人気の記事一覧

光る君へ。視聴率ワーストワンと叩かれてるがこれはチャンス大。何故か判らないが、韓国の宮廷ドラマのヘチを思い返してならない。暴力も権力も潜む伏魔殿たる平安時代でまひろがどう立ち回って権力と向き合う作品を残すのか。いわば歴史の本音みたいのを問うてる気がしてる。

5か月前

文化人類学。何を学ぶのか?文化と名乗るくらいなので、食や建築、骨とう品等の文化の構成要素を独自の視点で可視化したり評したりする学問なのか。自分は社会科学の中の解釈論を体系的に学んできたので、所謂憲法論や法思想等に取り組んだ訳だが、面白い学問もやってみたいなと最近思う。

5か月前

論理的な思考が出来て、生のホウレンソウが判らないというのは、欠陥足る事この上ない。大学のお勉強が出来て、日常生活の道理が判らぬというこのポンコツっぷりは多くの新人に通用するお話ではないか。自分も領収書の書き方が解んなかったし、金利に税金がかかるというのも初めて知った。

5か月前

メディアは主義主張の押し付け。事実を知りたいのに、そのメディアの上層部の思想に色付けされて切り貼りされた記事を読まされてしまう。かく言う当該呟きも私の色を塗ってる訳だが。だが事実は事実として記録されぬメディアの意義というのは、大したものではない。イズムがリアルを超えるのかよ。

5か月前

寧ろ政経で点取れる奴は、日本史をやるべきなんだよ。近現代史とか被るから。でも歴史の楽しみって実は中世なんじゃないのかと思ってる。武家政権の文化って質実剛健で、観ていて清々しい。政のダイナミズムって発端と末期で中興の祖とかで盛り上がるんだけど、その楽しみを理解出来ると楽しくなる。

5か月前

ハリポタ、今から観返すとシーンの代わる場面とかツッコミが色々出来るけど、やっぱり楽しい。私の一番推しの魔法使いはアラスター・マッドアイ・ムーディなんだよな。凄くカッコいいし、頼れる。

5か月前

はじめしゃちょー、今年の共テ英語RL200点中163点。国公立大の教育学部卒とはいえ、受験期から10年以上経った中、8割越えは素直に凄い。今年度の英語が内容的にもボリューミーである事は多く指摘されてるが、読解力は落ちにくい事が証明されたといえよう。諦めずに続けよう。

5か月前

三浦瑠麗さんのメディア露出が減ってるけど、Xのポストに一言入るとネット記事になるってええ宣伝やね。あとラサール石井さんとか。誰かの一言でそれが世論だ!だなんて言いたいのか判らないけど、色んな書物を通して自分なりの知見を蓄えた人にとっては、メディアの意見の過半数は既視感ありだろ。

5か月前

読書するのは、鍛錬じゃない。好きな本読んで自分を開拓する。結果その本が嫌いになっても、それは自分を可視化したからであって、決して単なる損失ではない。僕は社会学の本を読んで、辟易した。こんな動態を可視化したって実利は得られないとか上段構えで冷笑した。が、人によってはそれは変わる。

5か月前

政治資金規正法の規制をすり抜ける脱法行為が不記載だろ?政治家のパー券は今に始まった事じゃない、それこそ五十年以上前からあった話だろ。今その責任を問う声というのは、明らかに自民への報復としか考えられない。

5か月前

僕にとって学ぶとは、失敗も込みの壮大なあみだくじのようなもの。人生はあっちゅうま。やれる事限られる中挑戦しないと、きっと後悔する。興味を掘り下げて、色んな意味で取組みを続けていれば、意外と乗り越えられる。というわけで、坂口博信さんの新作、楽しみにしたいです。

5か月前

芸人の永野さんに昨今ハマってる。何となく昨年から再ブレーク芸人として盛り返している永野さん。こじはるさんやヒャダインさん、斎藤工さんなど人脈も豊富で、ミュージシャンの金子ノブアキさんとも仲が良い。ただある程度地位が固まってくると、段々レディースは物足りなく感じるだろう。

5か月前

【潜入】失われた日本の文化〜エロ本の自販機。夢のあと〜

3か月前

ハリポタ観てて、魔法の撃ちあいはファンビまで迫力が増し続けてる。ニュートの腕前はかなり高いと見てる。グリンデルヴァルトはジョニーデップと決めてかからなくてもイイ。十分楽しめる。魔法使いの力の源泉は言葉を巧みに操る事。ダンブルドア先生のマキャベリ的手法に賛否あるが、期待するしか。

5か月前

歌の物凄い上手い俳優さんというと、二階堂ふみさんが挙げられると思う。声量もあり、音程の取り方も心地よく歌声も綺麗。VIVANTのときも応援してたが、どんな色にも変化出来る俳優さんでありながら、歌も上手いという器用な方だと感じたな。

5か月前

YouTuberのはじめしゃちょーの企画は面白おかしい。国立大出てる事を自負し、共テに挑むだけでなく、受験生への助言も惜しまない、そんなハイスペックなはじめんを応援するファンも当然多いわけで。今年の受験を乗り切るには、はじめんを時々観るしかない。

5か月前

ジムでストレッチと幾分の筋トレ。ストレッチしないと身体が凝り固まり、怪我のもと。股関節やふくらはぎ、肩や首まわり等入念にする。アキレス腱や腰まわりは仕上げに。兎に角腕が脆弱なので、筋トレは上半身を中心にやる。DA PUMPの歌をかけながらトレーニングや。

5か月前

日本史を学び直す折に、時代区分の整理表を読んだ。所謂日本史は色んな権力者の権謀術数によって幾度となく揺り動かされた。ただ、よりシンプルな制度や合理的な仕組みがその度に生まれた。僕は高校で学んだ歴史の文化の側面にこそ、権力の本音が垣間見えると感じてる。省みる覚悟を。

5か月前

論理的じゃないと読めないよね、という見下ろし系キャラに話題を振られ、思ったのが、例え赤ちゃんだろうが、おじいさんおばあさんだろうが、意見を言うに至る論理があって、それを相手方だけが示せというのは、フェアではない。それを掬って推し量る事はある程度まではしてあげてもいいと思う。

5か月前

大学の学びが意味ないって言ってる著名人多いけど、学びの本質って解釈論だから、事象に対する視座の確立が出来ればそれは儲け物なのよさ。研究の道に進まずとも、必要なのは考え方の構築であって、相手と上手くお仕事進める協働する心づもりがあればOKなん。

5か月前