Noteプレミアム会員レポート1-28

1月28日(日)youtube動画UPしました。「週明けの相場予想。日経平均は25日線を割り込まずに切返せるかどうかが注目点。今週はFOMCとAppleなどマグニフィセント7の決算に注目!」

https://www.youtube.com/@ukyou220

少しでも気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
≪ひとりごと≫

結論から申し上げると、私の今の相場観の中では日経平均の1/23高値36984円は天井ではないとみております。ただし右肩上がりの25日線(34636円=26日)などの下値抵抗線を大きく割らないことが前提です。

1989年12月末高値38915円の時は岡山で個人担当の証券マンしていましたが、あの時はバブルでした。信用取引の増し担、特に現金比率が2割だったと思います。60-20くらいだったと思います。
今は信用規制のない30%(現金0%)です。

他にも1989年当時、GDPやPER、PBRなど比較しても今はバブルではない。
ただ日経平均のPER16倍(15.99=22日)は昨年の高値圏(16.11=9/19)や
騰落レシオや、25日線とのかい離など複数のテクニカルが過熱しており
いつ反落してもおかしくない状況でした。

今回の4-12月の決算発表で、現在の日経平均の1株利益2286円が2300円以上に上昇し、さらに2350円~2400円台に上昇すれば、日経平均やTOPIXは業績に裏付けのある上昇となります。

目先はテクニカルで日足パラボリックが26日に陰転、
TOPIXは25日に陰転し、スピード調整ムードです。
ただ、今年のような強い相場では流れに逆らうこともポイントで、週明け29日は26日安値35687円を割り込まずに反発するかどうか。

また来週以降 決算発表が本格化しますので、
決算発表銘柄が中心になって売買される決算プレーの地合いとなります。
個人的には31日の引け後決算発表では、時価総額の大きい輸出関連銘柄の決算発表が多く出ますので日経平均の1株利益の増減に注目していきます。

また30-31日は米FOMCです。
ドル円や長期金利の動向には注目していきたいと思います。
M7では、マイクロソフトやアルファベットが30日、
アップルとアマゾンが2月1日決算発表も今週の注目点です。

先週の動画で、古い(1997年版)のゴールデンチャートを引っ張り出して
昭和の終わりのバブル時代に8604野村証券の高値が5990円、9501東電の高値9000円台があった話をしました。当時、7974任天堂は日経平均と連動しながら2万円台~3万円台で推移していました。

今回の大相場でこれから大化けする日本を代表する銘柄は何だろうか、
日経平均38900円から4万円突破する相場に勢いがあるときには 大化け株が必ず出てくるとみております。
━━━━━━━━━━
≪21日(日)Noteベーシックプラン、プレミアムプラン、まぐまぐメルマガ有料会員向けにご紹介した監視銘柄では≫

◎6125 岡本工機 22日寄付6100円→24日高値6340円 
◎7744 ノーリツ鋼機 22日寄付3240円→22日高値3450円 

★NOTEプレミアムプラン/月々980円(税込) /(初月無料) ※平日8:30ごろまでに朝採れ情報(個別材料)や、好チャート銘柄や、 高配当銘柄、ハイテクグロース株などご紹介します。

株投ハタチャンネル|Takeshi Hatazoe (note.com)
━━━━━━━━━
<小型成長株>

◎4980 デクセリアルズ 22日寄付4390円→24日高値4458円
旧ソニーケミカル
◎4751 サイバーA 22日寄付929円→2日高値974円
━━━━━
<小型・高配当株>

◎3925 DS 22日寄付1575円→25日高値1682円
配当利回り3.55%、決算発表2/13

◎3245ディアライフ 22日寄付972円→26日高値1027円
配当利回り3.78%、決算発表2/14

◎7820 日本フラッシュ 22日寄付930円→24日高値943円
・・・配当利回り3.91%、決算発表2月中旬
━━━━━━━━━━
★まぐまぐ有料メルマガ/1,100/月々(税込) 初月無料! ※平日8:30ごろまでに、NY市場や相場見通し、為替市場、個別材料、Twitter拾い読みを配信。また有料レポートでは、好チャート銘柄や、高配当銘柄、ハイテクグロース株、《有料メルマガ限定 中長期注目銘柄》などご紹介します。

有料版・株投ハタチャンネル - メルマガ (mag2.com)
━━━━━━━━━━
◎PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング

https://kabutan.jp/warning/pts_night_price_increase
━━━━━━━━━━
「5032ANYCOLOR」と「5253カバー」は今後監視していきます。とお伝えしましたが、
5032ANYCOLOR  22日寄付3405円→25日高値3800
◎5253カバー 22日寄付2646円→26日高値3015円

★NOTEベーシックプラン/月々500円(税込) /(初月無料) 朝採れ情報+グロース銘柄(一部)+ 高配当利回り銘柄(一部)をご紹介します。
株投ハタチャンネル|Takeshi Hatazoe (note.com)
━━━━━━━━━━
≪26日米国市場≫

26日のNYダウは小幅に続伸した。60ドル高の3万8109ドル43セントと連日で過去最高値を更新した。S&P総合500種が小反落し、前日までの5営業日連続での最高値更新に終止符と打った。低調な売上高見通しが嫌気されたインテルは11.9%下落し、6週間ぶりの安値を付けた。
12月のPCE価格指数は前年同月比2.6%上昇した。
伸びは前月から横ばいで、3カ月連続で3%を下回った。
物価上昇が鈍化していることで、FRBの利下げに向けた動きは軌道から外れない公算が大きい。前日発表の23年10〜12月期の米国内総生産(GDP)速報値が市場予想を上回る伸びとなり、ソフトランディング期待が高まっているのも買いにつながった。市場では「来週にFOMCや大型ハイテク企業の決算発表を控え、一部の投資家は慎重になっている」との見方があった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は7営業日ぶりに反落し、
前日比55ポイント安の1万5455で終えた。
画像処理半導体(GPU)のエヌビディアの下げが目立った。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は7営業日ぶりに反落し、
前日比3ポイント安の4890で終えた。
フィラデルフィア半導体指数<SOX>は2.9%安。
24日の取引では最高値を更新していた。
日経225CFDは122円高の35973円で引けた。
━━━━━━━━━━
≪気になる記事より≫

「日本株や円の先行き占う週に 米FOMCやテック決算焦点」
1月28日 4:00 [日経記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB267TN0W4A120C2000000/

今週の米株式相場は値動きの荒い展開か。
米経済の軟着陸期待から前週にダウ工業株30種平均は史上最高値をつけた。
重要イベントが多く、内容次第では調整しやすい。

30〜31日にはFOMCが開催される。
「好調な米経済を背景に早期利下げ観測をけん制する発言が出れば米長期金利が上昇し米株には逆風」となる。

マイクロソフトやアルファベットが30日、アップルとアマゾン・ドット・コムが2月1日に決算発表する。
人工知能(AI)の業績寄与やスマートフォンの販売動向に注目が集まる。
「大手ハイテクへの期待値は高い。決算で好業績が確認できなければ利益確定の売りが膨らむリスクもある」とみる。
半導体関連株がけん引する日本株にも重荷だ。
━━━━━━━━━━
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、米雇用統計、日銀金融政策決定会合における主な意見

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/1051a4e2592bb08063217b1272471d9c7c0e89e5
━━━━━━━━━━
新興市場見通し:出遅れ物色続くか、売買代金増加がポイントに

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/fcc210500823ceda1a88cdec0deb4b8cba9bd8e9
━━━━━━━━━━
免責事項:NOTEや、まぐまぐのメルマガは、私個人の見解を掲載していますが、あくまでも個人的見解であり、確実にそうなるわけでもありません。
また特定の銘柄の売買を推奨するものでもありません。参考資料としてご紹介しておりますので、ポジションの選択はご自身の判断にて行って頂いて、売買の一切について責任を負うものではない事をご理解頂いた方のみ購入をお願いします。
━━━━━━━━━━
★中小型株、始まる宝探し カギは「社会課題への即戦力」
1月26日 17:50 [27日 日経朝刊記事]

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB253RS0V20C24A1000000/

大型株をけん引役に年初から一本調子で上げてきた日本株の上値が重くなってきた。その陰で、出遅れていた中小型株が底堅さを見せ始め、個別の有望銘柄の物色が強まっている。人手不足や物流停滞、肥満治療といった国内外の課題に即応できる独自の技術やビジネスモデルを持つ銘柄に買いが向かっている。

ここで紹介された小型成長株



ここから先は

3,352字 / 3画像
この記事のみ ¥ 300

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。