見出し画像

月報・バスケット観戦記というより備忘録 2023年10月(前編)

昨年末の映画スラムダンクから今夏のワールドカップでの日本代表の活躍でバスケットに追い風が吹きまくっている中2023-24シーズンが開幕して1ヶ月と少し、B1リーグは少しのお休みに入りました。

今シーズンも【撮影メモ】は続けて行こうと更新はしつつ、初めて行くところもそこまで多くない上カメラの設定も大きく変わらなくなり、感想書こうにもつぶやきでは書ききれないし、かと言って1試合テキスト1本書くほど内容があるかはわからないけど文章はちゃんと書いておきたいな…と色々考えていたのですが、2023-24シーズンは毎月ごとにテキストにして残していこうかと思います。
感想の中身ある試合ない試合、内容に差が出てくるかと思いますが(もうすでに出てきています苦笑)、行ってきた記録は残しておこうと思います。自分の記録用と振り返り用で、肩肘張らずにをモットーにやっていきますが、もし何かのきっかけでこのnoteを見つけてもらった時にお役に立てることが書ければいいなとも思います。よろしくお願いします。


※①はGame1って意味です。Game2は②と書きます。1試合ずつしか行かないことも多いので。


2023.10.7 名古屋DvsSR渋谷@ドルフィンズアリーナ①

開幕しました2023-24シーズン、ってことでドルフィンズアリーナ(以下ドルアリ)からスタートです。

あけましておめでとうございますドルフィンズアリーナ
(一般入場口はこの横の階段)

Bリーグが開幕して8シーズン目ですがドルアリ5回目、個人的開幕入れると6回目。例年10月は近場で、泊まりを伴うような観戦はあまりしないです。プレシーズンで割と遠出する傾向があるので財政事情もいろいろありまして

ファンクラブ会員ならドルフィンズが採用してるDP(ダイナミックプライジング)関係ない上、いつも一般価格より少し安く買えて試合見るにもまあ悪くはないとお気に入り席として座っているエンド指定席(ゴール裏のひな壇席)が今季何と1,000円!、ということで今季のドルアリはここで定番化しそうです。ちょくちょく行きそうな上にひな壇が安いという理由で今季もファンクラブ会員継続しました。その代わりバスケ人気の追い風もあって売れ行きも早いですが(汗)。1,000円は安いわ…。

2シーズン前にドルアリのゴール裏ひな壇席のことも書いた過去のnoteはこちらで

※今シーズンよりコート周り席の2列目は段差ができました。それに伴ってか、エンド指定席の最前列は見切れ席扱いになりました。

※ポスト埋め込みは9月のプレシーズン開催時ですが、シーズン入ってから足元が広くなってました。狭すぎてコートに足置いてた人多かったもんなあ(汗)。

シーズン通してよく行くことになる愛知の会場は、AWAY側にどこが来るか、見たい選手がいるかで決めることが多いですが、開幕節のドルアリはサンロッカーズ渋谷(以下SR渋谷)。元々好きなチームですが今季はアルバルク東京から田中大貴選手が移籍。日程が出て行き先はあっさり決まりました。

ケガと手術のため離脱したまま昨シーズン終了した大貴さん、(移籍を経て)シーズンを迎えたのでBリーグ公式戦の復帰戦を見たって形になりますね。復帰おめでとうございます。

移籍して背番号は13番になりました

9月のプレシーズンで試合復帰はしてきたとはいえ、開幕戦はまだプレータイム等々見ながらなのかなとは感じましたが、大貴さんがボール持った時のオーラは本当にすごかった。今シーズン大貴さんを見られるのが楽しみです。

さらにワールドカップで大活躍した鷹ちゃんことジョシュ・ホーキンソン選手も移籍


AWAYチーム側にもかかわらず、コートに入ってきた時の拍手の大きさは本当すごかった(語彙力)。

ジョシュア・スミス選手とマッチアップ

この方もBリーグに帰ってきました。元アルバルク東京HCのルカ・パヴィセヴィッチHCが今季からSR渋谷のHCに。

この日はアソシエイトHCのルカ

試合はというと、アジア大会代表組が不在だった選手を欠きつつもコアメンバーはほぼ変わっていない名古屋Dが勝利。サンロッカーズは大貴さんや鷹ちゃんが入ったとはいえHCも変わってバスケも変わってメンバーも大きく変わったのでドルフィンズ相手はさすがに苦労するなと。ただここまで思った以上に負けが込んでしまったのはちょっと予想外ですが。

この試合の撮影メモはこちらで。

それにしてもドルアリは電波が酷い。docomoが特に、って話だけども。前にSoftbankの人も電波が…と困っていたところに遭遇したしなあ…すぐに設備は良くならないと思うんでドルアリ来る予定のある人はご留意ください。


2023.10.14 三河vs川崎@豊田①

この週は三河のホーム開幕カード、刈谷ではなくて豊田開催。しかし豊田遠い。

キッチンカーとか色々並んで会場から30分くらい経って入場したら、昨シーズンまでと変わらず「ようこそシーホースへ!」と出迎えてくれるスタッフの皆さん。その中に今季シーホースに帰ってきた、シーホースのレジェンド、いやFIBA殿堂入りも果たしたバスケットボール界のレジェンド、さらに広島ドラゴンフライズ初代HCにして前レバンガ北海道のHCのミスターバスケットボール、佐古賢一シニアプロデューサー(SP)がいらっしゃるじゃないですか!(長いw)

お写真ありがとうございます佐古さん!ちょっと硬かったかなごめんなさい

これはシーホースのファンのみならず老害昔からのバスケファンはテンションが上がると思いますw。翌週の刈谷でもしっかり出迎えていらっしゃったので、開場時間に合わせて是非会場で佐古さんに出迎えてもらってください。

※ファンサ対応も結構してましたが、お仕事もしながらなので他のお客さんの邪魔にならない程度に、頃合いを見てお願いしてもらってくださいね。写真をお願いされて前社長がカメラ持ってアシストしていたを見たのは笑いましたがw

今季の三河は佐古さんが帰ってきたこともですが、28年間(!)HCを務められた鈴木貴美一さんが退任してライアン・リッチマンHCが就任。ライアンHCがどんなバスケをやって来るのか、キミカズ先生しか知らないアイシンから続くシーホース三河のバスケってどうなるのかどう変わるのか、見たことのない世界を見に行く感じ…もちろん私だけではないでしょうが。

まだあんまりいい写真が撮れてないので翌週のヒロインのリッチマンHC


そんなことで前の週に見たSR渋谷共々三河も超変革のシーズン。相手の川崎はニック・ファジーカス選手が今季をもって引退を発表。「NICK THE LAST」と銘打って何が何でもタイトルを取りに行ってニックを送りだそうという意気込みを感じます。

川崎#22ニック・ファジーカス選手

試合はというと最後までもつれにもつれて同点からの残り1.8秒、ロスコ・アレン選手のシュートで川崎がリードしてそのまま勝利。開幕2節目で息つく暇もないくらいの面白い試合だったなー。ファジーカス師匠本当に引退するんです?

ほんとに引退するんです?
ロスコ・アレン選手 カッコいいなあ…


三河は開幕前の天皇杯でのケガで開幕節出てなかったが復帰。うんやっぱり彼がいるかいないかでは全然違います。

何か藤井祐眞選手とポーズ合わせてたように見える西田選手


結果だけ見たらCS常連かつコアメンバーも大きく変わらない川崎が勝ってHCが変わってバスケも変わった三河が少し及ばなかった、って感じ。

篠山竜青選手を見るのが川崎戦の楽しみ


負けたけど三河のバスケは厄介になったなー。新外国人のザック・オーガスト選手ジェイク・レイマン選手が本当めんどくさい(ほめてますw)。

三河#0 ザック・オーガスト選手
三河#10 ジェイク・レイマン選手

この日の撮影メモはこちらから。

今回取った座席はエキサイトシート。以前も書きましたが刈谷と違って豊田はスーパーシート(コート周りのエンド席)から通路分空けて設置している分、前のコート周り席の人の頭が気になったかなあ…
とはいえAWAY側のエキサイトシートが今季値下がりして3,000円。ということで三河のホームゲームは定番エキサイトシート、たまにコート周りで行こうと思います(ちなみにホーム側のエキサイトシート3,300円)。


やっぱり三河のHGはガチで楽しいです。まだ行ったことない人は是非おすすめしたいHGですね。

タツヲさんは今季も楽しみです。篠山選手と。

10月で1本にまとめて書こうとしていたのですが最初の2試合で長くなってしまったので(笑)続きは後編で。

見出し画像はテキストで取り扱った試合で印象に残って、かつ私の中で撮れ高高かったところを使おうかなと思います。10/14三河vs川崎第4Qででイ・デソン選手からいいパスが出て西田選手スリーで同点に追いついてタイムアウト(確か)。西田選手(おでんくん)がスリー決めると盛り上がる!

この記事が参加している募集

Bリーグ

読んでいただきありがとうございます。こんな文章でもサポートいただけたら嬉しいですが、❤をいただけたら励みになります。またいい!と思ったら記事をシェアしていただけると嬉しいです。