見出し画像

【相場分析11/8】中長期金利は低下、株は小幅下落、ドル高/原油価格が大幅下落

【注意事項】

・本記事の内容を著者承諾なく情報の全部または一部を引用、複製、転送などにより利用することを禁じます。

・本記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。

・また本記事の情報利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。投資、投機の最終判断は、ご自身で行ってくださいますようお願いします。

・本記事はあくまで参考となる情報の提供を唯一の目的としており、あくまで著者の個人的見解でしかありません。断定的な判断の提供や特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。

【概要】
米国市場は、中長期金利が下落、株も小幅下落、ドル高。

原油価格の下落や大口のポジション調整で中長期金利が下落。

以下では、今後のマーケットや金利見通し・注目の投資商品を詳しくご紹介。

【主なニュース】
・英中銀ベイリー総裁「利下げは時期尚早」
・レイシーハント氏「債券の回復は始まったばかり」
・ECBチーフエコノミスト、インフレ低下に「あまり安心していられない」
・中国の燃料在庫が積み上がっている
・ロシア石油の輸出が4カ月ぶり高水準
・米オクラホマ州クッシング原油在庫が大幅な積み上がり
・パウエル議長発言するも金利見通しは言及なし
・米10年債入札が堅調

【金利】
米国債金利は、10年が下落、2年が小幅上昇。

多きな経済統計はなかったが、先週からのトレンドを引き継ぎ金利は下落基調。

大口のポジション調整、レイシーハント氏の債券強気発言や原油価格の大幅下落で主に中長期国債金利が低下した。

2年債利回りは、8日9日両日に控えるパウエル議長の発言から見通しを探る小幅な動きとなった。

金利の見通しを予測する先物ポジションは来年3回の利下げを織り込んでいる。

【株式】

ここから先は

512字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?