人気の記事一覧

ずっと作ってみたかったアドベントカレンダー。長男が一緒に作ってくれて完成!中身は長男が「要らなくなった集めてた小物(→言い方)」、飴やレゴフィグのアクセサリーを。24日は少し豪華にプレゼント引換券を。長男は楽しみにする側から楽しませる側になったのだなとしみじみする12月の始まり。

中学の面談が5分で終わった修業の本日。本州を思い出すような湿度80%。二男は喉が痛くて声が出せず。感染症の再来でないことを願う!スーパーで一夜干しを購入。「美味しそう、この個体。」とホッケを選ぶ長男。一夜干しで個体って。笑 確かに美味しいそうなんだけどね。制作の手際の良さは父似。

本日、アートスタジオにて子ども向けシルクスクリーンワークショップに長男が参加。単身で参加の為、詳細は不明。長袖Tの裾にダンゴムシが♪友達の誕生日にと蝶と水仙をプリントしたTシャツも作成。版をいただいたので、インクを買えばプリントし放題!ダンゴムシが連続で転がる風Tシャツ希望。

完成間近の長男作・イグルーが気温上昇により、あと二列程度積むだけの所での倒壊!これは大変だ!と夫を中心に家族総出で修復作業。長男はめげずに黙々と作業するが、また積み上げた所でまさかの全倒壊!しかし、めげずに明日再チャレンジするとのこと。何とか完成を目指す!明日は、雨水。春が近い。

サンタからの贈り物3Dプリンター。長男が自分のイメージを子ども用CADで設計。ドラえもん、イグルー、サイコロにコイン、雪うさぎ。他はお試し図案。立体をイメージできる野生児は、電子機器疲れると言いつつ、物作りが好き。樹脂フィラメントは夫からのお年玉。黄色なのはお買い得だったから!

漫画みたいな毎日。「義務感のない消しゴムはんこ作り。」

昨日は、雨の休日。子どもたちが「消しゴムハンコ作りたい」と、せっせと作業を始める。やりたい、が始まると、どんどん凝り始めて、なんだか面白いことになっていく。我が家あるある。長男がレゴのフィグをモデルに指名手配書を作り、二男が手配書を家中に貼って歩く。DEAD OR ALIVE!

学校に行かないという選択。「千鳥石 火山灰ガラスクラブ。その2。」

学校に行かないという選択。「千鳥石 火山灰ガラスクラブ。その3。」