見出し画像

荒ぶるクッキング:気力をアップさせるの巻🙌

今日はもうすっかり引きこもりモードです。

パソコンの前から全く動かない環境に
どっぷりとつかっております。

本当ならば買い物ついでのウォーキングに
行くべきなのでしょうが、もう外に出たくない!

トムによる前向き効果は使い果たしたようです。
すぐ引きこもるメンタル弱なはそやm。

なんとかせねば、と思っていると頭に思いついたのはアレ。

もうね、アレに救ってもらうしかありません。

ナスと変わり味噌です。

味噌に10年とかって最強しか感じさせない組合せ💕

お外に出たくない時は、
ナスと味で気力を回復🙌

実は昨日、スーパーで緑ナスを発見して購入。

昨年白ナスと出会い、白さを活かそうと
グラタンにしたら大失敗。

オーブンで焼いただけじゃ白ナスの魅力を活かしきれず、
白ナスの皮がゴワゴワという経験をしていました。

その時の経験はこれ…、と紹介しようとしたら😨
ない!

美味しくいただいちゃった記事しか書いていない😨

「ナス丸ごとでお祝い」で紹介している
ナスの炊き込みご飯は絶品です🙌
強くおすすめします🙌

この頃は失敗談=noteネタ
というお宝に気づいていなかったんですね。
なんてもったいないことを。

グラタンにした白みその皮は
火が通るとこの世の物とは思えない、
美しい黄金色へと変化しました。

見た目の美しさ、
頑丈な皮とのギャップ、
火の通りの悪さ、

絶好のネタでしかないのに。

今年、白ナスがあったら絶対リベンジして、
成功不成功問わず記事にしますね♪

世の中のナスは全て、
はそやmが幸せにしてあげないと♪

話を緑ナスに戻します。
緑ナスは輪切りにして多めの油で
蒸し焼きにするシンプルスタイル。

包丁で表面に細かく十字に切れ目を入れて、
焼いている途中で1切れずつゴマ油をたらして、
切れ目にしみこませる工夫も🤤

もう、ナスを美味しくいただくときは、
荒ぶって油はじゃんじゃんかけます♪
ナスと油の組合せは最強ですから🤤💕

で、2つのお皿に分けて盛り、
めんつゆとじゅうねんみそで、

いただきま~す🤤

焼くと皮の緑色がピーマンくらいまで濃くなりました🙌
表面に十字の切れ込みを入れているので、
ごま油と共にめんつゆがしみこみます🤤
白ナスに近い品種らしく皮は箸では切れません

と思ったら…

みそ用の方はサクッと切れました🙌

比べてみると、めんつゆをかけた
ナスの方が厚みがありました。
薄いと皮も箸で切れることを発見。

今夏は白ナスを見つけたら、
薄めの輪切りで調理しましょう♪

ナスの表面に十字で切れ目をつけたのは、
「ブラタモリ」内でタモリさんが加茂ナスに、
箸で穴を開けると発言されていたから。

いい考え、と思ったのですが、
箸を汚すのが面倒だったので、
手に持っていた包丁で、

ガンガン‼️

と沢山十字を入れてしまいました😂

よく考えると包丁より箸の方が早く
切れ込みを入れられたかも😂

毎年なぜか夏になると、
会津の変わり味噌をいただくので、
野菜やおにぎりとともに楽しんでいます。

今年も美味しく楽しんでます。
感謝しかな〜い🙌

おかげさまで気力も充実し、
午後元気に買い物にいってまいりました🙌

今日以外でも味噌を楽しんでおりますので、
その話は次回に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?