見出し画像

[四柱推命] 滴天髄 通神論5 理気 [和訳 現代語訳]

皆さま、こんにちは。波濤ろく🌊です。
前回のテーマは「知命」だったわね。自分の運命を知るためには、順悖の機(不及を補い大過を抑える)を理解し、身の衰旺、強弱を把握することが大切✨格局、神殺、納音など、細々したものに拘泥しない。まとめるとこんな感じ👍
詳しく知りたい方は、前回の記事をチェック💖

今回のテーマは「理気」、早速見ていきましょう🏃‍♀️💨

⚠️原文として載せている『滴天髄闡微』には、命式例が数多く取り上げられておりますが、割愛させていただきます🙇‍♀️
⚠️押さえておきたいポイントに「💡」印を付しています。

✅原文

💡1 理承氣行豈有常,進兮退兮宜抑揚。

🌸原注

2 闔關往來皆是氣,而理行乎其間。
💡3 行之始而進,進之極則為退之機,如三月之甲木是也;
💡4 行之盛而退,退之極則為進之機,如九月之甲木是也。
5 學者宜抑揚其淺深,斯可以言命也。

🌸任氏

6 進退之機,不可不知也。
7 非長生為旺,死絕為衰,必當審明理氣之進退,庶得衰旺之真機矣。
8 凡五行旺相休囚,按四季而定之。
💡9 將來者進,是謂相;
💡10 進而當令,是謂旺;
💡11 功成者退,是謂休;
💡12 退而無氣,是謂囚。
13 須辨其旺相休囚,以知其進退之機。
💡14 為日主,為喜神,宜旺相,不宜休囚;
💡15 為凶煞,為忌神,宜休囚,不宜旺相。
16 然相妙於旺,旺則極盛之物,其退反速,相則方長之氣,其進無涯也。
17 休甚乎囚,囚則既極之勢,必將漸生;
18 休則方退之氣,未能遽複也。
19 此理氣進退之正論也,爰舉兩造為例。

✅和訳 現代語訳

💡1 理は気に従って行くもので、常に一定しているわけではない。進むときもあれば退くときもあり、それぞれに応じて適切に調整すべきである。

🌸原注

2 全ての動きは気であり、理はその間に行き交うものである。
💡3 動きの始まりは進み、進みが極まると退く機が生じる、これは3月(新暦卯月、旧暦辰月)の甲木のようなものである。
💡4 動きが盛んなときは退き、退きが極まると進む機が生じる、これは9月(新暦酉月、旧暦戌月)の甲木のようなものである。
5 学者はその浅深を抑揚し、命について語ることができる。

🌸任氏

6 進退の機を知らなければならない。
7 長生が旺盛であり、死絶が衰えであるというだけではなく、理気の進退を明確に理解しなければ、衰旺の真の機を得ることはできない。
8 五行の旺相休囚は、四季によって定まる。
💡9 今にも来ようと進むものは、これを相という。
💡10 進んで当令となるものは、これを旺という。
💡11 功成りて退くものは、これを休という。
💡12 退いて気が無いものは、これを囚という。
13 その旺相休囚を弁別し、進退の機を知るべきである。
💡14 日主や喜神には旺相が適しており、休囚は適さない。
💡15 凶殺や忌神には休囚が適しており、旺相は適さない。
16 しかし相は旺に比べて妙(旺ほど気が強過ぎない?)であり、旺は極めて盛んなもので、その退くことが早く、相はまだ成長する気があり、その進むことに限りがない。
17 休は囚よりも甚だしく(囚より気に満ちている?)、囚は既に極まった勢いがあり(無気の極致に至っている)、必ずこれから徐々に生じようとする。
18 休はまだ退く気があり、すぐに復活することができない。
19 これが理気進退の正論であり、ここに二つの命例を挙げて説明する。
⚠️命式例は割愛

✅波濤ろく🌊の解釈

1、2 四季が移り変わり、それに合わせて旺じる五行が移りゆくこと、これが「気の動き、気の流れ」である。気の進退、衰旺を理解し、人の運命を読み解くこと、これを「理」(理論、理屈)といっている、と解釈したわ✨

3、4、6 自然現象としての「気」から、いかに「理」を導出すればいいのか。そのために必要なのが「進退の機」を理解すること🔄物事が進んでいき、進み極まると退へと転じる。物事が退いていき、退き極まると再び進へと転じる。これは正に、東洋思想の根底にある陰陽の考え方だわ!🌞🌛

ちょっと派手な陰陽太極図☯

8、9、10、11、12 五行の旺相の話なんだけど、ここでは旺相休囚の4つしか挙げられていないわね?🤔当時は、現代みたく旺相死囚休の5つで考えるという概念がなかったのかしら?旺相死囚休の考え方は、日干の五行に対して生まれ月の五行がどうであるかということ。

👩‍🏫ワンポイント解説 旺相死囚休

例えば、日干が甲木、乙木であれば……

  • 寅月、卯月生まれ旺令🌳

  • 子月、亥月生まれ相令💧

  • 申月、酉月生まれ死令💎

  • 丑月、辰月、未月、戌月生まれ囚令🗻

  • 巳月、午月生まれ休令🔥


14、15 日干、喜神は旺相が適していると言っているけれど、旺相の度が過ぎるのも問題があるからね👿強過ぎてもダメ、弱過ぎてもダメ。不及大過をなくし、五行の完全なる調和を目指すことが、素敵な人生を送るための大原則!💖

今回はここまで✨
興味を持っていただけたら、スキ、コメント、フォローなどをしていただけると嬉しいわ💕
次回をお楽しみに、拜拜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?