人気の記事一覧

喜怒哀楽の感情はなぜ存在するのかな?喜びは他人と分かち合うため。怒りは大切な人や自分を守るため。哀しいは他人の痛みを理解して共感したり、自分の内面の痛みに気付いて自分を癒すため。楽は他人に優しくできるように心を整えるため。そう考えたら、複雑な感情にも説明をつけやすく、納得がいく。

風邪を皮切りに起きている騒動の中で、薬剤師の私にできることは決まっています。医薬品をただしく安全に患者様に提供することです。そして処方箋薬だけでなく必要であれば漢方などのOTC薬も駆使して、1人でも多くの患者様の不調症状に寄り添い治癒へ導いてさしあげ、人々の健康を守ることが使命。

明け方に浮かんだ言葉。「空気はタダ。ほんとうに大切なものは無料。大丈夫。ちゃんと生きれるよ」人間にとって一番大切なもの「空気」。大きく息を吸った。ほっとした。これがなくなったら、すぐに死んじゃうね。好きなだけ吸える。本当に大切なものは、お金は要らない。笑顔、挨拶、言葉もそうだね。

3年前

今日のふと(浮かんだこと):すべては【自分】が【定義】すればいいんだ。今ある考えかた、見方は【他人】がつくったもの。その型で自分を観るから、苦しいし、生きづらい、ふがいない、価値がない、だめだ、と思ってしまう。【自分で定義しなおす】これをすればいいのだ。ジョブズの砂糖水のように。

2年前

「くまモン」体型のわたくしの上司。クールビズと、休日出勤ということもあってか、今日のお召し物はとてもカジュアルな「お抹茶色」のポロシャツ。飛沫除けの透明シートとパソコン越しにわたくしの視界に入ってくる彼の姿はまさに「メ・ジ・ロ(目白)」。今日の命名「メジロくまモン」。愛をこめて。

3年前

今日の気づき:【自分軸で生きる】と決めたのに、「相手が先に挨拶したら」挨拶を返す、とか、「あの人が挨拶しなかったから」わたしもスルーしよう、とか朝の挨拶ひとつでも、【他人軸】になっている。挨拶した時に無視されて悲しかったこと、自分が優位にたちたい、という根っこがまだまだあるなぁ。

2年前

職場では新年度(2021年度)から制服の着用が自由になった。4月1日、事務局長が私服の着用状況を確認するために巡回。私が着ているのは制服。目を合わさないよう、PCに集中。去り際に立ち止まって「自由化、よかよ」と直視で再アピール。圧、圧がすごい。自由の強要から生まれる「不自由さ」。

3年前

今日の幸せ:数年ぶりにカップヌードルのカレー味とシーフード味を食べました。あれ?すごく美味しい!こんなに美味しかったかな?具材の存在感も前のと違う!もしかして、改良された?これを百数十円程度でいただけることに、しみじみと感動。日清さんと流通、小売店さんを含めこの世界にありがとう。

3年前