人気の記事一覧

『美文字レッスン帳』届きました

2か月前

昨日の美文字レッスン、あげ忘れておりました^^;これでも4冊目、最後のレッスンです。次からは5冊目突入。漢字についてのレッスンに入ります♪

おはようございます✨今朝は、、、かなり久方ぶりの鼻文字レッスン😳‼️ふと思い立ち書きましたが、、、前回はなんと7月19日😅どれだけおサボりしてたんでしょうか😂ただ、、、手が覚えてるところがあって、レッスンの日々は無駄ではなかったと嬉しくなる場面も🥹✨ 時折、挟めたらな、と思います☺️

9か月前

そして本日の美文字レッスン^^新しい冊子に、、、漢字マスターをテーマに頑張ります(^O^)永字八法、、、初めて知りました(°▽°)字にこれだけ触れていながら、まだまだ極意の一端にさえも触れてなかったことに愕然、、、そして知ることの面白さを感じました(*^^*)

正しい筆順には3つのメリットがあるそうです。一つに、文字の形が美しくなる。二つに、速く書ける。三つに、読み間違いがない。そして、文字には、書くときに自然な流れになるように作られていて、それを「筆意」と呼ぶそうです。、、、なんだか、文字をたくさん書いてみたくなりました(*^^*)

5月初めの美文字レッスン。前回お話しした黄金比率、横書きバージョンです^^カタカナ、ひらがなが先頭に来る場合、大きめに書くとバランスが整うそう(*^^*)今回より練習した写真もおつけします♪その方がサボらずにできそうなので笑

本日の美文字レッスン♪永字八法の横棒部分。横棒も字によって色々あることを知り、また一つ書く面白さに気づけました( ´ ▽ ` )

朝の美文字レッスン。本日は長女の運動会、、、前日の雨で、中止でないことを祈ります(^_^;)本日は封筒の宛名面。改めて書こうとすると、これまで勉強した黄金比率、数字の斜体など、技巧を凝らして書く物だったのだと気付かされました。今年の年賀状は、一枚ずつ丁寧に書きたいと思います♪

朝活、、、いつも5時起きのところ、7時起き美文字レッスン。寝坊してもGW。焦ることはない。むしろ長女も起き出してきて、一緒に字の勉強。カタカナの起源を教えたら、ヘェ〜と目を輝かせてくれた。これは、、、寝坊した甲斐があると言うもの笑

今朝の美文字レッスン♪永の字の三画目、縦棒の練習です。トン、ツー、トン、と、休む、引く、休むのリズムで書くのだそう。一見モールス信号の様ですが笑また、ハネは一度休んでから、スッと力を抜くイメージで書くとバランスよく書ける。良い学びを得ました♪

美文字レッスン、本日からカタカナの章に突入。カタカナの起源は、昔お坊さんが漢字のふりがなに使用していたことから作られた文字だそうです。単純な造りながら、少しでも形が外れると美しさが欠けるそうなので、緊張して書きました。この四つの書き分け、長女も苦労してた、、、σ^_^;

今朝の美文字レッスン。文字の黄金比率、横書き③文字の先頭に立つことのない助詞を、一般的に「てにをは」と呼ばれるそうです。そして、ひらがなは7割の大きさで書きますが、こちらの助詞は5割の大きさで書くと、目立ちすぎず、美しく見えるそうです。

早起きを習慣にしようと5時に起きる。最初の朝活は、シェイカーでプロテイン作り、サプリから鉄分、ビタミンを補給。そして、通信教材の美文字レッスンを1ページこなす。これを始めて1ヶ月ほど経ちますが、まだ1日も欠かしてません。60日続けると習慣になるそうなので、もう1ヶ月頑張ります♪

約束できない彼にもやもや、どうしたら?~人生相談~

【毎日1分なまえ美文字レッスン】奈良県22位大西さん

美文字レッスンへ投稿|添削後の練習が大切

4年前