見出し画像

大正スピカ-八咫烏の選別-|第5話|施し

神社の上空を眺め、おびえ始める周。

「どうして行きたくないの?」

「だって、お空が真っ黒く……」

鈴子は、周の手を強く握りしめた。

周は驚いた様子で、鈴子を見る。

「大丈夫。怖くないから」

腰を落とし、優しく微笑む鈴子。

人混みから離れ、周囲の人に聞かれないように伝える。

「いいかい? 周、あんたが見えているものがすべて、みんなにも同じように見えているわけではない」

周の目に、涙が溜まり始める。

「周には今、黒いかたまりがたくさん空に浮かんでいるように見えている。それは、まさしく真実の世界。周は正しい目を持っているんだよ。でもね、みんなにはそれは見えていないの。もちろん、お母さんたちにも。だから、見えているものをすべて口にしてはいけない。分かる?」

初めてのことだった。

周は、溜まっていた涙を流すどころか、驚いた表情を浮かべていた。

「大丈夫、安心しなさい。悪いことは起こらないから。みんなと同じように歩くの。いい?」

真剣な眼差しで、優しくさとす鈴子。

これは、今後苦労することになるであろう周に対する配慮の施しだった。

世間とのズレがあることすら気付いていない幼い孫に教育をする。これが、鈴子の最初の試練だった。

手から伝わる周の恐怖心が、逆に、孫に対する愛情を増幅させ、鈴子を悩ませる。

多くの人が一生見ることのない、未知な黒い塊。

周はまだ5才。強烈な印象を受けているのは、鈴子にも分かっている。

それでも、あえて、それが何なのかは説明しない。

なぜなら、自分のようになってほしくなかったから。他の子どもと同じように生きてほしかったから。
 



鈴子は、幼少期から霊感が強かった。

見えてはいけないものが、現実との境なく、常に見えている状態だった。

しかし、家族に霊感がある者はいない。そのため、不思議な子どもだと、周りからはもちろん、親からもそう思われていた。

深い闇の中に蓋をしていたあの頃の寂しさ。

一人、別世界にいる幼い頃の悲しい感情が、鈴子の中には潜んでいた。

それが、周によって、徐々に目覚め始めているのが、鈴子には分かった。
 



たくさんの屋台が立ち並ぶ境内前。

屋台の匂いにつられながら、キョロキョロと辺りを見渡しながら歩く人々。

その中を、屋台に一切目もくれず、歩き続ける二人。周は、遠くの黒い塊に怯え続けていた。

「お婆ちゃん、あの人」

周は、向かい側から来る参拝を終えた一人の男性に指を差した。

「人に、指を差してはいけません」

そう諭したが、鈴子には、周が何を伝えたかったのか、すぐに分かった。

ここで伝えなくても、後に自分で気づくことになる。鈴子は、驚く周をよそに、そのまま歩かせた。

屋台が立ち並ぶ通りを抜け、再び鳥居を潜り抜ける。

境内に入ると、明らかに空気が一変した。

「お婆ちゃん、すごいよあの木! わぁー、きれい」

家を出てから、初めて鈴子の手を振りほどき、無邪気に走りまわる周。

そこには、巨大な御神木ごしんぼくがあり、空へと突き抜けている枝葉は、そよ風に揺れていた。

「すごい大きな木だねぇ」

「わぁ! すっごい光ってる! あっ、あそこに妖精さんもいるよ」

「ほんとだねぇ」

鈴子は、ふと我に返った。

「でもね、周。あれみたいに宙に浮いているものも、他の人には見えていないの。妖精さんは、周の心の中にしまっておきなさい」

もちろん、周の無邪気さを消したいわけではない。

ただ、ここで現実との差を少しでも埋めてあげるのが、鈴子の役目。

鈴子は、少ししょんぼりする周の手を取ろうとした。

「僕、ここから離れない! ここにいる!」

周は、鈴子の手を振り解いた。

これから向かう先にある参拝場所の上に、あの黒い物体は浮いている。それは、周も分かっていること。

あそこには行ってはいけない、危ない、と分かっているのだ。

周の瞳は、鈴子が直視できないほど純粋で真っ直ぐな瞳をしていた。

小さな体で考え抜いた末、無邪気さを利用してでも食い止めようとする周の強い意思。それが、鈴子の確固たる意思を揺れ動かす。

鈴子の脳裏に、助けたいという周からのメッセージが飛んできていた。

「この子はすでに成長している」

そう心では理解していた。

鈴子は、抵抗する周の手を引っ張り、連れていく。

苦しかった。

引き返してあげたかった。

泣きじゃくる周。

それでも、強く握り締めた手は離さなかった。周も、鈴子の手から伝わる強い意志を感じ取っていた。

二人は、人の流れに乗り、参拝場所へと向かった。

本殿まで続く長い列。

「お婆ちゃん、頭が痛い……。なんか、声がたくさん聞こえてくる」

神にあやかれば良い縁が舞い込む、
棚ぼたな生活が降ってくる、
私を不幸にするあいつを許さない。

周は、人の考えている思考まで、耳に入ってきてしまうようだ。

「周、あんたは自分の事だけを考えなさい。人が裏で何を考えていようと、周には関係ない」

耳を塞ぐ周に、優しく訴えかける鈴子。人が多ければ多いほど、能力を持つ人間にとって、辛く苦しい環境になる。

すれ違う参拝を終えた人々を見て、周は鈴子に話しかけた。

「お婆ちゃん、あの人たちの肩に黒い塊が付いてる! やっぱり行っちゃいけないんだよ」

「周、もう引き返すことはできないよ」

恐怖心が増え続ける周を、優しくなだめたりはしない。

二人は無言のまま、並び続けた。

そして、ようやく賽銭箱の前に辿り着いた。
 



その頃、村長と神主は、ある不思議な話を聞かされていた。

明治時代に起きた廃藩置県はいはんちけんによって、警察官は、派出所を拠点に交替制勤務を行う警察官と、駐在所に居住しながら勤務する警察官に分かれていた。

殺害された二人は、警察の鑑識対象となっており、結果が、ようやく村長のもとへ届けられていたのだ。

そこに、派出所の警察官一人が調査に来ていた。

「少しお話を伺ってもよろしいでしょうか?」

「はい、どうぞ」

「殺害された二人には、刺されたような痕は見つかりませんでした。そればかりか、傷口一つありませんでした」

裕次郎も、となりの奥さんも、そして、烏骨鶏までもが、鑑識の結果、死因不明となってしまったのだ。

「これは、あまりにも不可解です。鈴子さんの旦那さんは、寝ている間に殺されています。一体どうやって……」

「飲み物に毒でも入れられたとか?」

「いや、毒を飲まされたのなら、体の中から毒が検出されるはずです。鑑識では検出されなかったのですか?」

「はい。今のところ、毒は検出されていません。ただ、そうでもないと辻褄が合わないほど、ご遺体はきれいでした。念のため、お聞きしますが、神主さんは、あの日の朝、鈴子さんと一緒だったんですよね?」

少し険しい表情で、神主の顔を伺う。

「疑っているのですか? 私たちのことを」

「いや、そういうわけではないのですが。もし、お酒に毒が入っていたらとしたら、辻褄合うかと思いまして……。ちなみに今、鈴子さんはどこに?」

死因が解らない上、鈴子と神主が、疑われ始めていた。
 



本殿の前に立った、鈴子と周。

初めに、鈴子が手本を見せる。

静かに一礼し、鈴を鳴らす。銭を賽銭箱へそっと転がすと、両手を合わせ、一礼した。

その時、周が恐れていたことが、鈴子の身に起きていた。

鈴子の背中に、本殿の上空にある黒い塊が取り憑いてしまったのだ。

周は、それを見ていた。

「お婆ちゃん! 逃げて‼︎」

この時期、見えざる世界ではある事が起きている。

大勢の人が集まる初詣。そこで人間は、神からの選別を受けることになる。

日々の行いが良い者や新たなに何か挑戦しようと志す者には、浄化をうながし、そこから悪い部分だけを吸い取る。

それを上空に溜め込んでいるものが、黒い塊になっているのだ。

反対に、悪い行いをした者や欲深い者、節目の経験が必要な者には、その吸い取った黒い塊が憑けられる。

節目である鈴子にも、この黒い塊が憑けられてしまったのだ。

周には、それが見えていた。

鈴子や神主にもない、「自分が関わるものも見える」という、霊能者の秩序を超えた能力が、周に備わっていることを示唆していた。
 



#小説
#オリジナル小説
#ミステリー小説
#大正スピカ
#八咫烏の選別
#連載小説
 

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈