人気の記事一覧

◯相手に信じてもらうには? まずは自分が相手を信じる。 自分から始める。 相手が自分を信じるかどうかは相手次第。 →信じてもらえるのを待つと、他人に振り回されることになる。 →→自分から信じる。 信じることで、信じてもらえるようになる。 テーマ#2 信じる

1年前

◯結局、「信じるってどうやったらいいの?」 →なんとなくでいい。 「なんとなくよさそう」って人に寄りかかってみる。 自然に「信じる」ことはできている。 自分を信じられなくても、なんとなくで信じてみる。 自分から、信じてみる。 テーマ#2 信じる

1年前

◯相手に自分を信じてもらえて 信じてもらった経験から、自分のことを信じられるようになる 相手を信じる→相手から信じてもらえる →自分を信じられる でも、自分を信じられないと相手を信じられない ⇒矛盾 だからこそ、親の無償の愛が大切なのか? テーマ#2 信じる

1年前

◯「信じるってどうやるの?」という問いの本心 →「信じたい」より 「信じてもらいたい」 「信じてもらえる人になりたい」 これが根底にあるように感じる。 相手に自分のことを信じてもらって初めて、その人を信じることができる。 と、思っているのかも。 テーマ#2 信じる

1年前

◯まずは信じてみる 自分を信じられなければ、本当の意味で他人を信じることはできない? →自分を信じることは、他人を信じるよりも難しく感じる。 →「他人を信じる」ことから始めてもいいのでは? まずは信じてみること。 自分から、信じてみる。 テーマ#2 信じる

1年前

◯他人を信じることは、自分を信じること 「他人のことを理解することは、自分のことを理解することだ」 友人が、エーリッヒ・フロムの『愛するということ』の中に書かれていたと紹介してくれた。 矛盾が解けた。 他人を信じようとすることから始める、でいい。 テーマ#2 信じる

1年前

テーマ#2「信じる」 「信じる」って、どうやったらいいの?

1年前