マガジンのカバー画像

Home-electronics Cafe

81
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ 「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト…

(1)「バウヒュッテ」ー小工(ショーク)の小工芸家組合運動 美術建築教育を受けていないアー…

Showk
6年前

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ 「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト…

(2)無名でたったひとつの〝小さな家〟が、その時代の象徴としての「存在感」を持つことが出来…

Showk
6年前

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ 「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト…

(3)芸術的六畳一間の書院造〜義政の愛した同仁斎カフェ 「バウヒュッテ」ー蒲生三丁目の家 …

Showk
6年前
1

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ-「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト…

(4)ショークの「蒲生三丁目の家」。 なぜここが彼にとって最高のバウヒュッテになり得たのだ…

Showk
6年前

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ-「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト…

(5)HECPホームエレクトロニクス・カフェー カフェという名の「茶室」 初めに「茶」があった…

Showk
6年前

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ-「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト…

(6)国家なき紐帯 バウヒュッテー小建築運動 日本の危機的状況の原因の根本は「家」にあって…

Showk
6年前

HECPホーム・エレクトロニクスカフェ-「バウヒュッテ」コンソーシアム・プロジェクト❼

(7)「小工」は「疲弊地区」から生まれる、 「家と地区の再構築」を実現する復興リーダーだ。 そして、今後、群発する災害や紛争に対し、リレーショナルな伝承を果たす。 「復興」とは、インフラ整備や住宅の復権にとどまらず、過去の記憶への欲求を希 望にすることで地域の再生を目指すことに他ならないのです。被災者は自分が生き残った意味を常に自問しながら、「復興」に命をかけている。「復興」を果たした後には間違いなく〝リーダー〟になる人たちであるは間違いありません。 「復興」の主体は被災