日経平均もTOPIXも終値付近に節目(動画にて解説)


12月21日(木)youtube動画UPしました。本日の下げは年末年始株高に向けてのスピード調整か?ファンダメンタルズの売りではなくテクニカル面での調整と予想。日経平均1株利益は最高値更新中。https://www.youtube.com/@ukyou220

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。


━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料!

※平日8:30ごろまでに、NY市場や相場見通し、為替市場、個別材料、Twitter拾い読みを配信。また有料レポートでは、好チャート銘柄や、高配当銘柄、ハイテクグロース株、《有料メルマガ限定 中長期注目銘柄》などご紹介します。

━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
朝採れ情報+グロース市場+高配当利回銘柄(一部)をご紹介します。

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料) ※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、好チャート銘柄や、 高配当銘柄、ハイテクグロース株などご紹介します。

株投ハタチャンネル|Takeshi Hatazoe (note.com)

━━━━━━━━━━
「銀行株、9月ぶり安値 日銀の早期正常化期待が剝落」
21日 19:15 [日経記事]

銀行株、9月ぶり安値 日銀の早期正常化期待が剝落 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

銀行株の下落が続いている。21日の東京株式市場で業種別日経平均「銀行」は前日比0.9%安の1513.62と、9月1日以来の安値だった。日銀による早期の政策修正が後退し、国内金利の上昇による利ざや改善を見込んで買いを入れていた投資家から売りが出ているもようだ。米金利低下や円高も相場を押し下げている。

市場では「日銀による早期のゼロ金利解除への期待から信用買いを入れていた個人投資家が処分売りを進めている」や、「早ければ3月にも米国が利下げに踏み切る可能性や、融資伸び悩みなど米国の景気減速が銀行の収益を圧迫するとの懸念がある」との声があった。

20日の米長期金利低下を受け、日米金利差の縮小を見込んだ円買い・ドル売りが入ったことも「海外に展開するメガバンクに逆風となった」という。

2024年1月からは新たな少額投資非課税制度(NISA)が始まる。市場では「配当利回りが高く割安な銀行株には個人投資家から一定の買いが見込める」や「年明け以降は日銀のマイナス金利の解除時期を見極めた上で、国内金利の上昇期待という追い風と、米金利低下や円高という押し下げ要因の綱引きが続きそうだ」との声があった。
━━━━━━━━━━
海外勢、4週ぶり日本株買い越し 投資家心理の改善で
21日 19:14 [日経記事]

東京証券取引所が21日発表した投資部門別売買動向(東京・名古屋2市場)によると、海外投資家は12月第2週(11〜15日)に現物株を2378億円買い越した。海外勢が買い越すのは11月第2週(13~17日)以来、4週間ぶり。米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ転換期待が高まったことで投資家心理が改善し、日本株にも資金を振り向ける動きが出た。
━━━━━━━━━━
Noteプレミアム会員向け短期銘柄は今夜の米国市場の状況を見て
明日の「朝採れ情報」にてご紹介予定です。
━━━━━━━━━━
免責事項:NOTEや、まぐまぐのメルマガは、私個人の見解を掲載していますが、あくまでも個人的見解であり、確実にそうなるわけでもありません。また特定の銘柄の売買を推奨するものでもありません。
参考資料としてご紹介しておりますので、ポジションの選択はご自身の判断にて行って頂いて、売買の一切について責任を負うものではない事をご理解頂いた方のみ購入をお願いします。
━━━━━━━━━━
※ここに掲載している銘柄は 購入を推奨するものではありません。
※最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。