見出し画像

【お仕事経験⑥】ポスティングの話。

おはようございます!hat(https://twitter.com/hat__29)です!

前回、デリバリーのお仕事経験について、お話させていただきました。

その延長で経験したのがポスティングの仕事です。

家のポストに宅配のチラシ、いっぱい入っていませんか?

特にピザ笑

あれを配達しているのは郵便局員さんではなく、宅配ピザやお寿司などのお店自身が配っています。

もしくはポスティングの専門会社です。

僕はお寿司の宅配でお仕事をさせてもらったので、業務の中にポスティングもありました。

そこでの体験談を今日はお話していきます。

今まで経験したお仕事一覧はこちら。

ポスティングの仕事内容

ポスティングの仕事内容は、めちゃんこ簡単です。

チラシをポストに入れる。

ただそれだけです笑

そこで身に付く技術は、ポストにチラシを入れるスピードが速くなる!

それだけです笑

バカにしている訳ではないので、勘違いしないでくださいね。

ポスティングのルーティーン

僕は宅配のお店のスタッフとしてポスティングしていましたので、専門会社のルーティーンまではわかりません。

宅配のお店では、注文の少ないアイドルタイムや暇な日、シフトのスタッフが多い時にポスティングを行います。

ポスティングの専門会社というのは、チラシを配りたい企業から外注で依頼されてポスティングを行う会社です。

ただおそらくですけど、ポスティングの請負だけを本業にしている企業はないんじゃないかな、と。

ポスティングを請け負っている会社も他に事業をやっているが、企業の副業感覚で行っているのでは?と思いますね。※推測ですよ。

ポスティングは効果があるのか?

ポスティングのレスポンスをデータで取るのは難しいですが、肌感覚で言うと効果は・・あります!

僕がポスティングをした翌日に、注文をいただいたお宅がありました。

その配達をたまたま僕が受け持ちました。

配達を終えた際に

「もしかしてチラシ見て注文いただきましたか?」

「そうです」

「実は僕がチラシ入れさせてもらったんです。ありがとうございます」

ってやりとりをしたことがあります。

ポスティングがきっかけで注文があるのは、間違いないですね。

反響が大きいかで言うと、そこまでではないのかなと思います。

ただ広告を打つというのは、お客様にお店のことを思い出してもらうことが目的です。

お客様がリピートしてくれない要因の1つに、「忘れられている」があります。

どのサービスでも同じですが、リピートしない理由はサービスが「気に入らなかった」だけではありません。

美味しいし、サービスも文句がない。

でもお客様からすると他にも選択肢があります。今日はどこのお店にしようって思った時に、自分のお店が思い出してもらえるかどうかが重要なんですね。

そういった意味では定期的にポスティングすることによって、思い出してもらうきっかけ作りにはなるのではないでしょうか。

ポスティングでも効果がないお客様はたくさんいる

これも肌感ではありますが・・

何度もポスティングしているが、一回も配達に行ったことがない家やマンションはたくさんあります。

むしろ配っている件数からすると、反応がない方が圧倒的に多いです。

これは他の広告媒体も同じだとは思いますが(;'∀')

ポスティングしてる側の気持ち

知っておいてもらいたいのですが、ポスティングしている方はドキドキしながら行っています笑

できれば家の人と遭遇したくないと思っています笑

なのでなるべく物音を立てずに、そぉ~っと配っております。

不審者ではないですので!笑

家の方を見かけた場合、挨拶して「チラシ入れさせてもらってもいいですか」と確認して入れさせてもらってます。

いらなかったら「いらない」と言ってください。入れずに次のお宅に行きます。

ポスティング禁止について

ポスティング禁止になっている家、マンションがあります。

ちなみにマンションの集合ポストには、だいたい『無断でチラシ・広告を投函することを禁ずる』といった貼り紙があります。

これは基本的に無視させてもらってます笑

ごめんさない。

ただしポスト自体に「チラシ、広告を入れないで」と書いている所には入れません。

これは一軒家でもマンションでも同じです。

またポスティングのクレームの電話がかかることもあります。

家主さんやマンションの管理人の方からやめるように直接言われた場合は、ポスティング禁止リストに加えます。

ポスティングに出発する前にポス禁リストを見て、そこには配達しないようにします。

ポスティングあるある①ポストの形

ポスティングしていると、いろんなデザインのポストを見かけます。

ただ、このポスト、一体どこに入れるとこあるの?

てポストあります。わかりやすいデザインにしてほしい(;'∀')

またポストの口の抜き取り防止のカーテン?あれで本当に入れにくいやつあります。あれも勘弁してほしいです(;'∀')

ポスティングあるある②ポストない家

ありますよね。ポストない家。

見つけれないだけ?ポストない家ってどうなってるの?

ポスティングあるある③家主がいると逃げる

これ、僕だけですかね?

玄関で掃除していたり、車で家主が帰って来たりすると、その家をスルーしちゃうことがあります。

声かけてお願いすることもあるのですが、あまり人と接触したくないのでスルー。僕だけですかね?笑

ポスティングあるある④管理人に見つかって注意を受ける

ありますよね。

僕も体験しました。

大きなマンションになると1階に管理人事務所があり、無断でポスティングをしていると注意されます。

最初の頃、管理人さんを見つけたらびびって逃げてました笑

ポスティングする前に声をかけると、許してもらえることもあります。

また「いつもお世話になってます」と住人の方によく注文もらってます、みたいなのを伝えるとOKがもらえやすくなる場合も。

あと夕方以降は管理人さんいないことが多いので、狙い目の時間帯もあります。

ポスティングの闇

ポスティングをしていると見かけるのが、チラシで破裂寸前のポスト。

不要で捨てられているチラシの山。

マンションがチラシ専用のごみ箱を用意してくれているところもあれば、地面に無造作にポイ捨てされている所もあります。

また玄関に郵便ポストがついているアパートで、玄関にチラシが散らばってるのをそのままにされているお宅も。

これを見ると正直、胸が痛みましたね。。

また水道の修理会社さんは、ステッカーを配ってるのが多いんですかね。そのステッカーをポストに大量に貼ってあるのを見かけます。

たぶん「もうもらってます。要りません」てメッセージでしょうね。

ポストが満帆になる家はきっと、チラシ見てないと思います。

そこに入れるのはやめにしませんか?

紙のムダ遣いです。

てかそもそも紙媒体のチラシは、もう時代遅れな気がします。

ある程度の効果は期待できると思いますが、これを見ると本当に資源のムダ遣いをしているなって感じますね。

捨てられているチラシの行方はどうなっているんですかね?

リサイクルされてたら、いいですね。

ポスティングで見えた人間性

ポスティングする時に家主の人と出くわす機会があります。

その時の反応です。

これね。言うと感じ悪いかも知れませんが・・

立派なお家の方は基本的に快くチラシを受け取ってくれます。

そうではない家の方・・けっこうひどい断り方をされることもあります。

「いらーん!!」て大きい声で言われたこともあります。

「うちは大丈夫」って断ってくれるだけでいいのに。

ポスティング、チラシが喜ばれるケース

ご年配の方はチラシを持っていくと、喜んでもらえることがあります。

あとお店から近いところは、ポスティングの頻度も高いのであまり喜ばれません。

しかし中心部から遠いお宅などはポスティングの頻度も少ないので、持っていくと喜ばれますね。

ポスティングの楽しみ方

いかに効率よく配れるかを考える。

適度に休憩する。※何十分もってことじゃないですよ。

ちょっと一息つくくらい。

1枚でも多く配ることをモチベーションにする。

誰にも監視されずに自由にできることって気楽でいい。

豪邸ウォッチング。
※都会ではないですが、お金持ち、富裕層っているなあって実感しましたね。

こんな辺りですかね。

僕はたまにやるくらいなので、楽しんでやってました。

まとめ

ポスティングはたまにやると気楽でいいと思います。

が、これをずっとってなると、向き不向きはあるでしょうね。

この単純作業が嫌じゃない人には楽園かも知れません。

ではではーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?