人気の記事一覧

「18~270mmの焦点距離を持つレンズの場合、一番画面が広く写るようズームの18mmを選び、F値をF16程度に絞って撮影すると、近景から遠景までピントが合ったパンフォーカス写真を写すことができる」とのことなので、この写真のF値は16。ところで「パン」ってどういう意味なんだろう?

僕はF値がわかっていない。なのでF値を修行中。今日のF値は8.0。焦点距離49mm。露出時間1/15。露出時間はシャッタースピード。「F値とはレンズを通って撮像素子上に写る像の明るさのこと」「F値を変えると絞りの開き具合が変わりレンズを通る光の量が変わる」 なるほど・・・。

カメラ女子になりませんか?

ミラーレスの設定を変えて、素敵な写真を投稿しよう

ミラーレスカメラの設定を変えて、素敵な写真を撮影しよう

ニコンAF-S85mmF1.8G/やっぱりニコンの85mmは凄い

デジタル一眼カメラを始めよう (最終更新日:2023, Apr.9)

カメラ撮影における「露出(exposure)」とは感光材や撮像素子を光に曝す工程。 「絞り値(F値)」と「露光時間(シャッター速度)」と「ISO感度」の兼ね合いによって明るさや鮮やかさが決まる。 https://note.com/artooo/n/nf5bc1231d1e1

今日のF値は18。パンフォーカス。ところで「パン」って何さ? 調べてみると「パンフォーカスは和製英語で正式にはディープフォーカス」とのこと。うんうん「ディープフォーカス」なら意味がわかる。被写界深度が深い。ディープ。けど、なんで日本では「パンフォーカス」と言っているのか知らん?

「被写界深度が深い絞りはF22。バックがはっきりと認識でき、しかも手前もしっかりと描写される」 ふむふむ。てなわけで今日の写真のF値は22。全体的にピントが合っている。「パンフォーカス」ってやつですね。ところで「パン」って何? なんで「パン」が「全体的にピントがあっている」なの?

「基準の絞り(F8)は適度に背景がボケている。背景の雰囲気を残しつつ主役を浮き立たせている」との記事を見つけて。「基準のF値って8なんだ!」と学ぶ。何事も基準は必要。11だったら、基準イレブンでいい気分だったのに。てなわけで、今日の写真のF値は基準の8。海苔が浮き立っちゃった。

F値って? 今日のF値は13。絞り優先(Av)で撮ったのですがイマイチ。絞り優先とは? 「撮影者が絞り(F値)を設定できる。背景をボカしたり、手前から遠くまでピントを合わせたり、任意の絞り数値にすることでボカし具合を変えることができる」というモード。僕はまずはAvから勉強だなぁ。

F値って何なのさ? 今日のF値は8。露出時間は1/25。この写真はF値がどうこう言う前に、暗い・・・。ISOを上げて撮ったせいなのか、荒い・・・。あ、ISOって上げると明るくなりますが、画像が荒れるようで。なので、F値と露出時間で調整し、最後の手段でISOをいじるのが良さそうで。

F値って何? 今日の写真のF値は5.6。カエルくんの顔にピントが来ていますね。被写界深度が浅い。それはF値の値が低いから。F値を一番最小にすることを「開放絞り」と言う。逆にF値の値を上げることを「絞る」と言う。「絞る」と被写界深度が深くなる・・・てな文章も書けるようになりました。

F値って何なのさ? この写真のF値は1.8。露出時間は1/30。・・・この写真は、ちょっとピントが狭過ぎるかな? F値を小さくすると絞りが開かれてレンズを通る光が多くなり明るくなる。そしてピントの幅は狭くなる・・・うぅ〜ん、なんで、明るくなるとピントの幅が狭くなるのだろう???

「F値って何ですか?」との僕の問いに「ピントの幅です!」と教わったのですが、その意味がわからなかった1年前。が、1年勉強したら、ちょっと意味がわかってきました。F値とはピントの幅。この写真のF値は1.8。露出時間1/100。もうちょっとピントの幅があった方が良かったなぁ・・・。

F値って何? F値を大きくすると被写界深度が深くなる。つまり、ピントが合って見える範囲が広い。今日の写真のF値は11。なので被写界深度は深め。けれど、光を絞っているので暗くなってしまう。なので、露出時間を長くする。ちなみにこの写真の露出時間は1/50。露出時間も勉強しないとなぁ。

F値って何さ? 今日のF値は1.8。露出時間は1/640。「F値を大きくすると被写界深度が深くなり、F値を小さくすると被写界深度が浅くなる」ふむふむ。この写真はF値が小さいので被写界深度は浅い。で、F値が小さいと明るくなる。なので露出時間を短くする必要がある。なるほどねぇ・・・。

F値って何さ? 今日のF値は11。露出時間は1/1250。「ピントを合わせた位置に対して、その前後のピントが合っているように見える範囲を『被写界深度』という」とのこと。なるほど。F値を変えると明るさが変わる。明るさが変わると被写界深度が変わるということであっているのかしらん?

F値って何? ってことでF値勉強中。今日のF値は4.5。露出時間は1/15。「F値を変えるとピントが合って見える範囲が変わる。F値を大きくするほどピントの合っている部分の前後もピントが合っているように見えてくる。F値を小さくするほどピントの合って見える範囲は狭くなる」 ふむふむ。