見出し画像

いんたーん日記#10 没頭して成長!

こんにちは!トモノカイ学生スタッフの西元です!
最近めちゃくちゃ暑い日が続いてますね!このままどんどん夏になっていくと思うので、こまめな水分補給を行うように気をつけていきたいと思います!

さて、最近とある企業の最終面接を受けた際に、いかにも社会人経験の豊富そうな役員の方に質問をする機会がありました。

「人生の先輩から仕事のコツを聞くまたとないチャンスだ!」
そう思い、若いうちから成長するにはどうしたらよいかということを伺いました!

その方曰く、自分が時間を忘れて没頭できることを見つけると、何が伸ばせそうか理解できる、とのことでした。

自分の強みを伸ばしていくためにも、今回では自分がいつも時間を忘れて没頭してしまうことを振り返っていき、どういった能力を身に着けることが出来そうか考えていきたいと思います!ぜひ皆さんも自分が没頭しているものを振り返ってみてください!

①調べものをしているとき


最近は特に調べものをする機会が非常に多いです。卒論のために先行研究を探し、その内容を大まかに掴んでから精読を行っています。扱おうとしている題材が大きいだけに、いろんな文献を参照しなければならず、気が付いたら何時間も経ってしまうことが最近の日常です。

インターンの仕事でも、分析系のタスクを任せていただくことが多く、その際にも入念な調査は欠かせません。その

どういう成果物が求められているのか。そのためにはどういう情報を参照すればよいのか。またその情報は信用が出来るものなのか。あまり意識はしていないものの、普段からこういったことに気を付けることが出来ていると考えています。

アウトプットの理想像から、最適なインプットを行う力が徐々に身についているのではないでしょうか?

②自己磨きをしているとき

自分磨きをしていると、ゲームで自分のステータスを伸ばしているような感覚に陥り、時間を忘れて没頭してしまいます。気分はまるでポケモンです。

小学校4年生の時にギターを始めました。親はどうせすぐ飽きるだろうと思っていたらしいのですが、22歳の今まで、もう12年も続けています。練習すればするほど上達していく感覚が、ゲームでレベル上げをしている感覚に似ていて没頭してしまいます。

筋トレも同じような理由でずっと続けています。むしろ筋トレの方では症状が重く、特に脚トレでは毎回酸欠になるまで続けてしまいます。自分を虐める=筋肉の成長、という具合の思考回路が頭に染みついてるからかもしれません(笑)

大学生のうちからビジネスの力を身に着けたい!そう思い現在もトモノカイで長期インターンを行っています。結果として、普通の大学生ではあまり経験することのできないことを多く経験させていただいています!

自分磨きに没頭することは、文字通り自分を高め続ける力が身についているからなのかもしれません!

③何かに苦戦しているとき

何かに苦戦して頭を悩ませているときにも、没頭して時間を忘れてしまいます。

「ソウルシリーズ」というゲームのタイトルをご存知でしょうか?
フロムソフトウェア社による、「デモンズソウル」や「ダークソウル」というゲームのシリーズで、非常に難易度が高く、「死にゲー」と呼ばれています。

実はこのシリーズが大好きで、いつもコントローラーをついつい強く握りすぎてしまうほどストレスフルに苦戦しています(笑)
これだけ聞いていると、頭がおかしいんじゃないかと思われるかもしれません(笑)

しかし自分が真に好きなのは、苦戦をした後に試行錯誤を行い、それを乗り越えた瞬間の快感なのです!

インターンのタスクでは、スプレッドシートで関数に触れる機会が少なからずあります。いつも思い描いていた関数を組むたびに、なかなかうまく機能せず、なんで機能しないのかもわかりません!正直イライラします!!
しかし、どんどんトライ&エラーを繰り返し、最終的に作りたかった関数を組めた時の快感は計り知れません!!

トライ&エラーを繰り返す力が身についているのではないでしょうか?

まとめ

今回は3つの時間を忘れて没頭してしまうことについて書きました。そこからこんな能力を伸ばしていくことが出来るんじゃないかと考えました!

①アウトプットから逆算してインプットする力
②自分を高め続ける力
③トライ&エラーを繰り返す力

これが必ずしも正しいとは限りませんが、自分を理解し、高めていくためのヒントを得ることが出来たんじゃないかなと考えています。
皆さんも時間を忘れて没頭してしまうことを振り返ってみるのはいかがでしょうか?

他のメンバーの記事はこちらです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?