見出し画像

noteの「ストア」機能使ってみました

先日、STORESにデジタルコンテンツを販売するためのショップを作成しました。本当はnoteで販売しようかと思っていたのですが、お店みたいに商品が並ぶようにしたかったんです。

BASEも考えたのですが、基本的には物の販売に特化したECサイトなので、STORESにしてみました。

noteでの説明はこちらです。

「ストア」機能を使用することで、対象のいずれかのプラットフォームで商品を販売しているクリエイターは、自分のnoteに商品を一覧表示するページをつくることができます。

対象プラットフォーム
STORES
minne
BASE
iichi
MUUU
EC-CUBE

リンク先に申請方法が記載されているので、興味がある方は見てみてください。noteに申請すると、STORESから設置用のURLの連絡がきました。1週間くらいかかった感じです。

今、ECサイト作成する人多いようですし、仕方ないかなと思います。

ということで、noteに設置できたページはこちらです↓

まだ、1つしか商品出していないので、もっと増やしていこうと思います。

オンラインでのITツール個別相談も最初はSTORESでやろうかと悩んでいたんですが、月額定額制もやろうと思っていたんですね。月額定額制の場合、クレジットカードのみになるのがほとんどです。

STORESはショップへの登録以外に、クレジット会社への審査も自分で行うようになります。審査の申請は1度で済むのですが、審査はカード会社によってわかれていました。

ECサイトによって、クレジットカード会社の手続きは違いがあるんです。

私がイベントやサークルで使っている、note、PeatixCAMPFIREMOSHは、運営会社への登録は行います。しかし、クレジット会社へ個人が審査する手続きは要りません。

STORESは、運営会社への登録以外にクレジットカード会社への審査が必要になります。詳しくはこちら

いろんなツールを試してみて、当面はデジタルコンテンツの販売のみ、STORESで、個別相談はMOSHでやってみようと思っています。

ECサイトはまだまだいろんなものが出てきそうですから、これでずっとやるとは決めていないんです。お客さんが使いやすく、私も使いやすいものを、これからも選んでいきたいと思っています。

おかげさまで、やっとコンテンツ販売の申込みが整ってきたので、LINE公式アカウントも修正しました。

タイムラインの左にあるハートワードシェアのロゴ(画像の赤丸のところ)をタップすると、メニューや利用できるカードも表示されます。

画像1

LINE公式アカウントはこちらから↓

https://lin.ee/u15ICox

知識だけじゃなく、使ってみるからこそわかることが多いですね。

この記事が参加している募集

ひとり親でも、不登校でも、学ぶことや働くことを諦めないでやっていることをシェアするための活動費として使わせていただきます!