見出し画像

[四柱推命] 滴天髄 通神論7-7 天干 戊 [和訳 現代語訳]

皆さま、こんにちは。波濤ろく🌊です。
前回のテーマは「天干 丁」だったわね🔥丁の性質は柔和で中庸。嫡母である乙木を辛金の剋から守り(抱乙而孝)、君主である壬水と干合することで戊の剋から守る(合壬而忠)。オールシーズン程よく燃え続けるのが丁火の長所じゃないかしら?👍
詳しくは前回の記事をチェック✨

今回のテーマは「天干 戊」。早速見ていきましょう🏃‍♀️💨

⚠️原文として載せている『滴天髄闡微』には、命式例が数多く取り上げられておりますが、割愛させていただきます🙇‍♀️
⚠️和訳、現代語訳の正しさについては保証いたしません💦
⚠️押さえておきたいポイントに「💡」印を付しています。

✅原文

💡1 戊土固重,既中且正。
💡2 靜翕動辟,萬物司命。

💡3 水潤物生,火燥物病。
💡4 若在艮坤,怕沖宜靜。

🌸原注

5 戊土非城牆堤岸之謂也,較己特高厚剛燥,乃己土發源之地,得乎中氣而且正大矣。
6 春夏則氣辟而生萬物,秋冬則氣翕而成萬物,故為萬物之司命也。
💡7 其氣屬陽,喜潤不喜燥,坐寅怕申,坐申怕寅。
💡8 蓋沖則根動,非地道之正也,故宜靜。

🌸任氏

9 戊為陽土,其氣固重,居中得正。
10 春夏氣動而避,則發生,秋冬氣靜而翕,則收藏,故為萬物之司命也。
💡11 其氣高厚,生於春夏,火旺宜水潤之,則萬物發生,燥則物枯;
💡12 生於秋冬,水多宜火暖之,則萬物化成,濕則物病。
13 艮坤者,寅申之月也。
14 春則受克,氣虛宜靜;
15 秋則多泄,體薄怕沖。
💡16 或坐寅申日,亦喜靜忌沖。
💡17 又生四季月者,最喜庚申辛酉之金,秀氣流行,定為貴格,己土亦然。
💡18 如柱見木火,或行運遇之,則破矣。

✅和訳 現代語訳

💡1 戊土は堅固で重く、中央に位置し、かつ正しい。
💡2 静かに収まり動くときは開き、万物の命を司る。

💡3 水は潤して物を生かし、火は乾燥させて物を病ませる。
💡4 もし艮や坤に在るなら、冲を恐れて静かにすべきである。

🌸原注

5 戊土は城壁や堤防を意味するものではない。己土よりも特に高く厚く剛で乾燥しており、己土の発源地であり、中気を得て正大である。
6 春夏には気が開いて万物を生じ、秋冬には気が収まり万物を成すため、万物の命を司る。
💡7 気は陽に属し、潤いを好み乾燥を嫌う。寅に座するときは申を恐れ、申に座するときは寅を恐れる。
💡8 衝突する(寅申の冲)と根が動き、地道の正しさを失うため、静かにすべきである。

🌸任氏

9 戊土は陽の土であり、その気は固く重く、中央に位置して正しい。
10 春夏には気が動いて広がり、万物を発生させ、秋冬には気が静かに収まり、万物を収蔵する。したがって、万物の命を司る。
💡11 その気は高く厚く、春夏に生まれると火が盛んで水の潤いが必要であり、そうすれば万物が発生する。乾燥すると物が枯れる。
💡12 秋冬に生まれると水が多く火の暖かさが必要であり、そうすれば万物が成長する。湿気が多いと物が病む。
13 艮、坤とは寅月、申月を指す。
14 春には剋されて、気が虚しいので静かにすべきである。
15 秋には多く洩れて、体が薄いので冲を恐れる。
💡16 寅申の日に座するときも、静かにして冲を避けることが望ましい。
💡17 また、四つの季月(辰月、未月、戌月、丑月)に生まれた者は、庚申や辛酉の金を最も喜び、秀気が流行し、貴格となる。己土も同様である。
💡18 柱に木火が見えるか、運行がこれに遭遇すると格が破れる。

✅波濤ろく🌊の解釈

1、2、5、9 まず戊土がどのような性質なのか?固く、重く、中気中庸を得て、正しい🗻これが基本的な性質。乾湿については乾燥寄りだけど、度が過ぎると良くないよね、という話。これはどの干であっても言えること。

🌸春の戊土

春は木行が強い季節、戊土にとっては木剋土で死令にあたる。

6、10、11 死令とは言え、土壌は樹木、草花の成長になくてはならない存在。元気が出ない季節ではあるけれど、万物を生じるという大事な役目も担っている🤱

4、7、8、14、16 戊が艮(うしとら)にある場合、すなわち、寅月、寅日に生まれた場合の話。戊土は、寅申の冲を非常に嫌うみたいね🐯🐵寅は蔵干に戊、丙、甲を持つ。ただ、蔵干については諸説あり、私は、戊じゃなくて己じゃないかって考えているけれど……💦

戊にしろ己にしろ同じ土行ではあるので、天干の戊にとっては「根がある」状態🥕地支の寅が、同じく地支にある申、又は、行運で巡ってきた申と冲することで、寅の蔵干も衝突に巻き込まれ良くない影響が出て、その影響が天干の戊にも及ぶ。このことを、「根が動き、地道の正しさを失う」と表現しているのね🎯

🌞夏の戊土

夏は火行が強い季節、戊土にとっては火生土で相令にあたる。

3、6、10、11 春、夏は気が広がり万物を生じる。ただ、火の勢いが盛んになるため、火を抑える水がないと危険💧春夏の暖かさは万物を成長させる大事な要素ではあるけれど、乾燥が過ぎれば戊土はパサパサになり、逆に万物を枯らしてしまう🥀

🍂秋の戊土

秋は金行が強い季節、戊土にとっては土生金で休令にあたる。

6、10、12、15 秋はエネルギーを金に洩らして、戊土自身の力が衰える季節😰万物の成長を助ける春夏を終え、万物を内に収める季節。内に収めるということは、外の冷たさや寒さから守ってあげるということ。なので、戊土自身が温かくなければ意味がないので、火が欲しいという話🔥

4、7、8、15、16 戊が坤(ひつじさる)にある場合、すなわち、申月、申日に生まれた場合の話。これは、先ほど「春の戊土」で述べたのと同じことで、繰り返しになるけれど、戊土は寅申の冲を非常に嫌う🐯🐵申と寅が冲することで、申の蔵干である戊(こちらも諸説あり)が衝突に巻き込まれ、その影響が天干の戊にも及ぶ。これが「根が動き、地道の正しさを失う」ということ(2回目)。

⛄冬の戊土

冬は水行が強い季節、戊土にとっては土剋水で囚令にあたる。

3、6、10、12 秋、冬は気が静かに収まり、万物を収蔵する。春夏とは逆の作用ね。寒いということは水が盛んであるということ🌊だから、暖めるために火を必要とする🔥

17、18 最後に、特定の季節の話ではないけれど、各季節の土用に生まれた場合の話🗻土用は、乾湿あれど土行が最も強まる期間。戊土にとっては旺令で、土行が強くなり過ぎな感じ。だから、土の気を洩らす金行(庚、辛、申、酉)を喜ぶということね🪓💎原文では、この状態を「貴格(貴い格)」と表現しているけれど、格という言葉にこだわる必要はないわ。「土用の戊土、己土は金を喜ぶ」という理解でOK👍だから、この金の気を削ぐ木、火が巡ってくると、命式の貴さが失われちゃうよ、ということね😰

今回はここまで✨
興味を持っていただけたら、スキ、コメント、フォローなどをしていただけると励みになるわ💋
次回をお楽しみに、拜拜👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?