2つに分かれます。

ひとつ目が【海馬(かいば)

ふたつ目が【側頭葉(そくとうよう)

画像1

海馬はちょうど真ん中あたりにある“水色“の部分です。

画像2

側頭葉は脳の表面の部分で“水色“の部分です。

この2つの場所を覚えていてください。

分かれている理由は、記憶が脳に残ってくれるのは

仮保存】と【長期保存】と2つの順序をたどります。

記憶が自分のものになる。いわゆる、記憶が定着するには

場所と時間が必要ということです。

“仮保存“と“長期保存“の順序

イメージしてください。あなたは仕事で必要な資格勉強をしているとします。

その勉強の中身は、いままで仕事で使ってきた情報や方法の数倍の量です。

毎日、通勤途中や自宅で時間を確保して【インプット】してきました。

自分の““に記憶として定着させようと努力してきたんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この時、あなたの脳では新しく仕入れた新鮮な情報を【海馬】に仮保存されます。

しかし、この状態ではまだ【記憶】に残るとは言えません。では、何をしたらずっと残る【長期保存】にすることができるのか??

それは・・・

話す・書く・行動する

そうです。「アウトプット」をしていくんです。それも期間も回数も重要で

2週間に3回繰り返し使うようにする

これを基準に勉強=インプットするようにしましょう。

具体的なアウトプット方法

では、「話す・書く・行動する」の3ステップをどのようにしていくのか?

具体的に説明していきます。お題は今回の記事内容にします。

わたしは今回、インプットの材料としてこの本を選択しました↓↓

この本の“もくじ“を読んで、「おもしろそう」なところをさがしました。

ここから先は

748字

¥ 100

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?