沖縄de-yuji

30代。沖縄生まれ東京育ち。サラリーマン生活を終え独立。沖縄に戻り1年ほど経過

沖縄de-yuji

30代。沖縄生まれ東京育ち。サラリーマン生活を終え独立。沖縄に戻り1年ほど経過

最近の記事

  • 固定された記事

沖縄に住んで健康になった理由

「沖縄に住んでよかったことは何?」 と聞かれることがしばしある。 真っ先に口から出るのは 「健康になったこと」である。 早速・・・理由は下記のとおり ・住む地域が田舎エリアのため ファミレスはじめ、ファストフード店、 ピザ宅配、ウーバーイーツや出前館などのサービスが皆無。笑 よって(強制的に)自炊することが多くなった。 ・ストレスが軽減されたため 首都圏生活と比較するとストレスは80%軽減(自分比) 結果、「ストレス」による食べ過ぎやスイーツの過剰摂取が減った ・

    • 天災リスクを回避するために沖縄に移住する人が増えている件

      先日、県外に住む友人から「一時的に沖縄に移住するから!」という 連絡が入りました。 ん?!一時的?! 転勤かな?と思いましたが その友人は自営業なので転勤というものはありません。 よくよく話を聞いてみると 東海エリアに住むその友人は「天災からのリスク回避で沖縄に」 とのことでした。 その天災がある程度落ち着いたら戻るとのこと 実はここ数年、そういった理由で 沖縄に移住する人が増えていると耳にしたことがあります。 そう考えてみると・・・私自身も沖縄に移住するときに 「

      • 知らない方が良いかも?沖縄移住者の8割が3年以内に撤退する理由

        沖縄県には「沖縄県民が語らない真実」が存在します。 その真実とはデータとして 数値化されているものなので リアルな現状を示します。 先日、沖縄移住して2年ほどの友人から悩み相談を受けました。 内容は「職場での人間関係」と「生活の貧しさ」でした。 県民の中でもこれに悩んでいる人は大多数いるかと思います。 県外の人からすると沖縄のイメージといえば 「のんびり」「ストレスフリー」「キラキラ」というものかもしれませんが 実際に住んでみて「こんあハズじゃなかった」という声が多いの

        • 知っていましたか?沖縄観光スポットの以外な事実。

          はいさいぐすぅーよーちゅうがなびら! 11月に入り涼しくなってきた沖縄ですが、 この時期を狙って観光しに来る方もいます。 私も沖縄に移住する前はオフシーズンに 沖縄観光することが多かったです。 観光客が少ないし、涼しいといっても半袖で過ごせる気温、 どこへいってもゆっくりできるetcの理由です。 沖縄に移住して1年が経ち、気が付いたことがあります。 それは、沖縄観光は「ガイドブックに載っている場所」よりも 掲載されていないローカルスポットの方がアツイということです。

        • 固定された記事

        沖縄に住んで健康になった理由

          沖縄にも出雲大社?!⛩

          こんばんは。 突然ですが、沖縄にも出雲大社があるのをご存知でしょうか!? 縁結びで有名な出雲大社。 島根県に鎮座しているのは有名ですが 沖縄にあるのは知らない県民も多いのだとか。 沖縄に出雲大社が出来た背景としては 昭和45年、沖縄の祖国復帰を記念して日本の美しい文化を伝える目的により島根の出雲大社から沖縄分社として建立されたとのこと。 正式名称は「出雲大社 沖縄分社」 沖縄のみが、「分社」の名称を認められ 他各地の出雲さんは「分祠」「分院」の名称となっております。

          沖縄にも出雲大社?!⛩

          12月まで半袖で過ごせる沖縄。冬のオシャレはできない?!

          年間を通して寒暖差の少ない沖縄。 暖かい気候で過ごしやすく寒暖差が少ないから花粉も飛ばない。 長年、花粉症に悩まされていた私としては嬉しいことである。 しかし!そんな環境の中でも少しショックなこともある。 それは、「沖縄の冬期間はとても短い」ということだ。 タイトルの通り、12月まで半袖で過ごせる。 1月になっても島ぞうり・ハーフパンツ・タンクトップ姿の島人もいるくらいだ。 ・・・・おそらく多くの人は1月と2月に衣替えをし冬服を着る。 ただし、ダウンジャケットや厚手

          12月まで半袖で過ごせる沖縄。冬のオシャレはできない?!

          移住後の衝撃、新築物件でも1年で錆びる!

          結論から言うと「錆びる」のは当たり前。 沖縄に来て約1年が経つ。 私が住む住宅は新築物件。 移住前に内地で契約をし 完工と同時に越してきた。 新築物件とはその通り「新しい建築物」なのである。 ところが、新築に住んで約1年。 目にする多くのものが錆びてきた。 特にベランダまわり、外壁まわり、 エアコン室外機 等 予め塩害対策による錆止めなどもされているが 限界はあるのだろう。 以前、「観光客は海沿いの物件を好むが、うちなーは塩害を 警戒して海辺から離れた物件を選ぶ」

          移住後の衝撃、新築物件でも1年で錆びる!

          沖縄移住後、遠出は平日に済ませるようになった件

          沖縄に住んで驚くことベスト10に入るであろう・・・ それは「渋滞」である。 ここ沖縄は超がつくほどの車社会。 50メートル先のコンビニにも車で行くことも珍しくない。笑 通勤含め、日常的な移動は車。 子供のいる家庭は 小学校、中学校、高校まで送り迎えしている家庭も多い。 鉄道がなく、路線バスの本数も少ないから自然とそうなるのかもしれない。 (そもそもバスは時間通りに来ることがほぼない。笑) 特に平日の17時~19時頃までは退勤時間と重なり 渋滞しまくる。 この渋滞、慣

          沖縄移住後、遠出は平日に済ませるようになった件

          沖縄県民はイオンタウン、観光客は海へ

          事務所での仕事に息詰まると息抜きも含めてカフェで仕事をすることも多い。 イオンタウン内のスターバックスを利用することが多いのだが 平日、休日を問わず、イオンタウンの館内は賑わっている。 ながらく千葉県内で生活をしていたが 平日、休日問わずこんなに賑わうイオンタウンを見たことがない(笑) これはカルチャーショックだ。 ・・・こんな話をうちなー友達から聞いた。 「沖縄は内地と違って鉄道が通ってないから 駅前で遊ぶとか食事するという習慣がないさぁ。 かと言って、海に行っても暑

          沖縄県民はイオンタウン、観光客は海へ

          AM10時には満席のソバ屋

          ゆし豆腐そばを食べるならここ以外に選択肢はない。 と言っても過言でなない。 高江洲そば。 観光客よりも県民の入店が多い印象。 そういうお店こそがホンモノかもしれない。 開店の10時には満席となる日も。 なるべく早い時間に訪れることをオススメします。 食えばわかる。 美味い!

          AM10時には満席のソバ屋

          沖縄生活に慣れると刺激が欲しくなる?!

          あと2ヶ月もすると沖縄にきて1年を迎える。 そんな中で日々、沸々と感じてきていること。 それは「退屈さ」だ。 「何を言っているんですか?とても素晴らしい環境じゃないですか! 海も綺麗だし、空気も綺麗だし、優しい人が多いし、美味しい食べものにマリンスポーツ・・・・!」 って言いたくなると思いますが(笑) 実はワタクシ自身、沖縄で生まれ幼いうちに 関東へ出ているのです。 血は沖縄だけど感覚は関東人。 カカロットってやつです(笑) 沖縄には幼い頃から定期的に訪れているし

          沖縄生活に慣れると刺激が欲しくなる?!

          ついに上陸!沖縄県内初のコストコ!

          沖縄県内では前々からあった話。 であるが、数年もの間、進展がなかったため 一部の住民の間では「コストコ上陸の話は都市伝説では?」と言われていた。 来秋(2023年)に南城市つきしろというエリアにOPEN。 スタッフの雇用は350名ほどを予定しているとのことで 地元住民からは「地元のお店から人材流出するさぁ~ね~」との声も多い。 ご存知のとおり沖縄県は最低賃金が全国ワースト1 内地(本土)企業で働いた方が給与も待遇もよい。 さらに休日も内地基準なので地元企業で働くよりも 数

          ついに上陸!沖縄県内初のコストコ!

          沖縄のソウルフードといえば!

          沖縄そば、タコライスがパッと頭に浮かぶが・・ちょっとお待ちぃ! 沖縄ソウルフードのダークホース ガーリックチキン+いなりのセット!

          沖縄のソウルフードといえば!

          記憶から消えていた花粉症という存在。何故ならば・・

          沖縄は年間を通して気温の寒暖差がなく 花粉が飛んでないに等しい。 関東にいるときはスギ花粉、ブタクサに悩まされていたが、スッカリ記憶から消えたいた! 沖縄あるある🌿

          記憶から消えていた花粉症という存在。何故ならば・・

          「はいさい ぐすーよちゅうがなびら」を噛まずに言えるようになった!

          「はいさい ぐすーよちゅうがなびら」を噛まずに言えるようになった!

          沖縄そば界のベンチャー的存在!「超濃厚、軟骨ソーキソバ」

          沖縄そば界のベンチャー的存在!「超濃厚、軟骨ソーキソバ」