人気の記事一覧

再就労日記(9日目) 昨日、娘の引越しの手伝いで凄く疲れたが、今日の仕事への影響が無くて良かった。 (少し強面で苦手な印象だった)教務主任と冗談を交わせるようになり、この学校(先生方)に溶け込んできた感じ。 今日も、廊下掃除と草刈りと給食の片付けを特に問題なくこなした。

4日前

再就労日記(5日目) 今日も廊下の掃除と草刈りで汗だくに。 でも、朝の宣言どおり「ブレーキ!」を自分に声掛けしながらやれた。 着替えて少し休憩したら給食の時間に。 同僚と話しながら食べて一服。 児童たちの食器を片付けて、業務日誌を書いて終了。 明日も水分補給しながらボチボチやる。

10日前

再就労日記(10日目) 昼過ぎまでの雨で草刈りが中止になり、今日の仕事は少し楽だった。😄 廊下の窓側の壁のヒビ割れ部分から雨が滲み出し、水溜まりができていたので、校長に報告。 強面の教務主任は、やはり気難しい人らしいと同僚から聞いた。自分なりに上手く付き合っていこうと思う。🙂

3日前

再就労日記(3日目) 相変わらずの筋肉痛(仕方ない)。 今日は廊下掃除の後、6年生の児童と共にプール掃除をした。今日も汗だくに。 複数の児童が私を覚えてくれて、「シゲさん、◯◯は どうするの?」などと聞いてくれた。とても嬉しかった。 明日と明後日は家事都合で休み。温泉旅行の予定。

2週間前

再就労日記(初日) 小学校での校務補助(先生の業務の補助)を開始。 数日前からの不安は、今日は無かった。 職員朝礼での自己紹介で、全員が笑顔と拍手で迎えてくれた。 今日は、校舎(3棟)の廊下のモップかけ、草刈り、給食の片付け、児童へ配布用資料の仕分け。疲れた。 まずは慣れなきゃ。

2週間前

再就労日記(7日目) 数日前から、仕事に行きたくない気持ちになっていて、今朝は4時に仕事のことが頭に浮かんで不安で眠れなかった。 今日、出勤時に その旨を校長に相談したら、「頑張り過ぎているね」、「長く居て欲しいので負荷を軽減する」と言われた。 相談したことに感謝された。感謝。

8日前

再就労日記(11日目) 快晴の名古屋は最高気温34℃で、絶好の草刈り日和。雑草と格闘すること45分。シッカリ汗をかいた。 夏休みに、図書室の本の修繕の打診を受けた。手先は少し不器用だが、コツコツやるのは好きなので大丈夫そうな予感。 職員室に居ると、学校関連の様々な情報が分かる。

2日前

再就労日記(8日目) 昨日の校長との面談のお陰で、数日前からの「仕事に行きたくない病」や、不安からの早期覚醒が解消された。 今日は、門扉の閉鎖、廊下掃除、草刈り(40分)の後、十分すぎるほどの休憩が取れたので、校内の見回りを自主的に実施。 給食の片付けが独りで出来るようになった。

7日前

再就労日記(2日目) 初日の廊下掃除や草刈りの影響で、背筋や腕が筋肉痛に(日頃の運動不足が主原因)。 今日も廊下掃除とカマでの草刈りがメインで汗だく&疲労。 でも、作業中や完了後に「ありがとうございます」と各先生から言ってもらえるので励みになる。 明日も一服しながらボチボチやる。

2週間前

再就労日記(6日目) 草刈りに続き、プールまわりの掃き掃除を。 汗だくで、足も腕も痛くなった。 「ブレーキ!」の声掛けは したけど、言われてもないのに「何とか午前中に」と勝手に考えてしまった。 「休憩する努力と勇気を!」と支援センターから言われたので、明日からは敢えて休憩する。

9日前

再就労日記(4日目) 先週の木/金は妻と旅行。土/日も ゆっくりしたので完全にリフレッシュ。筋肉痛も治まった。 今日も廊下の掃除と草刈りで汗だくに。 でも、その後は特に何も指示されず、業務日誌などを作成。 福井土産を手渡したら喜んでもらえた。 明日も一服しながらボチボチやる。

11日前

再就労日記(12日目) 今日も草刈りを45分。授業参観を明日に控え、少しでも見栄えを良くしておきたいとの校長の意向に応えた。 印刷機の使い方を教えてもらった。コピー機よりも早くて低コストで、学校などで多く導入されているとのこと。 給食の片付けでミスをして凹んだ。改善して臨もう。

1日前

再就労日記(13日目) 当日の作業内容、開始/終了時刻、時間、気付き事項などを毎日、手帳に書き留めている。 それを見た先生が「凄い。私も見習います」と。 書き留めておくと、(忘れてしまいがちな)当日の作業を思い返せるし、次の類似作業の見積もりもできて便利。 もちろん、反省も書く。

4時間前

職業訓練でパソコンスキルを身に付けて