見出し画像

骨格標本との対話、博物館の未来

拝啓、現代人のみなさま

みなさんは、骨について、どのくらい知ってますか?

今回は、漫画をきっかけに、骨を見に行った話をしたいと思います。


骨の博物館

今回、骨を見に行った場所は、2箇所です。
一つは、インターメディアテクという、東京駅隣にある、丸の内JPタワーないにある博物館と、
もう一つは、骨の博物館という、神奈川にある、日本大学生物資源科学部博物館になります。


骨へのいざない

そもそも、なぜ骨を見に行きたかったかというと、ある漫画の影響がありました。
その漫画は、ブルーピリオドです。
みなさんはご存知でしょうか?

かんたんにご紹介すると、芸術とは無縁だった主人公が、日本の芸術の最高学府である、東京芸大を目指す、スポ根受験物語でして、
今回、見に行く、骨の博物館は、その漫画の5巻に出てきました。

東京芸大の入試一次試験終了後、二次試験の合間の息抜きとして、主人公たちが、美術予備校の先生に、骨の博物館へ連れて行ってもらうというものなんですが、

一周目の観覧は、楽しむ側として
二周目の観覧は、絵を描く人として
取材して書きなさい、という課題が出ます。

対象物を、絵を描く、という観点で見つめたときに、主人公は、10人が10人面白いと感じる場所が違うことに気づくのですが、いざ、仕上がった作品の発表会では、まさか…というお話です。


僕の"骨への先入観"

ブルーピリオドの登場人物たちは、絵を描く人の観点で見ていたけれど、僕だったら、どんな観点で骨を見るだろう?
いつか、自分も同じことをしてみたいと考えていました。

自分は、「鑑賞者」という視点に加えて、「自分の専門分野の視点」、ポッドキャスターという「人に伝える視点」、ポッドキャスト番組のコンセプトの「過去現在未来という時系列の視点」に拡張して、見つめてはどうだろうか、と考えていました。

今回、その考えをもとにして、骨の博物館に行く機会がやってきました

改めて、骨、について、僕の持つ先入観を振り返ってみます。

身近なものだと、普段食べている魚の骨。
そして、われわれ人類の肉体に秘められている骨。
改めて骨について考えてみると、人間にとって欠かせないものであることは明らかです。

このほかにも、骨の成分や骨粗鬆症など、一般的な骨のことは、思い出せるのですが、皆さんは骨について、どのくらいのことを知っているでしょうか?

知っているようで、知らないことの方が多いかなと思います

そんな骨への無知・先入観は、今回の骨の博物館の訪問で、どのようにアップデートされるのでしょうか?

ここから先は

3,995字 / 16画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?