人気の記事一覧

昨日、自分の本棚をみて自分を知った。 というより自分という人間を分析できた。 私は好きな分野には徹底的にこだわる。 好きな分野から派生したものは全て興味対象。 もちろん、中心は揺らがない。 そして興味対象以外は驚くほどに無関心だ。 私という人間をよく表した本棚だった。

早く治そうと思えば思うほど治りにくい。 これは経験から分かったこと。 この数十年、焦って良かった事は一度もない。 むしろ病状が悪化するだけだった。 それでも私の心は焦ってしまう。 本当は単純なことなのかもしれないのに。 人間は単純を複雑にする天才だからね。

1週間があっという間に過ぎていく。 週末なんてまるでなかったみたい。 自分が何をしていたのかも曖昧だ。 それでも印象的で楽しいことは覚えている。 普通は嫌なことほど覚えているものなのに。 新しい挑戦が待っているからかな? 不安が少なくて楽しみが多いのはいいことだね。

真面目な性格は複雑なものだ。 少なくとも今の私にはそう。 じわじわと自分の身体と心を削っていくから。 「真面目と完璧」は過ぎるとストレスの素。 私だって好きで真面目なわけじゃない。 何倍も努力し慎重にならないと怖い。 ベストを尽くしてないと思われるようで…。

自分という人間を知る方法はたくさんある。 今日は「本棚を見る」を試す。 自分が悩んで選んだ本の数々。 それは私自身を反映している。 何が好きで、何が知りたいのか。 本の背表紙を眺めながらじっくり向き合おう。 私はどんな人間なのか。 本好きなことは間違いないけどね。