人気の記事一覧

支援者を目指すのを止めて改めて気付いたこと。 それは 「頑張ることだけを条件にゴールを設定する」ことのリスク。 頑張れなかった場合を想定せず、頑張るだけを人に求めることは、正直危ないし、それだけしかしない支援者はおそらく支援の現場には不適合だと思う。 という気付きメモ。

4か月前

当人ならび家族などを包括的に支援するのも必要と考えていますが 安心して在宅生活を送れるよう 資源の情報提供だけでなく 病院での生活状況や支援内容を伝え また、在宅の生活状況を把握することで 支援を在宅生活に反映させ、より意味のある支援を行うことが必要だと思います。

5か月前

支援は、それを必要としている人達がいて、実際に彼らがニーズを満たしているから存在し、今日まで続いている。 支援をより良くするため変えていくのも必要だけれど、まずは、その支援の役割や存在意義等を知っていくことから始めたい。 ミスマッチはもちろん、なくしていくよう働きかけたい。

7か月前

エピソード :話せない=話がわからないわけではない

7か月前

仕立てる

3年前

東北へ想いを寄せることしかできませんが