TON

2022年還暦を迎えた文具好きオジサンです。 これまで、特に取り立てて書写を習ったこと…

TON

2022年還暦を迎えた文具好きオジサンです。 これまで、特に取り立てて書写を習ったことはないのですが、美文字に憧れ、自己流で練習し、時々SNSの文具好きのグループの中で名言を視写したものを投稿して楽しんでいます。

最近の記事

【小学校5年生で習う文字 ⑪】

静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part3」から1回目(5年生通算11回目)の昼休み練習です😊 今回は「則」「測」「損」「貸」「貯」と、「貝」を含む感じがたくさん登場しました😲 「貝」は偏になるか旁になるかで、下の2つの点が左右どちらが長くなるかが変わってきます🤔 「断」の左部分のバランスでは、「米」を頭でっかちで書き、次の7画目、縦線の始筆を1画目の点の高さくらいにから打ち込み、斜めに下ろすとよいのだと学びました👍

    • 【小学校5年生で習う文字 ⑩】

      静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から5回目(5年生通算10回目)の昼休み練習です😊 「part2」ラストの8文字です🧐 今回はやはり「像」が難しいと思いました😆 以前も登場している、左払いの連続です😲 バランスをいかにとるかが課題です🤔 方向と長さをコントロールできるとよいのですが、なかなか出来ないです😅 練習あるのみですね🤣 「設」「絶」「造」と、右に空間をつくる文字が今回も複数登場😁 感覚的には身に付いてきた感じがします👍

      • 【小学校5年生で習う文字 ⑨】

        静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から4回目、5年生通算9回目の昼休み練習です😊 今回は似た漢字が集まっているシリーズでした🤔 「情」と「性」、「情」と「精」、「織」と「職」、「制」と「製」、「責」と「績」😲 繰り返し同じ部分の練習になりますね👍 上手くいかないのが「制」のバランス😅 左側の部分をもう少し幅広く書けるようにしないといけないと感じました🤔 どの文字も、主画がどこになるか、空間をどこにとるかが大切です😁 特に、主画を意識したと

        • 【楷書・村】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年4月22日のワンポイントレッスン、 楷書「村」の昼休み練習です😊 市区町村のラストです🤗 静芳先生から学ばせていただいた中でも、印象深い美文字ポイントの一つが「左小右大」です👍 偏よりも旁の方の背丈を上下に長くする😀 このパターンの漢字はとても多いです🥰 覚えておくと文字が変わります👍

        【小学校5年生で習う文字 ⑪】

          【小学校5年生で習う文字 ⑧】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から3回目(5年生通算8回目)の昼休み練習です😊 「修」や「象」にある左払いの連続が難しいです😆 特に「家」や「場」「陽」といった文字に登場する左払いの方向がアンバランスになりがちです🤔 上から順に、方向が下向きになっていくことと、長さが長くなっていくことを両立するのが難題なのです☹️ これも練習あるのみですね🤣

          【小学校5年生で習う文字 ⑧】

          【小学校5年生で習う文字 ⑦】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から2回目(5年生通算7回目)の昼休み練習です😊 今回は、「賛」「資」「質」と、つくりが上下に分かれる文字で下が「貝」になっている漢字が多かったです🤔 冠(上)部分を屋根にしてアーチをつくり、「貝」を一体化させて収めるということが分かりました👍 「酸」「枝」の右側の空間、「似」の上下の空間をつくることもポイントですね🥰

          【小学校5年生で習う文字 ⑦】

          【小学校5年生で習う文字 ⑥】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part2」から1回目(5年生通算6回目)のミニ練習です😊 今日は昼休みに書く余裕がなかったので、自宅での練習です😆 画数の多い文字と少ない文字が混在しています😅(オッと…ちょうど「混」も「在」も入っていますね🤣) 今回のなるほどは、「災」😊 1~3画目の「く」は、折れより上を長く、下を短くすると良いということです🥰 今までも結果的にそのように書いていた気もしますが、意識していませんでした🤔 「妻」の「女」、また失敗

          【小学校5年生で習う文字 ⑥】

          【楷書・町】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年4月15日のワンポイントレッスン、 楷書「町」の昼休み練習です😊 市区町村の3回目、「町」ですね👍 これもよく書きます。 画数が少ないので、この文字も「空間の美」をどうつくるかがポイントです😆💓 静芳先生も3か所の空間を示してくださっています😊 あとは、「田」の字形です🤔左右の縦画を内側へ傾けること🤗 今回、左の大きな文字を書く1画目から失敗でした🤣…反省😅 今日の練習では、今まで使っていなかった、「ぺんてるエナージェル 1.0㎜」と

          【楷書・町】の練習

          【小学校5年生で習う文字 ⑤】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part1」の5回目の昼休み練習です😊 この頃、なかなか昼休み中にアップできる余裕がない😟今回も遅い投稿です🙇 「part1」の最後の8文字です🙂 今回戸惑ったのが、「興」の筆順🤔 上部分、左上の左払いが1画目で、左側から順番に書いていきます😲 恥ずかしながら私は、今まで中央の「同」を先に書き、左側、右側の順で書いていました(この書き方も楷書ではあるようですが…)。その方が中心が取りやすいのです😁 ところが、学習上の

          【小学校5年生で習う文字 ⑤】

          【第5回コンテスト賞品いただきました】

          第5回静芳メンバーシップコンテストの賞品が届きました🤩 とっても素敵なレターセットです🥰 次回のコンテストで使ってみたい便箋ですね😍 静芳先生、ありがとうございました🙇 これからも楽しんでペン字練習に励みます😀

          【第5回コンテスト賞品いただきました】

          【小学校5年生で習う文字 ④】

          1日遅れの投稿です😅 静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part1」の4回目の昼休み練習です😊 阝(こざとへん)が「険」「限」で登場していますが、1画目と2画目のバランスが崩れやすいです🤔 私の場合は、2画目が1画目より右にはみ出してしまいがちになります😅 書くときに意識していますが、2画目のような動きの画は他にあまり無いように思います🤔 へんとつくりのバランスもいろいろなパターンがあります。書き慣れていきたいです🙂

          【小学校5年生で習う文字 ④】

          【楷書・区】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年4月8日のワンポイントレッスン、 楷書「区」の昼休み練習です😊 「市区町村」の2回目は「区」👍 画数が少ないので、バランスを取るポイントは筆順と空間ですね🥰 1画目を右上がりに反らせて短かめに。 「メ」を空間を意識して付かず離れずの位置に。 最後4画目めを1画目から離して始筆。 横線を反らして長めにしめる。 居住地も区制を敷いているので、よく使う字です😊自信をもって書けそうです😄👍

          【楷書・区】の練習

          【小学校5年生で習う文字 ③】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part1」から3回目の昼休み練習です😊 音読みの「き」から「きょう」までです🥰 今回は、「紀」「規」「技」「救」「境」と、右側に空間をつくる文字が多かったですね🤔 大抵は最後の画でその空間をつくることになるので、それを見越してそれ以前の画を左に納めて書くことが重要です😅 「義」には2種類の書き方があることも、なるほどでした😄 自分は、8画目めを長く書くことが多いです。

          【小学校5年生で習う文字 ③】

          【小学校5年生で習う文字 ②】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字part1」から2回目の昼休み練習です😊 画数の多い字がやはり多くなっています。 静芳先生の動画説明もスピードアップしている気がして、同時進行で書くのはちょっときつい状況になってきています🤣 ただ、一時停止を頻繁にしてしまうと昼休みの時間内に終わらない事態になるので、集中して頑張っています🥰 今回の一番の収穫は、「快」「慣」で登場した「忄」(立心偏)の書き方です。 2つの点の向きを縦横にはっきり書き分けると美しくなるので

          【小学校5年生で習う文字 ②】

          【楷書・市】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年4月1日のワンポイントレッスン、 楷書「市」の昼休み練習です😊 今月のワンポイントレッスンは「市区町村」とのことで、今回は「市」🥰 住所記載等でよく使いますね😃 画数が少ない文字は、空間の作り方がポイントですね👍 静芳先生の解説のように、中心と逆三角形をイメージすると書きやすいです🥰 最初の見本文字で、5画目の中心が少しずれてしまいました😅 ほんの少しずれるだけで違和感を感じてしまうものですね🤔

          【楷書・市】の練習

          【小学校5年生で習う文字 ①】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校5年生で習う文字 part1」から1回目の昼休み練習です😊 今回から5年生😄高学年に入りました👍 今回最大のなるほどは、「衛」のぎょうがまえの右側🤔 縦線の位置を内側に寄せ、右側の空間をつくるということです😊 新しい学びでした🤩 今の桜の季節に合わせたかのように「桜」🌸も登場🥰 ただ、いつも「女」の部分で失敗するので、注意したいです😅特に1画目めに自信がもてないので練習したいです🤣

          【小学校5年生で習う文字 ①】