マガジンのカバー画像

うれしい記事まとめ

343
①紹介して頂いたり、うれしかった記事を集めました。 ②企画開催時は、応募されたみなさんの記事を集めます😊!参加してくれた皆さんに感謝します、ありがとう!
運営しているクリエイター

#俳句

[ライラック杯:勝手に大橋ちよ賞] 俳句編

▽みんなの俳句大会 俳句部門 決勝投票は 5/3(水) 21時まで! 通りがかりも歓迎☆ぜひいいと思った句にスキ💖を☆ 本題いきます。勝手に大橋ちよ賞 俳句編。 これは私が勝手にやってる私設賞です☆ ◎俳句編投句された作品の中から、詠み人を伏せた状態で「好き💖」と思ったものをピックアップしました。 ※順番は投稿順です。 ※金賞、銀賞、それぞれ複数ありますが同列です☆ ◎勝手に金賞春の闇おれのメンタルきぬどうふ 詠み人:肉と切り身の小さな帝国さん 恐ろしいほどに

勝手に声が聴こえたで賞【俳句部門】By みすてぃ

誰が言ったか知らないが確かに聴こえる流浪の「勝手に賞」 最後は俳句部門です。 私がテキスト文を誰かの声で読んじゃってることはこちらに書いてあります。 そうなんです。ただ単に声が聴こえるということではありません。 一緒に景色が浮かんだりBGMが聴こえたり香りや空気の感触まで伝わることがあります。 というより作品を読んだ瞬間に私の脳内で世界が切り替わるのです。 オカルト的には「憑依される」という感じですかね。 ですのでこれとは逆のテキストでのモノマネを自分で「イタコ芸」と呼ん

ライラック杯 勝手に圭果賞🌸《俳句12句》

ライラック杯にたくさんのご参加ありがとうございました😊💐 今回も勝手に賞を選ばせていただきました。 🌸K_maru027さん 【ライバルに負けじと空へ揚雲雀】 垂直に舞い上がりとどまりながら朗らかに囀る雲雀の様子が、「ライバルに負けじと」という表現によってより高い空へ視線が向けられます。 ご自身の心意気も伝わりました。 🌸うつスピさん 【らくがきの果てに我あり花明り】 人生はらくがきのようでもありますが、らくがきは決して無駄ではなく何一つ不必要なものはないと思いま

白熊杯私設賞 うつスピ賞 12句 1位から6位

こんばんは。 「複製ボタン」を押して記事を書いてみるということを思いついて、 リンク貼りが楽になったかもしれません。 あれ?公式賞発表されたらやりにくくなる? 言葉も再利用して、 2月1日の今出すということを試みよう、となりました。 12句に残ったのはこちらの句です! なお、25句に2句残ったから、 絶対に6位以内に入る、12位以内に入る、という訳ではありません。 どうぞ!! 言葉も再利用です。 今日の少しの頑張りが明日以降のダメージの うつ病患者をなめないでくだ

サーモスとミルクティーとひとやすみ

はやしっぷさんの、【ぷ企画】「#ふわふわ星のヒトヤスミ」に参加します。 わたしのヒトヤスミってなんだろ〜って考えてました、普段していて、ふぃ〜ってなってるとき。 やっぱりお茶タイムだなぁ、今もこの記事を書きながらコーヒー飲んでます。今まではスタバのマグを使っていたんですよ、陶器の。冷めちゃうんだよね、可愛いのだけど。 ふいに、何故かしらね、サーモスマグだーー!ってなったの、そうしたらば、セールになっていた! 1480えん。 まぁ、まぁ、まぁ〜これはお迎えしましょう、

蓑虫になってキミを抱きしめたい、秋、風にのって。七田さん企画「俳句でぽん」

会いたいよ… あの日のキミに。 ここにいる私に何が出来る? 蓑虫の絵を見ている、 枯れた葉の横で揺れる蓑虫の絵だ。 「わたしが描いたんです」 小さな老婆が声をかけてきた、母と同じ齢か少し上か。 「葉は枯れた中にさえ美しさがあると思いませんか?あたしはね、懸命に生きた証としたかったの、この絵を、蓑虫をね」 僕は答えを返すとも返さないともせずに小さく鼻をならして「ん‥、」頭を下げた。 「あなたの頑張りを知っている、ここで見ているから」 老婆は手を振っていた、胸の前で

【芸術から一句】作品集【十六夜杯は明日25日スタート】

約2週間に渡る十六夜杯プレ企画「芸術から一句」、たくさんの方にご参加頂き誠にありがとうございました(_ _*)ペコッ まとめもレア🧚‍♀️のほうで担当させて頂きます。 よろしくお願いいたします(。・ω・)ノ゙ 総記事数 : 93記事 総参加人数 : 41人 おかわり人数 : 19人 (内訳) 曲 … 41本 映画… 13本 小説… 10本  絵画… 13本  <その他> 彫刻… 1本 舞台… 2本 写真… 2本 漫画… 4本 アニメ… 4本 ドラマ… 3本

【みんなの俳句川柳短歌大会】オールスターキャスト【十六夜杯】

いよいよ3日後に迫った十六夜杯。 あらためて、一部あらたにオールスターキャストをご紹介。 (敬称略) 審査員 亀山こうき(俳句) 白(俳句) しろくまきりん(俳句) deko(俳句) 七田苗子(俳句) プッククン(俳句) ぱんだごろごろ(俳句ぱんだごろごろ賞) 沙々良まど夏(短歌) てまり(短歌) 春〜と共に(短歌) かっ… 雪ん子(短歌) クルー&サポータークロウサ(木花薫 コノハナカオル) そら とのむらのりこ はやしっぷ♡ ふぅ。 西

名刺メーカー de 美術館 1号館

「感謝で賞!」心から「ありがとう」と叫びたい!

鶴亀杯が終わってあっという間にお盆も過ぎました。 ちょっと遅い投稿とは思いますが、どうしても伝えたいことがあり、記事にしたいと思います。 私は、鶴亀杯には、短歌・川柳・俳句とすべてに参加させていただき、沢山の「勝手に賞」もいただきました。 その感謝の記事は、👇で書きました☆彡 実は、その時にもう一つ、記事を書こうと思っていました。 私の3つの投稿記事にコメントをしてくださった方全員に、「感謝で賞」を贈ろうと思っていたのです。 皆様の温かい一つ一つのコメントが、あま

鶴亀杯 たくさん賞をもらったよ

たくさんの賞をありがとうございました。 俳句 星涼し自由に点をつなぐ君 理由:星自由にいいなと思ったからです。 夜空に輝く満天の星を自由自在に結ぶように心を繋ぐことのできる君…が思い浮かび星涼しの季語がとてもステキに響きました。 星空を眺める素敵な彼女とそれを愛おしく見つめる彼氏が見えました。そしてさらに古代の人々も、星と星を自由に結んでいたのだろうな。そこから物語が生まれたのだろうな。自分もそのような場所へワープしたようで、例年以上の熱帯夜が続いていますが、涼しさ

鶴亀杯で好きな俳句を野菜に例えてみました

鶴亀杯 大きな盛り上がりをみせ、フィナーレを迎えましたが、 じっくりと全ての句を読む時間がなくて💦 かなり出遅れてしまいましたが、 私設賞ならまだ出しちゃって OKですかね??? ということで、 あまり深く考えすぎずに、直感で いいな と思った句を、5つセレクトしてみました。 またせっかくなので、選んだ俳句に 何か自分らしさを付加したくて、 週末農業を愛するものとしては、 選んだ俳句のイメージに、 野菜(果物含む)を当てはめて、 賞の名前にしてみました。 な

ありがとう鶴亀杯&勝手にのんちゃ賞その参。

こんばんは、のんちゃです^_^ 昨晩、みんなの俳句大会鶴亀杯がフィナーレを迎えました。たくさんのご参加、応援をありがとうございました✨ 動画:PJさん 絵:しろくまきりんさん 音楽:あずきさん (←歌詞はこちらに) ロゴ・ビジュアル:riraさん カノンコードの優しいメロディに、みんなの夏。鶴亀杯の思い出が詰まっています。感動です😂 次回の杯名とホストの名前も動画内で紹介されています。ぜひ最後までご覧くださいませ。 各賞の発表は動画内、もしくはこちらからご覧いただけます✨

ありがとう鶴亀杯

こんばんは。 夕飯のあと 歯に何か詰まってとれず 気持ちが悪いちりです。 気になって 舌でずっと確認しています🤣 (早く歯を磨けば済むのですが) さて、鶴亀杯の結果が出ましたね。 賞を取られた皆さま おめでとうございます👏✨ ありがたいことに 私の句(二句も!)を 予選に残していただきました。 好きと言ってくださった方、 予選で選んでくださった方、 陰ながら応援してくださった方、 ありがとうございます✨ また、6名の方々に賞をいただき、 素敵な鑑賞もしていただき