見出し画像

自分にあったテレワークの見つけ方

「もう少し、テレワークでいろんな人と仕事できるかな?」と思って、最近、いろいろ試行錯誤しています。

皆さんは、仕事を探す時って、どうやって探していますか?

リアルに現場に行くお仕事だと、いろんな求人サイトなどで検索できると思いますが、テレワークだと、探し方にコツがいると感じます。

今回は、私なりのテレワークの仕事の探し方とマッチングが合う傾向を、noteに残しておきます。

決まった時間に働けるのであれば、探してみるとテレワークの仕事は結構あります。私のように、決まった時間に働けない人は探し方に工夫がいるので、そんな方向けのシェアをしたいと思います。

私のテレワークの仕事の探し方


私の場合、テレワークのみ。しかも、時間の裁量も自分にある働き方しかできないので、地方でご一緒できる人は限られています。
なので、私がテレワークの仕事を探すときは、

・ネットの求人サイト
・SNS繋がり
・オンライン講座の受講繋がり

で情報収集しています。

・SNS繋がり
・オンライン講座の受講繋がり

は、繋がった方からお仕事の紹介がある感じで、私から積極的に「お仕事ありますか?」とはお尋ねしていません。

先月から、地元の方の業務の受付のサポートをしているのですが、地元の人と一緒に仕事をしたのは久しぶりです。

この方は、私がテレワークで仕事をするきっかけや、仕事を始めた時にお仕事のご依頼を受けた方。だから、お互い、状況がわかっていることもあり、成り立っているところは多いかもしれません。

地元の人との仕事は、かなり稀ではありますが、信頼関係ができていれば成り立ちます。なので、お知り合いで、オンラインを使えて、お互い仕事のやり取りにおける必要なことができるという関係であれば、地元の人とのテレワークもできるんです。

とはいえ、現実としては、地方でテレワーク、しかも、時間は自由は、ほとんどありません。

ということで、私の場合、普段は、ネット上の求人サイトやSNSで知り合いの方がシェアしていたものを見て、「いいな」と思ったらオンライン説明会に参加しています。でも、私の条件に合わないんです…残念ながら。

どうしても、テレワークでも時間が決まっていることって多いんですよね。だから、情報は探し続けているのですが、なかなか難しいと感じています。

オンラインこそ「クチコミ」

なかなか普通のテレワークでさえできない私ですが、今年の夏をすぎてから、徐々に仕事が増え始めました。

先日は、新しいプロジェクトがスタートするかもというお話をいただいたり、もうすぐスタートするお仕事もあるため、新しくお仕事する方を探すのは微妙なタイミングになってきました。

「どうやって仕事が増えてきたのか」
というと、今、お仕事をご一緒させていただいている方からの紹介です。

テレワークで仕事をするようになって、長く続けられて仕事がしやすいと感じる方との出会いは、やっぱりクチコミが多いと実感しています。

具体的にいうと、一緒に仕事をしていたことがきっかけで、その方のお知り合いでメンバーを探しているときに紹介してくださる感じです。

紹介なので、私もですが、お仕事をご依頼くださる方も安心なんです。だから、履歴書や職務経歴書の提出なしで、実績と私の日頃の考えで判断して仕事をするか決めてくださっています。

だから自分からの発信が大事

クチコミでお仕事をいただけるのは、ある程度、私がどんな考えを持って日頃仕事をしているのかを知っていただいているからこそです。

リアルに会えない中で、どうやって働き方の希望や考えを知ってもらうのか?

というと、やはり、日頃のオンライン上での発信にかかっています。

SNSやブログなど、自分ができる範囲で発信することで、世界も繋がりも少しずつ変化していきます。

とはいえ、肝心なことは

働き方の考えが近い最初の1人にどうやって出会うか?

ですよね。

私の場合は、仕事のスキルアップのために受講したオンライン講座での出会いからお仕事をご一緒する方が99%くらいです。一緒に仕事ができる人を見つけるために参加したわけではないんですけどね。

目的が「学び」だったからこそ、より近い考えの人との出会いがあるのかもしれません。

決まった場所も時間も難しい。でも、自分らしく働きたい方は、学びと発信も試しながら、自分にあったテレワークのお仕事を探してみてください。


ひとり親でも、不登校でも、学ぶことや働くことを諦めないでやっていることをシェアするための活動費として使わせていただきます!