見出し画像

世界一周40日目 シンガポールが大好きになった日

5月30日

今日は朝からジュリアさんとのウォーキングDAYです✌️

毎朝ウォーキングしてるジュリアさんは歩くのがめっちゃ早い。僕の方がついていくのに必死でした😆

色んな景色を見せてもらって、穴場スポットで一緒に写真を撮りました😁
最後はシンガポールで大人気のパン屋さんで朝ごはんをご馳走になりました(お店の名前忘れた)

僕が英語が苦手なのを気にせず、色んなことをたくさん話してくれるジュリアさんとのウォーキングはとても楽しくて自然と聞き取れる単語も増えていきました。なのでジュリアさんが何を言ってるのかだけはなんとなく理解できるようになりました。

やっぱり話せる人と会話するのが一番いいのかもしれません。

お昼はトムさんのおすすめのお店のご飯をご馳走してもらいました。(これも名前を忘れました)辛さもなくかなり美味しかったです。

午後はともさんの研究室にお邪魔しました。写真などは載せられませんが、見たこともないような1つ3000万円する機械がその辺に3つぐらいあったり、マッハ2でタイピングする人がいたり、図書室みたいなところではまたともさんにAIの知識をご教授頂きました。

高度すぎて機会できる部分はかなり少なかったですが...

研究室の外に出ると6月に行われるe-sportsのオリンピック開催を祝したイベントがやっていたので少しだけ参加しました。

そのあとはともさんおすすめの【シンガポール一美味しいうどん】を食べて満腹に。水餃子をご馳走になったのですが、これが日本に売ってる市販水餃子よりもはるかに美味しいという事実。

これがシンガポール。車は日本の4倍、水は一本300円、急に来るゲリラ豪雨、数々の歴史で失敗してきた独裁政治の成功例であるシンガポールは今は世界中の銀行が集まり、アジアNo.1No.2の大学を有する先進国です。

シンガポールの本には日本の教科書には書いてない、日本がシンガポールに対して行った残虐な非行も記されています。そこにはかつてのユダヤ人迫害と同じように戦時下の日本はシンガポール人を迫害し残虐に殺してしまった過去があると記されています。

シンガポール人の人はそのことを全員知っていて、それでも日本を許そうと歩み寄ってくれているんです。サッカーワールドカップでは大きなホールでみんなで試合観戦ができる場所がありました。アメリカや他国の試合は人はほとんどいなくてガラガラなのに関わらず、日本の試合は会場が埋め尽くされるほど満員になっていたそうです。

それだけではなく、みんなサムライブルーのユニホームまで着て応援をしてくれていました。ドイツ戦の逆転ゴールが決まった時はホールが揺れるほどはしゃぎ、試合終了のホイッスルがなるその時まで立ち上がって日本に声援を送り続けてくれていたと、その話をともさんから聞き写真を見せてもらった時、僕は本当に胸が熱くなりました。

かつて日本がしてしまったことを知っていながらも、日本のために声を張り上げてくれるシンガポールの人たちを僕も大好きになりました。

シンガポールはもともと急成長を遂げた頃の日本を真似して、"日本みたいになるんだ"と頑張ってきたみたいです。今やあらゆる場面で世界一の称号も手にして、大成功を遂げました。

シンガポールという国がどのようにでき、発展していったのか。歴史を遡ってみるとまた違った見え方がして面白いってことに気づきました。

最近は中田敦彦のYouTube大学で宗教の始まりから今に至るまでの歴史を勉強しました。もうめちゃくちゃおもしろい。宗教っておもしろかったんですね、学校では何が何やら全く理解できずに気づけば寝ているといる状況がほとんどでしたが、ちょっと分かればめちゃめちゃ面白いです。

これから行くヨーロッパは宗教の始まりの地ですし、次の国ギリシャの神話や歴史についても今また勉強しています。

とりあえず今日はシンガポールの人たちの温かさに心暖かくなった1日でした。

明日はともさんの通うSUTDという大学の中を見せてもらえるみたいです。ともさんは8歳年上ですがすごく距離感近く接してくれるのでとても楽しいですし、しっかりと自分の軸と志があってそれに真っ直ぐ進んでいる方なので情熱もすごい。一緒にいるとエネルギーまで貰える、最高の方です。

なんか、新しいお兄さんができたような感覚です。世界一周を始めてからいろんなところで家族と思えるような方々に出会いました。

出会いって素晴らしい。今日もまた、感謝の日々です。

僕のことを応援したいと思ってくださる方がいましたら、サポートもぜひお願い致します。 サポートは全て世界一周と起業するための費用にさせて頂きます。 これからもどうぞよろしくお願いします!!