見出し画像

ヘルスリテNEWS [038] 2020.12.10(木)

#ヘルスケア でレッツら健康ぉ♪の3記事

【1】「進撃のグルメ★世界一詳しい食べ歩きグルメブロガー @rekishichosadan」さんが、8月から11月にかけておこなった100日間で、100種類のコンビニ弁当を食べ続けた「食への楽しみを失った」レポート。消化が良くないため、食べるタイミングを考える必要がありました。お腹が空いたから食べるのではなく、寝るまでには消化したいから寝る3時間前に食べたり、身体を動かして早く消化するために出かける前に食べたりするなど気を使いました。

[まいどなニュース 中将 タカノリ 2020.12.05(Sat)]

気になったのは、
8、海鮮丼、寿司が食べたい気分の時は、ミニストップ一択
25、セブンの「生ハムとチーズとトマトの冷製パスタ」は、コンビニ弁当の美味しさを認めざるを得ない唯一の弁当
35、お好み焼き系は、どのコンビニも美味しくない
46、明太子・タラコ系は、美味しい確率が高い
47、記述通りのワット数・秒数でのレンジ加熱では、中まで100%温まらない
49、タルタルソースは、全てを美味しくしてくれる
56、長時間集中できなくなる
58、体臭の異変に気づいて、不安になり、健康を気にしはじめる
61、大まかな意味で、味はどれも同じ
62、食に楽しみを感じなくなる
67、“さらに美味しくなりました”シールには闇を感じる
73、コンビニのラーメンを実店舗と比較するのは愚の骨頂、美味しさで言ったら10分の1以下が基本
86、100種類調査して、また食べたいと思った“美味しい弁当”は3種類、3%
94、ファミマの名店監修の弁当は美味しい可能性が高い
99、健康や食べ物について、改めて考えさせられる

▼毎日コンビニ弁当から自炊を取り入れる生活開始10日目での変化レポート

▼コンビニで健康食!意識したいコンビニ食の選び方

【2】9年間かぜ知らずの“腸活の女王”歌手でモデルの加治ひとみ(33 @kaji2608)さん著書『かぢボディ。 腸活こそ、最高の美容液』。腸活で人生観を変えたコツは、①毎朝、お白湯を飲む、②スパイスを何にでも振りかけ積極的に摂取、③食物繊維が豊富な「キノコ」も冬は毎日食べる、④冬はりんごを皮ごと丸ごと1個、⑤腸を冷やさない「腹巻き」、⑥最強「納豆キムチ」免疫力UP!、⑦睡眠の質向上は「お風呂後はスマホを見ない」、⑧寝る前には腸活ストレッチと食物繊維サプリを入れたハーブティー

[中日スポーツ・東京中日スポーツ 2020年12月8日 05時00分]

▼「腸と会話ができる」“腸活の女王”加治ひとみの仰天発言に『ダウンタウンDX』出演者が総突っ込み

【3】株式会社パソナ農援隊は、企業を対象に、農業を通じて社員の食生活改善を推進するヘルスケアサービス『wellness farm club(ウェルネスファームクラブ)』を2021年春から開始。サービス内容は、健康動画配信サービス「ウェルネスファームチャンネル」、全国の農家から選べる「健康農園体験」、届く野菜プログラム「健康農園マルシェ」、健康経営を担う選抜制の社員教育プログラム「WELLNESS Adviser」で月額1名1,200円〜

[PR TIMES プレスリリース パソナグループ 2020年12月8日 17時45分]
=== ===
9年間、風邪をひかないって!!
=== ===

「#今日は何の日12月10日(木)は6記念日

===
#ベルトの日
登録者「日本服装ベルト工業連合会(東京都台東区)」
12月に流れるクリスマスソングの「ジングルベル」の(ベル)に、10日の(ト)を組み合わせて「ベルト」とする語呂合わせからから制定
===
#アロエヨーグルトの日
登録者「森永乳業(東京都港区)」
日本で初めてヨーグルトにアロエ葉肉を入れて発売した1994年12月10日から制定
===
#いつでもニットの日
登録者「山形県山辺町」
サマーニット誕生の地PRとして「1(いつ)でも、210(ニット)」と読む語呂合わせから制定
===
#NFD花の日
登録者「公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)(東京都港区)」
協会が創立された1967年12月10日から制定
===
#無人航空機記念日
登録者「ドローン検定協会株式会社(佐賀県鳥栖市)」
「航空法の一部を改正する法律」が施行され、国内法に「無人航空機」が初めて定義された2015年12月10日から制定
===
#歴史シミュレーションゲーム 『三國志』の日
登録者「株式会社コーエーテクモゲームス(神奈川県横浜市)」
『三國志』シリーズの第一作目が発売された1985年12月10日から制定
===

ご覧いただき、ありがとうございました!
♥記事を気に入ってくださった方は♥
【1】この記事も含まれる「みんなのヘルスリテラシー」をフォロー!
https://note.com/healthlite
【2】SNSでシェアする!(↓Twitterアカウント ↓のフォローも是非!)
https://twitter.com/healthlitenews
【3】↓の緑の「気に入ったらサポート」から応援する!

#ヘルスリテラシー UPで #健康寿命を伸ばす
よい #セルフケア できょうも素敵な1日に #note健康部
『#みんなのヘルスリテラシー』担当:三浦🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?