見出し画像

今日で30日連続投稿か...

どうやら一ヶ月間、毎日noteを投稿し続けたことになるようです。
「毎日続けると疲れる!」と言いながらも、書き続けました。

とりあえず、今までの活動を振り返ってみます。

noteを初めて良かったこと

①ネガティブな出来事をポジティブに変換

何か嫌なことや事件を起こしても、それを
「noteのネタにしよう」と考えられるようになりました。

怖じ気付くような挑戦をする時も「失敗しても記事に出来るからいいや」と
思うので、前よりは気が楽になったはずです。

②心のガス抜きが出来るようになった

noteは記事だけでなくtwitterのように「呟く」機能も搭載されているので、
辛い時は自分の赤裸々な気持ちを思いっきり吐き出せるようになりました。

前より物理的なストレス解消をする回数が減った気がします。

③言語化能力が上がった

自分の考えを文章化するような記事では、断片化した情報をまとめて言語化するという能力を培うことが出来ました。

体験談のように思い出しながら書く形式では無いので、最後まで仕上げられるかという緊張感はありますが、完成すると楽しいです。

noteを初めて悪かったこと

①過度に依存してしまった

発達障害者は依存症になる確率が高いと言います。

治療を求めて医療機関を受診するギャンブル依存症のうち25%は
ADHDであったという報告があるそうです。

僕はyoutubeと同じく案の定、noteにも過度に依存し
一ヶ月間の投稿数が「87個」にも登ってしまいました。

いつかガソリン切れになって、パッタリ投稿を辞めてしまう
という事態を危惧しています。

総括

今回は30日継続したそうなので、簡単に活動を
振り返る記事を作成しました。

中学校の先生が教えてくれた「ジャネーの法則」が働いて、
とにかく時間が経つのがあっという間だと感じますね。

ここまで記事を読んでくれてありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?