見出し画像

【お仕事経験④】着物の展示会の話。

おはようございます!hat(https://twitter.com/hat__29)です!

今日は自分が経験したお仕事の中で、変わった仕事を思い出しました。

それは『着物の展示会』のお仕事です。今日はこのお仕事についてのお話をしていきます。

その前に僕が今まで働いたことのある仕事をまとめた記事がこちら。

着物の展示会スタッフの仕事内容

まずはこの『着物の展示会のアルバイト』がどんな仕事なのかを、説明していきます。

求人には『着物展示会のイベントスタッフ』的な感じで、募集されてます。

イベントスタッフなので、イベント開催期間中のみの短期アルバイトです。

日給制で、そこそこ日当は良かったはずです。記憶が曖昧でごめんなさい。

仕事内容は、展示会に来られるお客様への接客対応とその他雑用です。

それと!この展示会のチラシを配ることもお仕事内容の一つです。

さらには家族や友人などをお客様として招待する(連れてくる)、という業務もあります。

来店いただくと先着で浴衣が無料でもらえる特典があります。

そして基本的にスタッフは、『女性のみ』です。

ですが、僕は男であるにも関わらず受かりました。

怪しい仕事なの?

仕事内容を聞くと、チラシを配るまではいいとして、家族や友人を招待するっていうところが引っかかるんじゃないですかね。

もしかして会場に行ったら、しつこくセールスされるんじゃないの?

って思いませんか?

結論から言うと、正解です笑

厳密に言うと、買いそうな人にはしつこくセールスがあり、そうではない人に関してはそこまでの押し売りはありません。

着物を買いそうな人とは、成人式を控えた子の親のことです。

ここが1番のターゲットになりますね。

基本女性スタッフのみにも関わらず、僕が受かった理由はそれですね。

タイミングよく妹が20歳で、成人式を控えていました。

僕も20代で世間知らずだったので、求人の説明会の段階ではわかりませんでした。

実際に働いた時の話

では!実際に働いた時のお話をしていきます。

お客様が来られたら「いらっしゃいませ」と出迎え、案内します。

僕は仕事となるとちゃんとしようと思うので、しっかりとチラシを配り、家族や親戚に来店を協力してもらいました。

妹が来店したら、会社の人の動きが変わりました。

妹、親、おばあちゃんを囲んでの猛烈な押し売りが始まりました

この色が似合う。

この生地がどうのこうの。

最終的には土下座も。

結局、すでに着物を買っていたこともあり、購入はお断りしました。

でもおばあちゃんは、買う寸前くらいのところまで気持ちが高ぶってましたね。

もう息が切れるくらいの、全力の売り込みをされてました。

まさに鬼気迫ってましたね。

まとめ

怪しい仕事かどうかって言われると、『怪しい仕事』にカテゴリーされるのかも知れませんね。

でも営業のお仕事って、こういうものだと思います。

『買わされる』ってよく聞きますが、断れるかどうか。

しかしあれだけ鬼気迫られると、意思が弱い方はつい買ってしまうと思いますね。

アルバイトに行って、その日当はいいかも知れません。

が、結局着物を買わされるのであれば、気持ちのいいものではありませんね。

買わないとコロされたり、ボコボコにされたりするわけではないので笑

断れるのであれば、特に問題はないと思います。

10年以上前の話なので、今もこの手法で販売しているのかわかりません。

求人で見て、これどんな仕事?って思われた方は謎が解けたのではないでしょうか。

そう、思った通り、押し売りされます笑

今日はこの辺で。ではではーーーーー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?