私から見える世界

ネット社会 ストレス社会 不安なことが多い世の中で戦っている人へ。私は自分と向き合い、…

私から見える世界

ネット社会 ストレス社会 不安なことが多い世の中で戦っている人へ。私は自分と向き合い、より生きやすくなったマインドを届けます🫧 より充実した毎日のために健康的なマインド、メンタル、ボディについて私と一緒に考えましょう🫧

最近の記事

いつも時間がないと感じるあなたに。日々を豊かにするタイムマネジメント

皆さんは、日々「もっとこんな時間が欲しい」と考えることはありますか。 「半身浴をする時間が欲しい!」「趣味に没頭する時間が欲しい!」 旅行などの長時間が必要になることではないけれど、「些細な時間がなかなか取れない」。「わかっているけれど、時間管理ができていない」という方は多いのではないでしょうか。 振り返ってみると、夕食中テレビをみていたら「こんな時間!!明日も早いしもう寝なくては」 この様なパターンに心当たりはありませんか。 時間が本当にないわけではなく、時間配分が苦手で欲

    • ミレニアルの癌発症率増加~健康との向き合い方~

      50歳未満の癌が世界的に増加しており、特にミレニアル世代の発症率は年々増加しています。このトレンドについて、最近Forbesに掲載された記事をご覧になりましたか? その中で、ミレニアル世代の癌発症率が増加している原因として、超加工食品とデスクワークが一般的なライフスタイルであることが指摘されていました。(詳細については、Forbesの記事をご覧下さい。) 私自身、日常的に健康と環境問題にインスパイアを受け、食事に気を使っています。しかし、日本の多様な食材から選択する際、選択

      • 自分を労る4つの方法!タイプ別セルフケア紹介。カウンセリングは心の健康診断

        心の健康に大切なのは、何か大きな悩みや病気があるかどうかにかかわらず、状態を健康に保つためのケアだと私は感じています。 ケアの仕方は様々です。日常生活に取り入れやすいセルフケアから、安心できる専門家とのカウンセリング。 例えば糖尿病だから、糖質に気をつけるのではなく、糖尿病を予防するために糖質に気をつける健康意識が重要だと思っています。メンタルヘルスも同様です。 心の疲れは気付きながらもスルーしてしまう人が多い。そして予防や維持も怠りがちではありませんか?精神的な疲れや

        • 疑って気づく 認めてなくなる怒りのストレス

          ストレス 日常生活や仕事、人間関係などで感じるプレッシャーや不安、イライラした気持ち。 日常生活の中で、精神的疲労またはストレスを感じる労働者は、53.3%もいます。(令和2年 厚生労働省調査)ストレス社会といわれるように、半数以上の人がストレスを感じています。 適度なストレスはやる気を引き出すこともありますが、長期間続くと体や心に影響を及ぼすこともあるでしょう。 一口に「ストレス」と言っても、その原因は様々です。 今回は、特に他者との関わりによる怒りのストレスに焦点を当て

        いつも時間がないと感じるあなたに。日々を豊かにするタイムマネジメント

          「押しつぶされない!自信の持ち方。他人軸から自分軸へのステップアップ方法」

          あなたは、自信がありますか? 自分の仕事、ルックス、学歴。何でもいいです。 "自信を持つ"とは、自分自身に対して信じることであり、自分の能力や価値を認識し、自分の可能性を信じることです。 こんな声も聞こえます。 「褒められると自信がつく」「誰かに認められたことで自信が持てた」「結果を出せたことで自信がついた」 自信を持つためにはどうしたらいい?と、見たり聞いたり調べると、こんなことがよく書かれています。 「何かを成し遂げる」「周りに認めてもらう努力をする」 自信を持

          「押しつぶされない!自信の持ち方。他人軸から自分軸へのステップアップ方法」