人気の記事一覧

呟】十月はなかなか面を打ちに行くことが成らず 十一月に入っても予定通りには参りませぬが ようやく福の神さまらしい容貌も現れてきたようで嬉しゅうござる まだかなり厚みがあって 何層も削り進めるとは思いまするが この面差しを保ちながら調和しつつ打って参るのでござる

呟】十月掛かり 急に冷え込んだ朝がござって その朝夏布団も何も被らずにあったためか喉を痛めてござる 続きハナがグズり出し咳と洟が続いてござる こうなるとお稽古で声を張れぬ 謡となれば声が枯れて続きませぬ ずいぶん治まってはござるが 本調子には今少し掛かるようにござる

呟】論語に曰く 之れを知る者は之れを好む者に如かず 之れを好む者は之れを楽しむ者に如かず ’之れ‘を狂言とすればわたくしは当に愉しむ者でござる 狂言を愉しむことに勝ち負けも善し悪しもござらぬが 愉しんでいることが何より 悦んでいることが何よりと 思うてやっているのでござる

呟】同じ狂言を観ても そこから感じとることは 百人百通り以上あろうと存ずる ゆえにどう思ったか訊きとうござる 人は誰一人として 同じモノを同じように観ることも感じることも叶わぬ 感じたことを言葉を尽くしても 同じゅう感じることはならず それでも 思いを分かち合うことが大事と存ずる

呟】一昨日大津にて傍樂き方について定例の面談でござった 主たる議題は狂言との関わり方でござる わたくしにできる狂言界への貢献法につき思案し 地道に伝える道を考えてござる このnoteも大切に 来年からは カフェで狂言のお話会なども 再開してまいろうと存ずる