人気の記事一覧

観)こんにったおうみ狂言図鑑のためJRと近江鉄道バス乗り継いで滋賀県日野町へ 狂言二人袴でシテの聟はおうみ狂言初出演の虎真師、熱演の可愛いお聟さんでござった 狂言真奪では残念な太郎冠者のあきら師がこれまた可愛いことでござった 新作狂言七つ道具では千五郎師の乙女がこれまった😆

狂言鑑賞 2024/03/07-調布

3か月前

呟】狂言に描かれるはたいてい他愛もないお話でござる 真剣に稽古を積んだ狂言師がよく響く声と練られた体で永く伝わってきた芸にて勤めまするが それは人の為の教訓でも 生活の役に立つ助言でもなけねども 狂言に触れることが人の心を和ませ氣持ちを和らげ日々を調和すると信じてござる

狂言『二人袴』の六 ようやく三人対面でござる

呟】未だ七月というにそろそろ夏も終わりかと感じてござる わたくし肉付きがよく、代謝も活発でござるによって夏の狂言舞台は冷房が効いてござっても汗がしたたってござる 麻の装束は基本的洗うことなく陰干しと糊付けで歳を経るによって 汗を落とさぬように氣を配ってもいるのでござる

狂言『二人袴』の七 

狂言『二人袴』の五 兄弟行ったり来たりでござる

今年は、狂言で心身共にひき締める年に

狂言『二人袴』の弐 兄は弟の婿入り支度に手を焼いてござる

狂言『二人袴』の四 ようやく聟は舅と対面でござる

狂言のことばは知らずとも分かるモノが多ござる『二人袴』の三

狂言『二人袴』は聟入りのお話、さて室町時代の聟入りとは

呟】昨日の狂言お稽古(ラス2)にて来月の番組表を頂戴してござる 番組表とは狂言などの催しで演じられる番組を演者とともに案内したパンフレットのことでござる わたくしの出番はほぼ中ほど、狂言『二人袴』のアドでござる ゴールデンウイークのただ中でござる、晴れの国岡山で待ってござる

呟】本日は2022年最初の島田洋海社中お稽古でござる この狂言『二人袴』で遣う袴は最大のキモのため前後が裂けるように作られてござる ちなみにこのお稽古で用いてござるは、シテの聟役様が一からお稽古用に手作りされたものでござる 至極うまくできていてお稽古から存分に動きが体感できまする

呟】十月よりカルチャーの狂言教室で習っている狂言小舞『雪山』は 社中にてお稽古している『二人袴』のなかの大事なところで舞う小舞でもござる この小舞の動画を師匠のYouTubeチャンネルに発見 スッキリ片付いた部屋で正面からの画角 独吟にて舞う姿に感恩感謝の念が溢れてござる

呟】描きそびれてござった狂言『二人袴』の台本を一旦描き上げられてござる お稽古の音声を元に台詞を書き出し これまでの立ち稽古で覚えている範囲の型や動きを注釈してござる 登場人物四人がどのタイミングで掛け合うか、まで考慮して描いてござる 時間を忘れる作業でござる🤗

呟】狂言で酒盛りに遣う盃は”葛桶”の蓋をひっくり返して遣いまする サイズにもよりまするが、丈夫な造りでなかなかに重うござる お稽古では段ボールに黒いテープを巻きつけたものを代用しておりまするが 本物は重いことを忘れぬようにせねばなりませぬ