見出し画像

読書記録Vol.86『手紙屋 蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜』喜多川泰・著

今回は
『手紙屋 蛍雪篇』
(喜多川泰さん著)
をば!!!

喜多川泰さんの本が
大好きです。
手紙屋に続き、蛍雪篇。

手紙屋 蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜(喜多川 泰)

◆心に残ったポイント

辞書を覚えてから英文を読もうとしてる。でも、辞書を全部覚える日は絶対に来ない。だから、まずは問題に挑戦する。そして、その問題を満点にするための知識を教科書や参考書で調べてまとめていく。

英語に例えてもらってるから
「あぁ、うん、そうだよね」
って思うけれど

自分のことや
日常生活のことだと
よくやっちゃうやつ。。。

よく、「やらなければならないことが多くてゆとりがない」という言い方をしますが、何もしない日々が「心のゆとり」を生むかというと、実はそうではありません。やるべきことが少ないと、何とも言えない不安、「心のあせり」を感じるものです。

結局
ないものねだりだったり
隣の芝生が青かったり
「自分にとっての適量」
がわかっていなくて
人と比べてしまうけれど

何をやるべきか?

が心の底から明確なら
量に限らず
心の焦りは
なくなるような
気がしている
この頃。

そして、「人」に興味を持つことによって「もの」を好きになることができるということ。

これ、わたしもあるなーーー。
「人」が好きだから
「もの」も好きになる感じ。

あるなーーーどころか、
こればかりかも。

例えば、ソフトボール。
だって、わたし球技苦手なのに。←
ソフトボールしてる人たちが
好きで面白くてたまらんのよね。

◆こんな人におすすめ

・受験生
・喜多川泰さんが気になる
・手紙屋の続きに

みほ

「ハナココロ」という
オンラインコミュニティで
読書会を開いています。

次回は10/31(日)の20:00~
もしも徳川家康が総理大臣になったら

ハナココロへのご参加は
こちらからどうぞ♡


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?