人気の記事一覧

スペクターカスタムの第二弾!セイコー5のSNKE01にスペクター専用の文字盤と針をつけました。純正のシルバーベゼルとスペクター の落ち着き感が特徴。第一弾と見比べると全く違う雰囲気です。→https://note.com/seiko5_blog/n/ne52ebf19141b

映画007「スペクター」のボンドウォッチをオマージュしたMODです。文字盤、針、ベゼルインサートはyobokiesで購入可能。ベースのセイコー5はSNZH55でグレー×ブラックのNATOベルトという鉄板の組み合わせです。アンティーク感とカジュアル感が調和していて人気のMODです。

セイコー5自動巻モデルを7年間使ったので自分でオーバーホールしてみた!

セイコー5スポーツには社外品ベゼルインサートが多く出回っているので、それだけで結構遊べます。着せ替え感覚に近いですかね。お好みのパーツを見つけてみてはいかがでしょうか!パーツショップまとめ記事はコチラ→https://seiko5.tokyo/custom-parts-shop-review

赤い秒針がアクセントのサブ風mod。定番デザインに好きなカラーを加えられるのもカスタムならでは。オリジナル感が増します。針の形状と色だけでも相当な組み合わせで迷いますが、それも楽しみの一つです。パーツショップ記事もどうぞ!→https://note.com/seiko5_blog/n/n76d7a184ea84

定番ダイバーズ系に仕上げたので仕事や遊び、あらゆる日常で使いやすい1本です。セイコー5(SNZF17)にベンツ針、上質なセラミック製ベゼルインサート、サファイアガラス風防を取り付けてます。カスタム方法公開中→https://seiko5.tokyo/how-to-seiko-mod-tools

落ち着いたグリーンのセイコー5(SRPB93)にローズゴールドの針を取り付けてます。チャプターリングを使わずに文字盤外周の目盛りを施しているのはセイコー5の中でも珍しい方だと思います。カスタムの方法はこちらで公開してます→https://seiko5.tokyo/how-to-seiko-mod-tools

セイコー5(SNZF17)にベンツ針と緑のアルミ製インサートの組み合わせです。カスタム用のベゼルインサートの材質もカーボン、セラミックと進化する中、オーソドックスなアルミの光沢感も味があります。 手頃に入手できる点もいいところ。グリーンやダイバーズ系が好きにおすすめな一本です。

セイコー5カスタムパーツショップはDLWがおすすめ!購入方法も解説

セイコー5 カスタム記。

セイコー5(SNZF17)に針とNATOベルトだけのシンプルなカスタム例。パーツ代、約4000円でこの個性です。ベンツ針とイナズマ針の共演はカスタムならでは。好きなスタイルを追求するのがMODの醍醐味です!カスタム方法公開中→https://seiko5.tokyo/how-to-seiko-mod-tools

カスタム完成! 針以外はセイコー5純正品です。やっぱベンツ針は人気ありますね。 個人的にこの文字盤が大好き。バランス感がよく、いろんな針やベゼルに合わせやすいです! ベンツ針はDLWで買いました。この記事でパーツ買い方を解説してます!→https://note.com/seiko5_blog/n/n76d7a184ea84

今日はSNZF15をいじってます♪

やっぱ最初の1本は特別。 初カスタムの苦労や思い出が詰まったSNZH55、 これにFFFカスタムが自分の定番です♪