見出し画像

【カメラ】2021.12.29 島根vs三河@松江市総合体育館 #Bリーグ

2022年あけましておめでとうございます。
noteにも書き始めて1年経ちました。まだまだ行ったことないアリーナや久しく行ってないアリーナもあるので行きたいところばかり増えてきます(笑)。
年が明けてまた社会情勢が怪しくなってきていますが引き続き気を付けて生活していきましょう。noteも更新された折にはよろしくお願いします。

2021年最後は何と島根になりました。バスケット観戦が絡まない旅行でも行ったことがない土地だったので、Bリーグが始まったのを機にいずれはって思いはずっとあったのがようやく?実現しました。
今シーズン始まってすぐくらいに行こうという計画はあったのですが、いろいろタイミングが合わなくなって断念。なるべく早くにと思っていたので年末という時期ですが行けてよかったです。冬の日本海の洗礼を浴びる心配はありましたが…笑。

■アリーナガイド(みたいな)

今回お邪魔した松江市総合体育館

▼アクセス

最寄駅のJR松江駅から県道21号線(通称くにびき道路)、くにびき大橋を渡り切ってすぐ、徒歩15分くらいってところ。

交通量も多い県道21号線のくにびき大橋。ここを歩きます。

橋の一番高いところまで歩くと体育館が見えてきます。あの三角の屋根が体育館。

橋を渡りきる頃に右手に見えるのはくにびきメッセ。前日夜歩いた時体育館と勘違いしました…だって暗かったし…(言い訳w

くにびきメッセ。手前の赤いオブジェで騙されましたw


体育館に来ました。入場口はこの裏になるのでもうちょっとだけ歩きます。

橋を渡り切ってスサノオマジックのフラッグにも誘導されながら

到着。道も広いし橋からの景色も気持ちよくて10分も歩いたのかってくらいあっという間に感じました。もうちょっとお天気が良ければなあ…笑。駅からのアクセスの良さ○。

くにびきメッセや体育館付近までのバスも本数がありそうなので、お天気が良くないときはバスの利用も検討してみていいかも。

体育館最寄りのバス停は「北公園」になるようです。

▼座席とか

【座席】アウェイリング1列目(アウェイエンド席)・ゴールポスト寄り
※ダイナミックプランジング採用・購入時価格10,900円+手数料

ブースタークラブに入っているお友達のアシストでチケット取ってもらいました。1試合だけだったので思い切ってコート周りの席が取れたらいいなと思ってたのでよかったです。ありがとうございましたm(__)m

画像:島根スサノオマジックHPより


コートサイド(アリーナベンチ向かい)とコートエンド(ホームリング・アウェイリング)2列目~4列目の段差は低め。
テーブル席後ろのアウェイリング席(画像左下あたり)に至っては段差すらなかったので、1列目が取れなかったらひな壇になってた1階席に座った方が試合は見やすいなと思いました。

アリーナベンチ向かい(コートサイド)の段差。
一番高いところでペットボトル1本(約20cm)の半分ちょっとくらいかな
ホーム側ゴール裏ひな壇から立って撮った視界


松江のアリーナは天井が高い。三角の屋根もそのままなので照明の当たるバランスも良かったなあって思いました。

■Photo Gallery

オープニングセレモニー。朝日がグワッと昇るイメージの照明効果なのかなと写真を見て思いました。たまたまかもしれませんが。

暗転の中で撮るのはあまり得意ではないんですが、初見の会場にしてはまあまあ…(自画自賛笑)。

三河のハドル

(↑noteのテキストは直接動画載せられないので…)

サッカーごっこをしていた #3安藤誓哉選手とすさたまくん

昨シーズンのMVP、#14 金丸晃輔選手が島根スサノオマジックに移籍して古巣・シーホース三河相手の最初の試合ってこともあったのか、年末の平日とはいえチケットの完売アナウンスも早かったみたいで。

三河の根來選手と

島根は客席部分を暗くしてコートを明るくしている感じ。上でも触れましたが天井が高くて三角屋根のおかげなのかいいバランスでコートに照明が入っていたので写真も(ワタクシの腕比で)盛れてます…コート周りに座ったからかな?ひな壇に座るとまた変わるかもしれませんが。
(「松江は盛れる!」って行ったことある方から聞いていた気がするのでウワサ通り笑)

ダバンテ・ガードナー選手に何か声かけられた金丸さん(笑)
(金丸さんイヤそうにしてたわけじゃないですよ笑)
Tip Off

古巣相手だったからということではなく、推してるからってわけでもなく金丸選手の一挙手一投足は見てしまうもので…(笑)。

スリー決めた後。

この試合はまず島根#8リード・トラビス選手が盛り上げて

Bリーグ通算100ダンク!おめでとうございます。

アルバルク東京から移籍した #3 安藤誓哉選手がゲームを支配したっていう言葉がぴったりの(語彙力)。

安藤誓哉さんたまらん、っていうのがよくわかりました、はい。人気あるのわかるわー。

彼も三河は古巣、#15 白濱僚祐選手。昨シーズン終盤の三河戦で大活躍だったのが印象に残っています。
元々お友達が推していて私も三河のデビュー戦でダンク見て思い入れがある選手です。シックスマンでいい仕事してたなあこの日。

白濱選手と三河#7 長野誠史選手

三河#19 西田優大選手

西田選手(おでんくん)にはガンガン行ってほしいなあと思う所存

実は写真で残すならダンクちょっと前の絵が好きだったりします。三河#5 カイル・コリンズワース選手。

シェーファーアヴィ幸樹選手。ディフェンス付いてるの金丸さんだった。
長野誠史選手のべた付きディフェンスは結構好きだったりします。

アクアマジックの皆さんのパフォーマンスもよかった。お歌は…まあノーコメントで(

この試合からの新しいお衣装とのことで
タオルピーンと掲げているところは残す方も意識したい
アクアマジックの舟木みな美さん。Twitterではいいねありがとうございました。
去り際もキラキラと

4面ビジョンも使いながら規制退場の案内するのはよかったなあ…規制退場するところこれ参考にしてほしい…


■最後に(カメラ設定とか)

【SS】1/250(OPセレモニー)、1/400(試合中)※SS固定
【ISO】4000~5000
【WB】オート(前半)、3800K(後半)
【レンズ】EF-S18-135mm f/4-5.6 IS

オープニングセレモニーの暗転が始まる前のアップも暗めなのでSSも少し落として。暗転が明けると試合モードの照明になる感じです。
WBは試合前半オートにしたら赤が出るところもあったので、後半は色温度を合わせてみて肌色と白がちゃんと見えるように。三河の白ユニやアクアマジックさんの青白のお衣装見る感じちゃんと残せたかな。というか最初からこうすればよかった(笑)

1試合だけだとああしたかったこうしたかったが色々出てくるので、というのもありますが島根良い所だったのでまたどこかで行けたらいいなあと思ったのでした。

すさたまくんもタオルピーン

ここまで読んでいただきありがとうございました。❤いただけると励みになります。


試合後の松江市総合体育館の雰囲気◎
日中の試合だとなかなか見れなかったですね

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,539件

読んでいただきありがとうございます。こんな文章でもサポートいただけたら嬉しいですが、❤をいただけたら励みになります。またいい!と思ったら記事をシェアしていただけると嬉しいです。