人気の記事一覧

狂言鑑賞 2024/03/07-調布

3か月前

呟】一昨日に続き昨日も狂言会でござった 島田洋海師ら同人主催の狂言五笑会へ一番乗りしてござる 三番の小舞の後 狂言昆布売では小さな舞台を大きく遣うて舞い謡い 狂言栗焼では四十個の大栗を焼く様子が目に浮かぶよう 狂言長光では太刀を獲ろうとするもとぼけたスッパに振り回されてござる

呟】間違えて遣っていた言葉がござる 狂言の演目を並べた表を番組表と呼んでござったが 番組の番は「つがい」と読み 能と狂言を組み合わせて並べたモノを呼ぶそうにござる 狂言だけなら狂言組、能だけなら能組と云うそうでござる 以前にも読んだ本を今朝通勤中 再読しての氣づきこれも稽古照今

呟】職場近くに吉田山と云う小山がござる 山と申しても麓からは百mもなく 頂上近くに狂言のできそうな開けた場所がござって 正面には送り火が点る大の字がよう見えまする 四方八方から登る道がござって一時よう参ったのでござる 足腰を鍛えるために久々登ったは好いが明日は辛くなりそうにござる

呟】カルチャーでの狂言教室も来月で丸12年となってござる これは即ち島田洋海師が受け持つ教室の歴史でもござる はじめの五年は舞台を知らずただお稽古を愉しんでござった 舞台に立つようになった今もこちらでお稽古をしてござるは 狂言の基礎を繰り返すことと小舞をお稽古するためでござる