見出し画像

#7_真剣になることは恥じゃない!夢に向かって邁進しよう‼︎

この番組では、10代〜20代の女子が日々直面するリアルなお悩みを、おしゃべりを通じてスッキリさせちゃうことを目指しています。Noteには、番組のハイライトを書き起こしています。

ラジオ内でしか言及していないこと、言葉のチョイスのニュアンスなど、「生の音声だからこそ」伝わる内容もありますので、ぜひラジオの方も、聞いてみてください。

こちらから、どうぞ!

ということで、今回のテーマはこちら。
「真剣になることは恥じゃない!夢に向かって邁進しよう‼︎」
こちらのテーマで、四つの質問に答えていきます。

Question.1:社会人になって良かったことはありますか?

Answer.1:この質問をする人を想像すると、「結婚して良かったことは?」と質問する人の心理状態に似ているのではないでしょうか。結婚の悪いこと・辛いこと・離婚などネガティブな情報ばかりが溢れていて、ポジティブな情報にほとんど触れたことがないから出る質問。つまり、「社会人」という概念や生き方が未経験で、ポジティブな情報が少ないからこそ、不安がある人なのでしょうね。

1.「社会人」の3つの構成要素

【社会人】
実社会に出て、自立して生活している人
三省堂国語辞典第八版

こちらの要素を因数分解すると、(1)実社会に出ていること、(2)自立していること、(3)生活していることの三つに整理できます。一つひとつ、更にブレイクダウンしてみましょう。

構成要素(1)実社会に出ていること

【社会】
① 人々が集まってつくり上げる、共同生活の集団(社会生活/社会活動)
② 同じ職業の仲間などがつくり上げる集まり(芸人社会)
③ 世の中(社会に出る/実社会)
三省堂国語辞典第八版

つまり、世の中から切り離された環境で生きる内は、「社会」に生きているとは言えないようです。他方、学生さんの場合、親の庇護下にあるとは言え、学校という人々が集まって共同生活をする場としての「社会」に出ているため、要素(1)は満たしていると言えそうです。

構成要素(3)生活していること

【生活】
① この世の中に生きて活動すること(生活環境/学生生活/生活必需品)
② (収入を得て)暮らしていくこと、暮らし(生活水準/生活力/生活の質)
三省堂国語辞典第八版

学生さんの場合、アルバイトなどを通じて収入を得て暮らすことは経験がある人が多いでしょう。また、一人暮らしをされていらっしゃる方の場合、掃除・洗濯・炊事などの衣食住を自分で管理して生活を営むことにより、実家で生活する方に比べると「生活力」が高いと言えるでしょう。

つまり、保育園などの幼い頃から社会に出て、少しずつ社会人になる予行演習をしているのが、「学生さん」の時期と言えます。大学生になると、(1)だけでなく(3)も満たしている人が多いのではないでしょうか。では、構成要素(2)自立ができているかどうか、確認してみましょう。

2.最も重要な構成要素は「自立」

自立とは、読んで字のごとく「自らを立たせること」を指します。

【自立】
① 自分だけの力で行動して生活すること
② 他からの助けを受けないで、やっていくこと
③ 何かに寄りかからないで立つこと
三省堂国語辞典第八版

こちらの定義を鑑みますと、やはり自立した社会人=(イコール)経済的に自立して、働かなければならない、と言うものではなさそうです。私はたまたま社会人としてサラリーマンの道を選びましたが、例えば「レンタル何もしない人」も社会人として成立していると言うことですね。

では、職業人として自立(独り立ち)することについて、もう1段ブレイクダウンしてみます。

自立のためには、
 ①知識・技能をつける(技術的自立)
 ②経済力をつける(経済的自立)
 ③体力をつける(身体的自立) 
の三つが必要。
 反対語は「依存」。メタファーは、「船」。
村山昇著「360度の視点で仕事を考える 働き方の哲学」

更に、自立には、「先」があるのです。

3.自立→自律→自導

【じりつ】の第二ステージは、自律です。

自律とは、「みずから方向づけて行動できること」。
接する情報や直面する状況・問題(外的環境)に対し、自らの軸・理念・信条・価値観(内的資源)によってブレない判断・行動をすること。 反対語は「他律」。
村山昇著「360度の視点で仕事を考える 働き方の哲学」

自律とは、例えば船の上で、「私はこちらの方向に行く!」と「羅針盤」を持って方向を指し示すことを指します。

第三ステージは、自導です。

自導とは、「みずからを導くこと・セルフリーダーシップ」です。
大いなる目的や理想を抱き、その理想に向かって自らを導いていくこと。
反対語は「漂流」。
村山昇著「360度の視点で仕事を考える 働き方の哲学」

自導とは、「地図に目的地を描く」ことで、自らを導いて漂流することなく理想に向かって邁進することができる状態を指します。

社会人は、自立にはじまり、自律を経て、自導に至ることができる可能性に満ちていると整理すると、ようやく冒頭の質問に回答することができます。

4.私が社会人になって良かったこと

 私は、夢を具体化して、仲間と切磋琢磨して目標へ邁進できている今が幸せで、幸せで仕方ありません。つまり、「今めっちゃ幸せ」だから、社会人になって良かったって思います笑。もう少し深掘りさせていただきますと、私の夢は、「社会から過労死をなくすこと」です。高校3年生の時に、母親が過労死したことをきっかけに、過労死と向き合ってきました。

過労死は、長時間労働、役割の押し付け、孤独で誰にも相談できない状況、心身の健康が害されるなど、複数の因子が混ざり合って発生します。組織・企業の取り組みを通じ、過労死が発生するような状況を改善することは可能です。過労死が発生せず、一人ひとりが「今ここで働いてて良かった」「働いてて幸せ」って思える瞬間を増やすこと。そのために、自分を自分で導きながら、仕事を積み上げることができていること。そして、その仕事そのものが、(キツイし大変だけれども)とてもクリエイティブで、従事していることに喜びを感じること。これが、私が社会人になって良かったなって思える理由です。

これから先、私や、わたしたちチームが関わる企業や組織が増えることによって、過労死がなくなる社会を実現していきたいと思っています。最近、自分の職業にようやく名前をつけることができました。「働きがいクリエイター」です!働きやすさは「快適の先」にあって、働きがいが「困難の上」にあるのだとしたら、その困難を乗り越えてステップアップできる企業・組織・個人が増えるように、その手助けをする事業を進めたいと考えています。

5.真剣になることは恥じゃない!「出し惜しみなし」でいこう

先日、とある野外ダンスイベントに遭遇しました。観客はまばらで、遠目に見ても、ステージに上がっているパフォーマーさんたちは、明らかに力を抜いて踊っていました。「これくらいのチカラで充分でしょ」っていう意図がダダ漏れ。

せっかくステージに上がる機会があるのに、「観客が少ない中で頑張っている姿を見られるのが恥ずかしい」などの感情で、自尊心を傷つけないために「力を抜いてパフォーマンスする」って選択をしているんだなって、感じました。もったいない。とても、もったいない。ステージに上がりたくても上がれない人だっています。どんな状況でも、真剣になることを躊躇せず、前進することを続けることで、得られるものがあります。虚栄心に負けず、辛いことも乗り越えていきましょう。

Question.2:ドキドキと安心感、どちらの感情をより多く感じる人を恋人にすべきですか?

自分の「いつも通り」を疑ってみましょう

Answer.2:どちらも何も、本当にその人のこと好きですか?と伺いたい!ラジオの中では、バイアス(思い込み)がかかっているのではないかと言う話を、吊り橋効果や確証バイアスを織り込んでお話ししました。

本当にその人の「人となり」が好きなのか、「行動の危険度・未知数度」に魅力を感じているのか、ドキドキの種類とその対照を整理することをお勧めします。いつもの自分の考えや視点が「固定観念の塊なのではないか」と疑いの目を持って、いつもとは敢えて逆の目線を意識することが、一つの解決策だと思います。むしろ、本当に好きだったら「選べない」し、理屈じゃないので、ドキドキをくれる人と安心させてくれる人を天秤にかけている時点で本当に恋しているのかな?とご自身の心に問いかけてみてはいかがでしょう!

Question.3:この春したいことは?

みんなでお花見!

Answer.3:みんなでお花見!コロナ禍では、みんなで集まってワイワイすることが本当にできなくなったので、桜の木の下で美味しいご飯とお酒で、仲間と楽しくおしゃべりしたいですね。四季や自然を感じながら、コロナ禍で起きたことをおしゃべりしあって、キツかったこと・悲しかったことも全部笑い飛ばしたいですね!マスクがもうすぐ義務ではなくなるので、新色のリップを買って、春メイクを楽しむこともしたいですね。

春だから、新しいことを色々やりたいですね!ももちゃんの大学の友達のつくり方は、Twitter とインスタを活用する斬新なものでした。自分の大学、入学年度のハッシュタグでをつけて情報アップすると、同じような情報を流している人がいると。その人とDMでつながり、直接会わなくてもSNSの投稿でどんな人・価値観かがわかるから、友だちになりやすい。なるほど〜!私の学生時代ですと、大学のオリエンテーションで近くの席に座ったり、サークル一緒の人と仲良くなったり、アナログな出会いのみでしたので、だいぶ様子が変わっているのですね。驚きでした。

Question.4:どんな学習方法で、勉強していますか?

①目標設定→②インプット→③内的アウトプット→④外的アウトプット→⑤結果の記録の5ステップ

Question.4:まず、達成したい目標を設定します。目標達成に向けて必要な情報をインプットしたら、ノートにまとめます(内的アウトプット)。そして、テストを受けたり人に教えたりして、自分の外に対してアウトプットをします。最後に、結果が戻ってきた時に、その目標の達成度はどの程度かを記録しておきます。

終わりやゴールテープが見えずに「ずっと努力する」ことは、とてもしんどいものなので、「この結果を出すためなら、これくらいの時間投資が必要だな」と見積もりできるようになることが重要です。目標達成したかどうかはもちろん重要ですが、結果を出すに至るプロセス(選択した行動)を記録しておけば、自分の成果に対する傾向と対策が練れます。

また、自分の視座が高まれば高まるほど、自分の好きなものに繋がってきます。好きな漫画やお菓子、ドラマなど、世の中には完成された完璧な商品に溢れていて、自分が関わるにはおこがましいって卑屈になってしまいがちなのですが、どんな商品にも、それをつくる仕事があって、その仕事はいろんな仕事とつながりを持って実行されています。勉強を通じて視座を高め、プロフェッショナル性を磨くほど、自分が憧れていたものへのアクセス可能性は高まるんです。そう考えると、勉強もワクワクしてきませんか?ゴールを決めて行動し続けられる「自分なりの方法」を見つけてみてください。

おわりに

ということで、「真剣になることは恥じゃない!夢に向かって邁進しよう‼︎」をテーマに、お話ししました。夢を追いかけていると、悲しいこと、苦しいこと、恥ずかしいことなど、ポジティブには捉えられない出来事にもたくさん遭遇するのですが、それは仕方ない。だって、わたしたちは社会に生きていて、社会はわたしたちの都合だけで動いているわけではないから。

「逃げるな!正しい行動ってのは、価値がある分、自分はしんどいもんだ」
板垣巴留著「BEASTARS」5巻

最近、ぐっときたセリフです。しんどくても、少しでも前進できたって思えたら、最高の1日ですね!それではまた、次の機会に。ぜひラジオ本編の方も、視聴してみていただけますと幸いです。良い1日を、お過ごしください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?