見出し画像

武術の学び方と師の影響!!

中国武術の練習に限らず、武術全般の練習では、師の動作や技を、真似するところからはじめます。

この最たるものが、套路(型)だと言えます。

套路(型)の練習理由


套路に関して言えば、現在の師より、遥かに以前の、先師の技術を継承していると言えます。

これを練習する事により、自分の師、さらに以前の先師の技術や技を、真似るという練習ができます。

極端な言い方をするならば、武術を学ぶとは、師の技術を自身の中にコピーする作業からはじめる、という事です。

実際に使うために、自身にあった形にカスタマイズするのは、自身の中にコピーが、ある程度できた後となります。

そうでなければ、その武術の戦闘法にならないためです。


弟子は師の鏡


逆に弟子は、師の影響を大きく受けます。

一般社会においても、上司と部下は、似た行動をとる場合が多いと思います。

仕事の運用や振る舞いが似る事は、多分にあります。

マイクロソフト創業者のビル・ゲイツは、若い頃、拳で机を叩くなどの、激しい論争を好む人だったそうです。

彼の部下達も、同じく激しい論争をかわす事が多かったそうです。

一部に、「部下は上司の鏡」だという人がいますが、武術にも言える事です。「弟子は師の鏡」だという事です。


最初の師による影響


私の経験上、弟子が、師の影響を強くうけるのは、1番はじめについた師の影響を受けやすいように思います。

もちろん、共有時間の問題が大きく関わってきますが、1番はじめについた師との、共有時間が長い傾向にあるのかもしれません。

また、弟子は、はじめて武術に触れるため、最初に学んだ師の技術や考え方が、基準となるためだと言えます。

はじめて武術を学んだ時の、印象の強さも関わっているかもしれません。

武術教師の責任


師が弟子に及ぼす影響は大きいと言えます。

これは、良い部分もありますが、師の悪い部分も受け継ぐ可能性があります。

ここまで論述してきたように、師と弟子は、互いに大きな影響を与えあいます。

特に、師から弟子への影響は強いと言えます。

そのため、教える側の責任は重いのだと思います。





下記、Instagramの、DMでのお問い合わせも受付中

https://instagram.com/hatikyoku.k?igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg==


新規練習生、募集中!!見学、一日体験、受付中!!


興味のある方は、下記連絡先にご連絡下さい。
TEL 09098331246
メール w27e4d846ezq98s@t.vodafone.ne.jp

<時間>
日曜日、19時~21時
金曜日、19時~21時

<場所>
東京都板橋区の地域センター、体育館など

詳しくは、下記ホームページリンクをご参照下さい。

YouTubeチャンネルのリンク




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?