人気の記事一覧

歌声サロンのプログラムができました

『寿』は歌声サロンのお手伝いをします

「歌って健康歌声サロン」 この言葉、世界をくれたのは、野際さんというプロデューサー 野際さんがポツリ言った、 「帰りのお客様を一度でも見たら、この歌声を続けることを思う」 「あんなに幸せな笑顔 あんなに元気な姿に、なかなか出会うことはない!」 「杉山君、これは凄いよ!」

私、お客様の歌がスキ だって、感動する。

歌の中に 何かをみつけ 歌声のむこうに 誰かが居て

歌声サロン飛鳥Ⅱ

歌声サロンのはじまり〜①〜

言葉の見えないところ 曖昧な空間 説明のないところ 自分と他人の違い 検索かけたように出てくる記憶と感情 物がモノでなくなり 心が見えてるかのように言葉になって聴こえている 気がする

歌がスキ これがあれば、生きていける。

自分の人生は幸せ! 言うのはできる! 一人事言うなら、つぶやくなら、自分や他人の悪口より 「自分は幸せ!」って、言うほうがいいもんねー。

「私、凄い」 これ声に出すって なかなかできない。 「あなたって凄い人ね。」 言いたかったのに言えなかった・・ って、ならないように! 「あなたって凄い人ね!」

誕生日

歌も キーが大事だよ。大切。 自分にあった、似合った、魅力の出る、 キーが高いからいいのでもなく、 低いからわるいわけでもなく、 でもね 自分でこれを判断するのは難しそうだよね!

歌を選ぶとき 声の似てるアーティストの楽曲を選ぶのもあると思う。 そしたらね、 顔の似てる 雰囲気の似てるアーティストの楽曲を選んでみるのは? やってみて!

リアル歌声会場のお客様の歌声音声動画

木綿のハンカチーフ

【歌、楽しく!シリーズ】〜前書き〜