スクリーンショット_2020-01-23_0

幸せを感じられる量には限界がある。

22日目からも、やっていきますよ!さて、タイトルを見てびっくりされた方もいるのではないでしょうか?幸せになりたい。誰もがそう願うけれど、幸せを感じられる量に限界があるなんて。縁起でもないことを言うんじゃないよ。って。でもこれは、ぼくがたどり着いた一つの事実なのです。読んでみてください。幸せのつかみ方が変わってくるでしょう。


こんな人におすすめ

なんか満たされないなぁ、モヤモヤするなぁと思っている人
もっと幸せになりたい人
幸せを感じる暇もないくらい忙しい人


この記事の結論

人には幸せを感じられる限界値がある。でも、それは、鍛えることも可能。



幸福獲得度限界値論の発見

昨年の2月から、ぼくは仲間と一緒に「幸せって何?」をテーマに研究をしてきました。

脳科学をベースにして、幸せはなんなのか。

自分自身をサンプルにして、毎日観察をしてきました。

研究が始まって、数ヶ月が経過したところである法則に気がつきました。

人は一日に感じられる幸せの量は決まっている。

しかし、大抵は、その決まった量すら味わえていない。

これが、幸福獲得度限界値論の発見でした。


脳科学カレンダーアプリDALiで記録

自分自身の観察には、「DALi」を使いました。

Webで管理ができるスケジュール管理アプリです。

一つひとつのタスクについて、ふりかえりを行います。

すると、毎週日曜日にグラフに集計。

自分の脳の中で起こっていたことを、可視化してくれるのです。


今日、幸せを得られる量はすでに予定されている

スクリーンショット 2019-07-07 7.02.56

これは、2019年7月7日のグラフ。

注目したいのは、ピンクの棒グラフピンクの曲線グラフ

ピンクの棒・・・その日得られる予定の幸せの量
ピンクの曲線・・・実際に得られた幸せの量。

人は、もともと1日に感じられる幸せの量は予定されているのです。

食べることが好きな人は、食事に幸せを感じます。

仮に、1回の食事で幸せを100ポイント獲得できるとすれば、3食食べることで300ポイントの幸せを獲得できる計算です。

運動することが好きな人は、1時間の運動で100ポイント。2時間の運動で200ポイントの幸せを獲得できます。でも、忙しくて、30分しか運動ができないことがあったとしたら、獲得できるポイントは50に減ります。

人は、1日の行動パターンは大体決まっています。食事は2〜3回するし、睡眠時間も毎日決まっている人が多いでしょう。起床時刻も、通勤時間も、勤務時間も決まっていて、帰る時刻も大きくは変わらない。

アフター6は、誰かと食事をするのか。

ジムで汗を流すのか。

それとも帰って一人で過ごすのか。

何パターンかはありますが、あまり大きな変化はないですよね。

よほどのことがない限り、イレギュラーな予定は入ってきませんね。

すでに獲得できる幸せの限界値は決まっているのです。



幸福の獲得量には公式がある

ここで、以前の記事を復習してみたいのです。

Happiness= 規定値(Set point)40%+ 生活状態(Condition of living)10%+ 自発的活動(Voluntary Activities)50%

幸せは、捉え方(規定値)が40%。

実際の状態が、10%。

自分で主体性発揮できているか、自分でタスクをコントロールできているかが50%。

つまり、日常に何が起こるかはあまり関係がないのです。

起こった事実をどう解釈するか。どのようなスタンスで関わっていくかが重要なのです。


得られるはずだった幸せは、こぼれ落ちることがある

もう一度、さっきのグラフを見てください。

スクリーンショット 2019-07-07 7.02.56

ピンクの棒グラフが、その日得られるはずだった幸せの量です。

しかし、実際はどうだったのでしょうか。

ピンクの曲線を見ると、ピンクの棒グラフの高さに満たない日があります。


これはどういうことなのでしょうか。


本来、ぼくが得られるはずだった幸せは、何かのトラブルで獲得しそこなったのかもしれません。

また、本来あるはずの幸せに気がつけなかったのかもしれません。


幸せの川の話

私たちは、誰もが自分の中に、幸せの川を持っています。

その川には、絶えず「出来事」と呼ばれる水が流れています。

ある人の川幅は、広く。

ある人の川幅は狭い。


1日にたくさんの予定をこなす人の川幅は、とても広い。

だから、たくさんの「出来事」が流れていきます。


1日に少しの予定しか持たない人の川幅は、とても狭い。

だから、流れる「出来事」は少ないのです。


画像3

「出来事」の水の中には、「幸せ」と名付けられた魚が泳いでいます。

川幅が広ければ、たくさんの「幸せ」が泳いでくる可能性があります。

川幅が狭ければ、少しの「幸せ」が泳いできます。

画像4


川幅の広さは必ずしも幸せと比例しない

ここで、考えてみたいことがあります。

たくさんの予定をこなしている人は、予定が少ない人よりも幸せなのでしょうか?

実は、そうではないのです。

たくさんの予定を持つ人。

つまり、川幅の広い人は、たくさんの機会を持っています。

会う人の数も、見る景色の数も多いのです。

しかし、それらがダイレクトに幸せにつながっているわけではありません。


これは、なんとなく感覚でもわかりますよね。

忙しくしていることで、心身ともにつかれてしまって、ただ予定をこなしているだけになってしまっている人。

食事が大好きなのに、ちゃんと味わえていないなぁって感覚もそれです。

結構いませんか?


反対に、予定はあまりないのだけれど、のんびりまったり。一つのことを味わって幸せを感じる人もいるはずです。


幸せの川に、どんな網を張るか

どれだけ「幸せ」の魚を獲ることができるか。

これが、幸福の獲得に大きく影響してきます。

小さな川幅であれば、小さな網を用意すれば「幸せ」の魚はゲットできます。

画像5

しかし、川幅が大きくなればなるほど、大きな網を用意しなくてはなりません。もしも、小さな網であれば、たくさんの幸せは、つかまえられずに通過してしまうのです。

画像6

しかし、大きな網になればなるほど、網のメンテナンスは大変です。

少しでも破けていたり。網の目が大きかったりすると、「幸せ」は通り抜けていきます。

どんなにおいしいものを食べたって。

どんなにいい映画を見たって。

網の目を通り抜けてしまうのです。

「幸せ」の魚はキャッチできません。

せっかく目の前に幸せがあるのに。

気がつくことができずに、通過していくことすらあるのです。


網は改良できる

ぼくは、人は成長できると信じています。

これを、拡張的知能観と呼びます。

人は、幸せを感じられる量は決まっています。

けれど、鍛えればより多くの幸せを感じることができるのです。

スクリーンショット 2019-12-15 0.59.48

これは、昨年の12月22日の統計です。

7月7日のものと比べてみましょう。

スクリーンショット 2019-07-07 7.02.56

たった5ヶ月間で、これだけの幸せを獲得できるようになりました。

そう。

今日、得られる幸せの限界値は決まっています。

けれど、幸せの限界値は、どんどん伸ばすことができるのです。

まるで、ロールプレイングゲームの主人公がレベルアップすると、最大HPが増えるように。


これが網を改良することなのです。

何をすれば、網を改良できるのか。

それはまた今度。

幸福獲得度限界値論を手に入れたみなさんは、きっと明日からの生活の意識が変化するのではないでしょうか。

みなさんの獲得できる「幸せ」の魚がますます増えることを願っています。


今日の質問

今日あなたが幸せを感じられるものはなんですか?

まずは、これがら考えてみましょう。

そして、そこで感じたい幸せをイメージしてください。

そして、どうすれば、逃さないで「幸せ」をキャッチできるのか、ぜひ考えてみてください。


今日も、貴重な時間を使って、記事を読んでくださってありがとうございました。ぜひ、明日の続きも読んでいただけたら嬉しいです!!

この記事をいいなと思ってくださったら、ぜひ「スキ」や「フォロー」をお願いいたします^^みなさんの応援が力になります!

私自身へのサポートも嬉しいです!この記事単体へのサポートも嬉しいです!!よろしくお願いします。