見出し画像

"リスキリング"にエンディングノート?! ☆介護〜癒し☆

「エンディングノートって何?」

と質問されると、どんな答えが浮かぶでしょうか?

・人生の棚卸し
・家族への愛・思いやり
・自分が亡くなる前後、まわりが困らぬように・・

それぞれに浮かぶものがあり、そして正解などありません。

そして、なんで、私はいつまでも最後まで書ききれない、完了しないんだろう?!(笑)

これまでも、折にふれて向き合ってきたエンディングノート。

久々にエンディングノート講座に参加し、新たな気づきがありました。

エンディングノートの実際

あるアンケートによると、終活に関心がある方でも、実際にエンディングノートを持っている方は、その3割以下。

実際にエンディングノートを”書いている”という方は1割以下だそうです。

書く必要性は感じていたり、「家族には書いていてほしい」と願えど・・・いざ自分ごととなると、遅遅と進まない・・といったところでしょうか?

激しく同意します。(笑)

「多くの人が60才過ぎに定年を迎えるとはいえ、60才ぐらいで”エンディングノート書くぞ!”ってあんまりならないんじゃないかな~」

「だって、男性は”自分は死ななない”って思っている人も多いし・・」(男性ってそうなの??(笑))

この講座で、一緒にグループワークをさせていただいた男性のご意見。

セカンドキャリアのきっかけだったら?!

しかし・・

この年代になってくると、頭を悩ませ始めるのが「今後のキャリア」。

確かに「人生100年時代」などと言われるようになって、60才を超えても”働く”ということが当たり前のようになり始めている。

その時に、これまで培ってきたスキルや経験の棚卸をし、今後、自分が行きたい方向性を定めていくのに、一体何ができて、自分にどんな可能性があるのか?

スキルや経験を掘り起こし、強みを見つめ直し、足し算するなり、掛け算するなりしていく。

「それに使えるのが”エンディングノート”じゃない?」とおっしゃった時、こちらも激しく同意をしました。

今、問題になっているデジタル終活のために、IDやらパスワードを整理することも大切なこと。

そして、こういったことに意識を向けることにも、価値を感じた次第です。

エンディングノートを"整理のツール"として活用することで、"今はもう手放してもよい"と思えるものを明確にする。

そして、研ぎ澄まされたものをベースにして、セカンドキャリアを構築できたら!

素敵だな・・と感じます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?