
『JIC日本語教師Community~交流会編~』
6月4日(土曜日)、日本語教師の皆様の為の交流会を実施させていただきました!交流会は『JIC協会会員じゃなくても参加できます!』⬅️(ここは、時々お問い合わせをいただくので、念のために注記させていただきます^^;)
誰かに話すだけで解決することもあり、誰かの話を聞くだけで楽しくなったり、「私だけじゃないんだ!」と、肩の力が抜けることがあります。
協会だけど、協会だから?できる「日本語教師の皆様の技術や立場を守る(守りたい)」という役割があります。
少しずつですが、日本語教師の皆様の思いや、技術や、立場や、未来を守る活動を推進して参りたいと思っています。
そのために、交流会で皆様と直接触れあえる時間は、とても大切です。
世界中の日本語教師の皆様、初めての方でも、どんな立場の方でも大丈夫です^^ お気軽にご参加下さいませ♬
以下、協会メンバーの竹本薫さんが、先日の交流会の記事を書いてくれました。
薫さん、ありがとう〜^^
__________________
JIC協会では、『JIC日本語教師Community』を運営しています。
このCommunityは、
対象者①:日本語教師の仲間と出会いたい方
対象者②:自分らしい働き方を見つけたい、と思っている方
対象者③:資格や学歴に関係なく、日本語教師として自分らしく仕事がしたい、と思っている方
日本語教師を目指している方、現役日本語教師、どなたでもご参加いただけます。
communityのお申込みはこちら⇩からお願いします。
目次
第4回目「JIC 日本語教師Community~交流会」開催
『JIC日本語教師Community』会員募集
第4回目「JIC 日本語教師Community~交流会」開催
6月4日に、4回目のJIC日本語教師communityの交流会を行いました。参加された皆様ありがとうございました^^
今回は1名の参加者でした^^ありがとうございます^^
今回は参加者がお一人でしたので自己紹介の後、参加された方のお悩みを聞きました。
内容はボランティア教室に関する事でした。日本語教師がボランティア教室で活動する際にきっとほとんどの方が悩むのはないのかというお悩みでした。
参加された方のお悩みをまずは聞いて、お悩みの解決をする為にさらに悩みを深く聞ききました。まぜ深く聞くのかというと、悩んでいることの根本的な原因は何なのかを見つけるためにです。
そして、共田先生はその悩みの根本的な原因がわかり、わかりやすく文字にして根本的な原因と解決策をお伝えしました。
何か「悩みがある」ということは必ず何か「根本的な原因」があるという ことです。 原因がわからないと、的確な解決やアドバイスができないいんですね。
そして私たちJIC協会の会員が、たくさんの日本語教師の方のお悩みを聞いてきて感じる事は、日本語教師の皆様のお悩みの原因は日本語教師という職業による「固定概念」が非常に多いことです。
JIC協会は、
①固定概念に気づく
②悩みの原因を知る
③的確なアドバイスや解決を知る
④自分らしい「only 1 の日本語教師になる」
⑤日本語教師の仕事を楽しむ
お手伝いをJIC協会会員一同行っています。
今回参加された方の悩みは解決しました。そして悩みが解決できたことによりまた固定概念が外されたことによりその方の気持ちが軽くなり穏やかな表情に変わりました。
「本当に今日参加してよかったです。有意義な1時間をすごすことができました」
と言われました^^本当に良かったです^^こちらこそ、ご参加ありがとうございました^^
この JIC日本語教師コミュニティ 交流会は日本語教師同士がつながる場でもありますが、皆様の悩みを相談したり解決する場でもあります。
「日本語教師の方と繋がりたいという方」そして「何か小さなことでもいいので悩みを抱えていらっしゃる方」は、ぜひこの JIC 日本語教師コミュニティに参加してみてください^^
一人で悩まずに勇気を出して JIC 日本語教師コミュニティに参加してみてくださいね^^
『JIC日本語教師Community』会員募集
JIC協会では、『JIC日本語教師Community』会員を募集しています。
お問い合わせや参加のお申込みについては、こちらのページよりお願いいたします。
過去の交流会については、こちらの記事をご覧ください⇩
JIC協会LINEのご登録もよろしくお願いします^^

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!