人気の記事一覧

さて、朝起きてから昼前までひたすら学んでいたが、今晩は大会が控えてるから、少しでも脳を休ませねば。今までの戦績では私は負け越してるが、引きの強さではまだまだ負けてない。諦めぬ心があれば、勝てる。

5か月前

セカオワのLove song、良い曲だと思う。間奏の音が好きだ。子どもの言い分の矛盾を突いたり、苦しさを描いたりとセカオワ独特の後出しジャンケンで、こんがらがった社会を風刺していく。

5か月前

ウィンタースポーツは楽しいけど、支度が大変だ、というのはよく聞く。今はウェアからブーツ、板まで全部レンタルできる。高いけど。偶に滑ってるとよくボーダーから特攻喰らったりして、のんびりと滑ってられなかったけど、最近は特攻隊も減って比較的穏やかなシーズンを迎えられた。技術が皆上がった

5か月前

何故現代文が解けないのか?論理関係が把握出来ないからではない。文章の単語に引っ張られるからだ。文の構造を把握するのに、専門用語というのは一見高い抽象的な壁となり得る。論理はその後の話だ。用語の一つ一つの意味をその前後から把握するという、チェック作業が必要。その為の読解力をつけよ。

5か月前

ドラゴン桜の特進クラスは東大一本というが、世間は東大ブランドをどう考えているのか毎度不思議に思う。勉強が出来る、というのは長所のような短所のようなファジーな特徴だ。悪くないかと、と書いてる学歴自認厨が溢れかえるnoteという仮想世界で現実の序列を振り回されても困る。俺では救えない

5か月前

改めて構造的な根深い問題とは、誰も触れたがらないし見知らない。菅義偉内閣はそういった、基本的で話題にもチラリとは上るが知らぬふりをしてる課題に挑もうとした。でも、仲間がいないと政権は維持できない、という事も同時に証明してしまった。同じ与党であっても綱の引き合いはあるのだ。

5か月前

本の価格は高い。携帯電話料金くらいの割高感がある。専門書も平気で一万円超えるものもある。価格帯と地方の労働者の給与が見合ってない事を考えると、福祉として書店のない町や村に図書館を建てるといった、地域サービスを展開する必要性は強く感じる。でもそんな余裕もない。だからどうすりゃいい。

5か月前

名門校出ていようが、どんなに偏差値高かろうが、健康で体力がなきゃやっていけない。実に残酷だが長時間労働が基本の今の世では所謂受験勉強やGPAは効力は薄い。だから、体力と健康を維持すれば今後の道筋は大きく変わり得る。学士修士ありけりではない。先ず勉強がどうとか時代は終わりつつある。

5か月前

テレビが文化の王道であった時期は確かにあった。でも実際ネットが盛り返して、色んな世代の繋がりがその興味で分散していき、ガラパゴスになっていった。でもそれが悪い事とは一概には言えない。社会における意見が錯綜するとも言われそうだが、百家争鳴こそ時代の変革を招来する。それは民意の多様化

5か月前

大学生の学力が低下してると騒がれていた時期に大学生をやっていたもんだから、昔の人はもっと専門に力を入れていたのかな?と思ってたら、分数計算が出来ないとかそういう指摘だったので噴飯したのを覚えてる。小学校か中学校の話であり、大学そのものの課程には世間は興味ないんだなって思ったな。

5か月前

ヨビノリたくみさんの機械工学科のアップデート企画対談、面白かった。軍事産業に関わり合いをもたらす研究だと批判貰いがちだが、医療と工学系の融合というのは、何とも誇らしい。アートの面から考える工学系の未来というのも胸躍らせるものだ。

5か月前

大会終わってその余韻に浸かりながら書いてる。結果負け越したが、トップに猛然と追い詰めるシーンもあり、言い訳にもなってしまうが惜しかった。Onlineの大貧民だったら負けんがな。麻雀は中々深い読み合いが求められ、奥が深い競技だ。何であの時七索を切ったのか、過去の自分に問いたい。

5か月前

高校の友達から、麻雀の誘いがあったので参加する事に。偶々土曜は空いてたので、久しぶりに打ちますか。最近は碁の勉強もしてるので、いつか対局出来るくらいになりたい。

5か月前

大学教育の基礎固めは先生方はやってくれない。自分で本読んで覚えろって感じになっている。実際、私も勉強の相談したら、「まず本を読みなさい。」と言われた。だから実は入試で必要なのは、読解力なんだなって思った。特に二重三重に読み解く力ってのは、殊解釈論では必須の力。現国からやろう。

5か月前

H3ロケット打ち上げ成功こそ、ロマンそのものではないか。JAXAや諸企業の方々の努力が推進力となり、今回の成功に繋がった。日本の技術力こそ、世界に誇れる宝なのだと強く思えた。エンジントラブルからの何度もの燃焼実験、さぞや苦しんだ事だろう。でも、日本だって出来るのだ。

5か月前

教育改革は唱えられても、いじめや違法行為の問題への教育委員会の振舞いについては、イマイチ制度設計の感がないのは、所謂人権上のいくつかの懸念によるものであると思われる。いじめの加害者へのマイルドな対応が児童福祉上重要視される反面、虐められた側というのは蔑ろにされてる実態を理解せねば

5か月前

鳥山先生・・・。

5か月前

トランプ政権復活がいよいよ現実味を帯びてきた。尖閣有事を防ぐ協力を彼がしてくれるとは思えない、少なくとも今の時点の条件では。台湾防衛も日本に一存とか言われたら、最悪だ。日本は地政学上三か国の核保有国と対峙している。そのリスクの中、合衆国が極東に進出しなかったら、日本は詰み、だ。

5か月前

大学がGPA評価をして、企業がそれをまた審査する。大学教育がより競技性を取り入れるキッカケとなるだろう。今までの大学教育は内向きだったのが、より就職市場で公式の審査基準を作る側となり、一人ひとりの学生の努力を数値化していくのは良い傾向ではないか。体力と健康、GPAがネックになる。

5か月前

書店に寄って、歴史関連の本を探し回ったのだが、イマイチ良いのが見つからない。歴史書独特の隙のない言い回しに慣れず、語り調で書いてくれないと難解でついてけないのだ。しかし、ライトノベルの柔らかすぎる口語体にはイラつく自分が、歴史書にはケチつけるこの矛盾は、是非笑ってやって欲しい。

5か月前

書店が衰退している、というのも確かに地方では当てはまるかもしれないが、都心では大型書店に集約されたから、とも受け取れる。地方と都市部の書店減少が共通する原因があるのか、あるとしたらそれは出版過程の何に依るのかといった議論も内向きでなく公に論じなくてはいけない。世論を喚起せねば。

5か月前

経産省が書店業振興の為大臣直属PTを発足。確かに有効だが、旧世代の書店業そのものの復活をさせても、今の時代のニーズに応えられるのか疑問だ。書店業を仕入れた本をSNSで宣伝したり、カフェと併設するという発想を共有するというが、何故書店業が衰退していったかを分析しないと、先に進めぬ。

5か月前

ロシアのウクライナ侵攻はトランプ大統領の誕生の有無で岐路に立たされるだろう。世界が注目する、侵略戦争で一国の独立を失わせる事態になってしまったら、世界にて非戦の均衡は崩れ去るキッカケとなる恐れすらある。日本は西側を選んだ以上、彼らについて行くしかない。それには国防を固めねば。

5か月前

日本の疲労研究は欧米より進んでるという記事。うつ病の症例とされる持続的疲労が患者にとって死活問題にもなり得るというが、何故か欧米では疲労をうつ病の要因から外してしまう。うつ患者は「疲労が酷い」というが初めからは「うつかも。」とは言わない。自覚出来ないからだ。うつから疲労が出る。

5か月前

読売新聞と日経新聞読んでるけど、ネットの方が情報載るのが早いから、紙の新聞は追いなんだよな。でも紙は細かな記事まで併行して読めるので、電子よりはページ移動しやすい。よくTablet使えば?言われるが眼がチカチカするから敬遠やな。

5か月前

自分は政経を専門に学びたいと思ったけど、それには何からやればいいのか先生に訊くと、「どこからでも良いから兎に角本を読みなさい。」としか言われなかったので、若干寂しさを感じたのを覚えてる。今後進に同じ質問されたら、手っ取り早く予備校にでも行きなって言うだろな。指針がないと仕方ない。

5か月前

海外を旅するというのは、知見を拡げるには絶好の機会だ。だが、これだけ世界のあちこちで戦争が起きると、行ける場所も限られる。私は欧州に行きたいな。やはりサッカーも強いし、歴史や文化も豊富で、歴史探訪にはもってこい。

5か月前

自分の好きな勉強が出来るのなら、挑むのも悪くない。それくらい入試って好みが出る。私は物理をやりたかったが、入ってからの講義は思ったものと違っていた。だから、自分の興味関心がわき出る物に挑もうと強く思うようになった。自分を開放しよう。嘗てどうであったかなど関係ない。あくまでも興味を

5か月前

強くあれ、という言葉の意味は周りにマウントいつでもしろという意味では決してない事は判る。何しろ人が人を序列化するときにいつも悲劇を生む。組織で生きるならば階級がモノを言うが、社会で違う組織毎に解り合うには、どうしても譲れない軸を持つしかない。イーヴンな関係性ではね。

5か月前

負けるのが嫌いなのは万人共通だと判らんか?負けたって平気って思える勇気こそあれども、何かに挑んで失敗して嬉しいってマゾはいないんだよ。だから、人にはプライドってもんがあるのが実証される訳で。その代わりその勝負の批評をマウント宜しく当事者に一方的に聞かせるのはやめたげれ。

5か月前

自分が頭悪いと思えるのは、やっぱり仕事に取り組んでから。そこまでは平均よりは上だろ~と高をくくってたけど、あ、そうか、自分が今までスイスイ理解出来たのは周りの人らの説明能力が高かったからだ。自分自身の読解力は極めて高くないんだって素直になれた。だから後進にも優しくなれたかな。

5か月前

中学、高校大学と年を重ねる毎に、自分が頭が良くないと思えるようになったという相談を我らが梅原大吾さんに持ちかけた投稿者がおられた。さあ、ウメさん何というのか?まず投稿者は頭良くないし、自分の特質で周りの人を馬鹿にしてたでしょ?と喝破。自分の思いに応えてと前向きな助言。流石ウメさん

5か月前

良い本とは、考えさせる内容で問いを発し、読者との対話が活発に続き得るものであると思う。読書は筋トレという。読みたくない人に薦めるものでもない。だから、知を体感し、分岐点を自らに手繰り寄せる筋力をつけたい人だけが読めばいい。市場に出回るテキストだけでは満足出来ない探究者が大学に行く

5か月前

大学受験で問われるのは、対話の力。一見一般入試ってペーパーで合否を振り下ろされる冷たい機械のような物と捉えられがちなんだが、AOのような、問いに対するその人の真摯な対応を求められていると思ってる。基礎学力は大事だけど、その大学ならではの問いに真摯に愚直に応えられた人が受かる。

5か月前

堀江貴文さんによると、睡眠を取るにも体力が要るというのである。確かに寝起きって疲れが出る。脳を仮死状態にするのが睡眠だが、寝るという行為そのものは体力がないと出来ないというのは、体力のある人じゃないと気付けない。また、彼は受験時代疲れたという事もなかったらしい。体力は大事だな。

5か月前

仕事でSNSでの注意事項を喚起する内容があるのだが、そもそも直感でこれ書いたらマズいだろなと感じないのかなとは思う。今日こんな事があったとか、かなり伏字にしないと誰かのプライバシーを害するとか機転が働けば、予防はいくらでも出来る。ただブラックとかで告発する覚悟がある場合は判らん。

5か月前

ときどさんはCPTに懸ける思いというのはひとしおだったと思うが、今回は振るわなかった。でも動画配信や海外プレーヤーとのコミュもしっかり行いプロ活動としては、一級品な内容であったと思う。一ファンとして、彼が表彰される事を祈っていたが、まだまだときどさんの活躍は期待できそうだ。

5か月前

スト2vのOPソングの『風吹いてる』が好きだ。今車内で聴いてたんだが、心洗われる。フェイロンがスネ夫ヘヤーなのと波動拳が中々出ない事しか記憶にないが、ストシリーズの歴史には刻まれてる作品だ。

5か月前