九州出身 好奇心旺盛 好きなこと:旅行、洋服、音楽、散歩、料理、着物、写真、 とにかく…

九州出身 好奇心旺盛 好きなこと:旅行、洋服、音楽、散歩、料理、着物、写真、 とにかくなんでも好き 特技:茶道、ピアノ、書道、ダンス、絵 日常で感じたことを発信 人に寄り添うそんな文章を紡ぎたい 何か一緒に作り上げてくれる人募集中。 asasuzu29@gmail.com

最近の記事

起業への道①

こんにちは😃 九州出身、現在25歳社会3年目のひかりです。 なぜ起業しようと思い描いているのか その背景と今後のワクワクするビジョンについてもお話ししていきます! 【今後のビジョン】 ワクワクした大人を増やし、未来の子どもたちに誇れる社会を作る 【きっかけ】 社会1年目。(コンサルの会社に入社) 東京に上京し、これからここでバリバリ仕事をするだと意気込み毎日仕事を頑張る日々。 毎日仕事は楽しくやっていたものの、 満員電車の大人たちは疲れた顔をしていて、 楽しそうじゃな

    • かっこいい大人になる

      歳を重ねる度にかっこいい大人になりたい 私にとってかっこいい大人とは、 いつも限界まで挑戦し、周りを明るい道へ導き、 どんな状況においても覚悟と責任を持ち、 茨の道でも先頭に立ち、矢面に立ち、自分との約束、周りと交わした約束はかならず守り、どんな状況下に立っても楽しむことを忘れず、 自分と自分の関わる人を信じる そんな大人 道の半ば心折れそうになることもあるけど、 それでもかっこいい大人になりたい

      • 人生は思い通りにならないけど決めた通りになる

        人生思い通りならないけど、決めた通りになるよ。 と言ってもらったことがあり凄く印象に残ってる。 自分がそれをすると覚悟を決めて、 実際に行動することを決めたら、 あとは諦めずに行動するだけ。 叶えたいもの、達成したいものがあったらまずは決めること。

        • 人から好かれようと好かれなくてもどうでもいい

          20代で得た知見に書かれていた気がする 人に好かれても好かれなくてもどうでもいい。と。 たしかに人から好かれるに越したことはないけれけど。それはその人が魅力で溢れているということだと思うから。 でも無理して自分の言いたいこと言えずに我慢して人から嫌われないように生きるのはそれまた自分を痛めつけているようで。 思ったことは言っていい。(人を傷つけるとかそれはダメ) 人から好かれても好かれなくてもどっちでもいいというような気楽に肩の力を抜いてもいい。

        起業への道①

        • かっこいい大人になる

        • 人生は思い通りにならないけど決めた通りになる

        • 人から好かれようと好かれなくてもどうでもいい

          我在るとところに桜咲く

          この言葉は私の大好きな言葉です。 京都のある場所に山のてっぺんにとても綺麗な桜があった。春にはその桜の木が咲き誇る。 そしてその桜を見るために多くの人が集まるようになった。人が集まるから、道が整備され街道かわ出来上がった。 私のその桜のように。 魅力があるものに人は集まる。 自分自身の魅力を高めていくことで人が集まるようになる。 そんな生き方をする。

          我在るとところに桜咲く

          高く飛ぶ

          どこまでも高く。高く。 飛んでゆく

          高く飛ぶ

          誰よりも自分の可能性を信じて

          いつからだろう、、 新しい事を挑戦したりするのに なかなか一歩が踏み出せ無くなってしまった 子どもの頃は何も気にせずその一歩を踏み出せたのに、やってみようの、その一心で前に進めたのに 自分に問いかけてみるとどうだろう 一歩を踏み出せてる?前に進もうとしてる? 私は人生をかけて何かに挑戦し戦う人間でありたい。というかそういう人間になると決めている だからこそ誰よりも自分の可能性を信じて 私なら越えられない壁はないって 思いながら毎日生きる

          誰よりも自分の可能性を信じて

          口約束よりも行動で

          お世話になっている人から 私は口約束は信用しない。 「やります。」とかは口先ではいくらでも言えるよねと。 思っていてもそれを行動しなかったらやってないことと同じ。と言われてはっとした。 思っていることを実践に移すこと。 これは徹底的に意識する。

          口約束よりも行動で

          1日24時間以上あったらなって話。

          やりたいことが多すぎて24時間じゃ足りないと思う時が沢山ある。 でも時間はみんな平等。 そんな時フランクリンプランナーを教えてもらった。1日の時間が24時間以上になると。 時間の使い方次第で時間は生み出せるということ。

          1日24時間以上あったらなって話。

          ただひたすらにあなたを思って

          大好きな万葉集がある。 秋の田の穂の上霧(き)らふ朝がすみ 何方(いづへ)の方にわが恋ひやまむ  磐之媛命 秋の朝、稲穂の上に霞がたなびくように、私の恋心はどこへも行かず、貴方だけを思ってただよっています。 そんな意味。 一途に愛する人へ和歌 その純粋さが眩しい。 自分も年を重ねても純粋さはそのままでありたい。

          ただひたすらにあなたを思って

          自分に正直であること

          綺麗なものをみて綺麗だと 美味しいものを食べて美味しいと 感動した時に感動したと 悲しい時嬉しい時悔しい時に流せる涙を 嫌なことは嫌だと 常にありがとうの気持ちを どんな瞬間も自分に正直でいる人生を

          自分に正直であること

          大好きなもの

          春の心地よい日差しとそよ風。 夏の晴れ晴れとした青空。瑠璃色の海。 秋の鮮やかな木々。 冬の凍るような冷たい空気の朝。 そんな景色や空気に触れているとなんだか胸が苦しくなって、涙が出そうになって。 大好きな人達と過ごした季節を思い出し。 宝物だと改めて感じる

          大好きなもの

          儚さの中の美しさ

          突然ですが、 皆さんは海月が死ぬとどうなるか知っていますか? 海月は死ぬととけて消えてしまうそうです。 私はこの事実を知って、なんと儚い生き物だ。 と感じました。 元々海月が持つ息を呑む美しさと言葉では表現出来ない儚さが好きです。 これは人にも同じ事が言えるのではないかと感じました。 人の一生も永遠などなく、限られた時間の中に燃えたぎる光があるからこそ美しいのだと。 私の好きな言葉があります。 四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一杯の酒 これは有名な上杉謙信の言葉です。

          儚さの中の美しさ

          営業の楽しさって何だろう

          こんちには。 光です 東京に来てから目まぐるしい日々に驚きながら気がつけば冬が来ようとしています。もう2021年が終わろうとしてる…そんな気分です😳 そしてようやく仕事にも慣れてきた頃かな?と感じたりしながら仕事をしています。 突然ですが、 私は今営業の仕事をしています 営業ってどの会社にもあるし、個人で営業の仕事のをしている、そんな人もいるのではないでしょうか。 ある意味社会で生きていく中できっても切り離せないものかもしれません。 世の中的に営業と聞くと ノルマが

          営業の楽しさって何だろう

          発信をしていく(オープンになる)

          私は大学を卒業し働き始めて約半年が経ちました。 突然ですが よくアウトプットの重要性について耳にタコが出来る程言われた事がある人は多いのでは無いでしょうか。 私も大学時代アウトプットは重要だと言われてきました。また今後はオープンに発信していく事が大切だとも言われていました。 当時はその重要性をあまり理解出来ずただ知識を入れるだけの状態だったのです。 しかし社会人になった今その意味や重要性についてようやく理解出来る様になりました。 どんなに本を読んだり勉強をしていても

          発信をしていく(オープンになる)