日経平均と25日線とのかい離は過去の上限+10%超まで行かないと収まらないのか?

6月14日(火)youtube動画UPしました。「チャンネル登録7000人突破記念注目銘柄をご紹介します。日経平均株価はFOMCで利上げを見送るとの観測や、衆議院解散を巡る思惑から心理的節目の3万3500円台を回復。」

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。 あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。概要欄にまとめています。 気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
★11日(日)の有料会員向け記事ですが、会員以外でも閲覧できるように本日開放しました。
プレミアム会員向け情報|Takeshi Hatazoe (note.com)

★11日(日)ご紹介したプレミアムプラン限定《短期トレード候補》では

◎6098 リクルート
12日寄付き4526円⇒14日高値4888円(上昇率+5,7%)

◎7272 ヤマハ発
2日寄付き3500円⇒14日高値3951円(上昇率+12.8%)
5/23に英シルチェスターの保有株比率が上昇したことや、
2日に野村と水戸証券が目標株価を引き上げたことを材料視しました。

◎6302 住友重機
12日寄付き3350円⇒14日高値3538円(上昇率+5.6%)

◎6920 レーザーテック
12日寄付き20925円⇒13日高値22745円(上昇率+8.6%)

◎6146 ディスコ
12日寄付き20840円⇒14日高値22540円(上昇率+8.1%)
━━━━━━━━━━━━
※13日寄り前にUPした記事では、「個人的にはプライム主力株では、225指数寄与度の高い「9984ソフトバンク」や11日ご紹介したプライム市場で常に売買代金トップの「6920レーザーテック」が本格反騰するかどうか注目していきます。」とお伝えしました。

◎9984ソフトバンク
13日寄付き6180円⇒13日高値6680円(上昇率+8.0%)

生成人工知能(AI)「ChatGPT」を開発した米オープンAIのサム・アルトマンCEOと孫正義社長が面会し、共同で事業を模索していることを明らかにしたと前日に伝わったことを手がかりに買いが先行した。
━━━━━━━━━━
★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料)
グロース銘柄+高配当利回り銘柄

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料)
※「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

━━━━━━━━━━
「有料版・株投ハタチャンネル」のメルマガ/月々¥550/月(税込) 初月無料! 有料メルマガは、平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や、株式・為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信しております。 また高配当利回りや、5/22より《有料メルマガ限定 押し目買いポイント》を配信中です。

━━━━━━━━━━
Twitterは  @220hata です。
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ無料メルマガ 週に1度(週末)の配信ですが、自分でも納得いくような内容を心がけています。

━━━━━━━━━━
ギフトご希望の方は、記事最後尾「気に入ったらサポート」まで。
━━━━━━━━━━

本日よりNT倍率を設けました。
2021.2高値時には15.58倍まで拡大しました。


《相場概況》
14日の日経平均株価は4日続伸し483円高の33502円で引けた。
心理的節目の3万3500円台を回復し、1990年3月以来およそ33年ぶりの高値を更新した。
FRBが14日まで開くFOMCで利上げを見送るとの観測や、衆議院解散を巡る思惑など国内外で株高を刺激する材料が重なり、海外投資家の買いが強まった。個人投資家などからの利益確定売りで上げ幅を縮小する場面もあったが、午後に入ってからも海外勢の買いは続き、日経平均の上げ幅は一時、600円を超えた。東証プライムの売買代金は4.7兆円だった。

13日発表の5月の米CPIの伸びが鈍化し、物価上昇圧力が和らいだとの見方から、FRBは今週のFOMCで政策金利を据え置くとの見方が改めて強まった。
前日の米株式相場が上昇し、東京市場でも幅広い銘柄に買いが先行した。

海外勢の買いは午後に入って加速した。FNNプライムオンラインが昼間に
「岸田文雄首相は、内閣不信任決議案が16日に提出されれば、同日中に
衆院解散を表明することを検討していることが分かった」と、複数の政府・与党関係者の話を基に報じた。

21日の今国会の会期末を前に仮に衆院解散となれば、「選挙=株高」という過去の経験則(アノマリー)に乗って株高が一段と加速するとの思惑が買いを誘ったとの見方が出ていた。

市場では「複数の重要イベントを控えている割には相場が強い」との声もある。衆院解散を見越した「選挙は買い」との思惑や「FOMCやその後の日銀会合が無難通過なら一段高もあり得る」との思惑から、先高観が下値を支えているとの見方が出ている。

9983ファストリが約2年3カ月ぶりに株式分割考慮後の上場来高値を更新した。7203トヨタが6%高と、連日で年初来高値を更新した。
14日に開いた株主総会で、会社側が提案した豊田章男会長の取締役再任を含む役員選任議案はすべて承認された。7267ホンダの上昇も目立った。
半面、これまで買いを集めてきた6857アドテストなど一部半導体関連などには利益確定の売りが出た。

TOPIXは4日続伸し、1990年7月以来の高値を更新した。
9984ソフトバンクや4063信越化、6954ファナック、6098リクルートが上昇した。一方、4568第一三共や4523エーザイ、7735スクリン、7974任天堂、6753シャープが下落した。

日経平均・日足は25日線31181円との上方乖離率は、7.44%に高まり、
6日以来 約1週間ぶりに7%台に乗せた。
マーケット参加者からは「25日線との乖離率が7%を超えると過熱感が意識されやすくなり、目先は利益確定売りも警戒される」との声が聞かれた。
一方で、日本株の地合いの強さから下押し圧力は限定的との予想も出ており、5日線32572円が下値抵抗線として機能するか、注目されるという。

マザーズ総合は4営業日ぶりに反落。新興株市場は前日まで3連騰した反動で利益確定売りが優勢となった。ただ、下げ幅は小幅にとどまり、底堅さも確認された。

上場2日目の5574ABEJAは公開価格の3.21倍の4980円で初値を付け5680円まで上昇。5140円で取引を終了した。
きょうグロース市場に新規上場した5575Globeeは公開価格の2.31倍の
2666円で初値を付けた。一時、2691円まで買われ、2380円で取引を終えた。個別では、5247BTMは一時ストップ高となった。2334イオレ、3133海帆も堅調に推移した。
━━━━━━━━━━
《有料会員の皆様へ》
★本日のyoutube動画でご紹介した
チャンネル登録者数7000名突破の感謝を込めて
注目銘柄です。↓

ここから先は

974字 / 1画像

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。